今回はお漬物をメインにしたヘルシーなお寿司です。
サーモンやカニカマも入っているので、大人も子供も喜ぶ簡単レシピ。
お漬物のレシピもあります。
もちろん忙しい方は市販のお漬物でOK。
なるべく彩りを鮮やかにするために数種類あるとおもてなしにもピッタリ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピモニターで頂いたすし酢で簡単お寿司を作りました。
酢飯って傷みにくいからお弁当にも便利。
もちろんホームパーティーやおうち宴会の締めにもピッタリです。
☆お漬物ずし
【材料 2人分】
◆炊き立てのごはん・・・米1合分
◆ミツカンすし酢・・・大さじ2
◆きゅうりの浅漬け(作りかたは下記)・・・1/2本分くらい
◆焼きのり・・・適量
◆なすの浅漬け(作りかたは下記)・・・1/2本分くらい
◆みょうがの甘酢漬け(作りかたは下記)・・・2個分
◆青菜の漬物(作りかたは下記)・・・葉の部分のみ適量
◆サーモンの酢締め(作りかたは下記)・・・80g
◆溶き卵・・・1/2個分
◆カニカマ・・・2本
【作りかた】
①ごはんは熱いうちにすし酢を加えて扇ぎながら混ぜて手早く冷まし、10等分にする。
②フライパンに油を少量ひき、溶き卵を流し入れて表面が乾いたら返して薄焼き卵を作る。
③青菜の漬物の水分を切って広げる。
④サーモンの酢締めをそぎ切りにする。
【きゅうり、みょうが、なす、サーモンのお寿司】
①きゅうり、なすは縦半分に切ってから4等分に、なるべくすし飯の大きさと同じに切る。
③10等分に分けたすし飯をさらに2等分して細長く握り、それぞれのお漬物とサーモンを乗せてくっつくように握る。きゅうりは落ちてしまうので細く切った海苔を巻く。
【カニカマと卵のお寿司】
①薄焼き卵をラップの上に広げ、10等分にしたすし飯の半量を置いてカニカマを乗せ、残りのすし飯を上に置いて包み、さらにラップできつめに巻くように包む。
②そのまま少し置いておき、ラップを外して半分に切る。
【青菜とサーモンのお寿司】
①ラップの上に青菜のお漬物を広げ、あとはカニカマと卵のお寿司と作りかたは同じ。
ここからはお漬け物と酢締めのレシピです。
全て作りやすい分量です。余ったらごはんのお共に。
【きゅうりの浅漬け】
①きゅうり1本に塩少々をすりこみ、ファスナー付きポリ袋に入れて昆布茶少々、うすくち醤油少々を加えて重石(冷蔵庫に入っている作り置き食材のタッパ―などでOK)をし、一晩置く。
【なすの浅漬け】
①なす2本はヘタを取って縦半分に切って水にさらし、その間に漬け汁を作る。
②水200ccくらいに塩小さじ1くらい(味を見てしょっぱいくらい)、砂糖少々、焼きミョウバン小さじ1/2くらいを入れてひと煮立ちさせ、冷めたらファスナー付きポリ袋になすと一緒に入れて重石をし、一晩置く。
*ミョウバンはなすの色をきれいに出すために入れています。なくてもOK。
*時間がある場合はなすは丸のまま2~3日漬け込むとより色がきれいに仕上がります。
【みょうがの浅漬け】
①みょうがは好きなだけ洗って縦半分に切る。
②みょうがが浸る量のミツカンすし酢を煮立たせ、熱いうちに漬け込んでひと晩置く。
【サーモンの酢締め】
①サーモンはサクのまま両面に塩を一つまみずつ振ってキッチンペーパーにくるみ、30分くらい置く。
②出てきた水分を拭き取りミツカンすし酢に好みで白だしを少量加えたものに漬け込み一晩置く。
ちょっと面倒に見えますが、お寿司自体はとっても簡単。
もっと小さく作っても可愛いかも。
人数が多い場合、カニカマ卵と青菜サーモンは巻きすで作って巻きずしにすれば楽です。
今回2人分でも巻きずし風にしたくてこういうレシピになりました。
その他のお寿司のレシピもあります。
良かったら見てくださいね。
カボチャのお化け風にしました。
オレンジはサーモン、白はかぶで、ちょっと大人のさっぱりお寿司です。
簡単な千枚漬けのレシピも。
旬のサンマのお刺身用のものを使って作った押し寿司です。
しょうがと青じそで脂ののったサンマがさっぱりいただけます。
昨日飲んだワインがなんだかとてもタイムリーでした。
ラグビーワールドカップにぴったり。
ニュージーランドの選手が試合前に踊る「ハカ」のワインです。
ハカとはニュージーランドの民族舞踊で、自分たちの力を誇示して相手を威嚇するもの。
(ウィキペディアより)
英語では「ウォークライ」と言われ、アイランド系の選手、トンガやフィジーの試合でも見られるそうです。
先日のサモア戦でも見ることができましたね。
私は主人の熱の入り様に(主人はラグビー部でした)逆に冷めいて(笑)、でもあのウォークライだけはカッコよくて好きなので見ています。
スポーツ観戦はバスケが好き。
このワイン自体はネットで購入した安いものですが、お料理に合わせやすく、今回はスパイスを利かせたフライドチキンとおいしくいただけました。
レシピブログ(おつまみカテゴリ)に登録しています。
↑クリックしていただけると励みになります↑
(よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします)
いつもありがとうございます!
- 関連記事
-
-
手でつまめる「スティック肉巻きおにぎりをすし飯で」ミツカンすし酢でアイディアSUSHIレシピ。
-
鮮やかでヘルシー「お漬物寿司」ミツカンすし酢モニターで簡単レシピ。
-
蒸すのも簡単♪「栗おこわ」本格的なのに手軽で炊くよりおいしい!
-
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://superslowiegohan.blog.fc2.com/tb.php/47-330cbdf9
トラックバック
コメント