今回は肉巻きおにぎりのごはんをすし飯に変えたレシピです。
すし飯でいい具合にごはんに味が付くので、具もいらなくて楽♪
牛肉と豚肉2種類、味付けも変えれば作れば食べ飽きず、簡単なおもてなしにぴったり。
お肉がはがれず焼けるレシピなので作りかたも簡単です。
ご訪問ありがとうございます。
肉巻きおにぎりは何度か挑戦してるんですが、どうしてもお肉がはがれる部分が出てきてきれいに出来たためしがありません。
そこで今回スティック状にして、フライパンで焼かない、という結論に至りました。
これなら多少はがれてもリカバリーできますし、これからはこの作りかたにしよう♪
同じようなお悩みの方にお勧めできるレシピです。
☆スティック肉巻おにぎり、牛肉&豚肉
【材料 2人分】
◆炊きたてのごはん・・・米1合分
◆ミツカンすし酢・・・大さじ2
◆牛薄切り肉(しゃぶしゃぶ用が巻きやすくておすすめ)・・・150gくらい
◆豚薄切り肉(こちらもしゃぶしゃぶ用がおすすめ)・・・150gくらい
◆薄力粉・・・少々
◆焼き肉のたれ・・・適量
◆塩だれ・・・適量
◆サラダ油・・・少々
◆グリーンリーフやサンチュなどの包み野菜・・・適量
【作りかた】
①ごはんに熱いうちにすし酢を混ぜ、扇ぎながら混ぜて一気に冷まして8~10等分に分ける。
②ラップの上にごはんを乗せ、2cm幅くらいの細長さになるようにきつく巻いて濡らしたバットなどに置いておく。すし飯全部同じように作る。
③牛肉と豚肉はある程度広がっている状態(パックのままでOK)で薄力粉を茶こしなどでふるいかける。
④肉の上に整形したすし飯を乗せ、肉が足りなくなったら足して全体が隠れるように斜めにくるくる巻いていき、最後に軽く握ってはがれないようにする。
⑤アルミホイルにサラダ油を塗り、④を並べて牛肉の方には焼き肉のたれ、豚肉の方には塩だれをかけてグリルに入れ、8~10分加熱する。
⑥肉に焼き色が付いていればできあがり。もし肉がはがれていたらラップに来るんでしばらく置けばくっつきます。ラップごと半分に切れば崩れなくておすすめです。
そのままでもいいですが、お好みで葉野菜に包んで食べるとさっぱりしておいしいです。
その他のすし飯を使ったレシピも良かったら見てくださいね。
桜海老と桜の花の塩漬けが入っています。
香りと旨味がいっぱい。
精進料理のようですが、サーモンやカニカマも入っているので食べごたえあり。
何より見た目がきれいで、女子会のおもてなしにおすすめです。
海苔の缶がゴミになったので、捨てる前に遊んでみました。
名付けて引き込もりデグー。
あずきは大人のデグーの割には小さくてスリムなのでこんな細い缶に頭から入ってくるっと方向転換します。
ささげはおデブ(あずきと比べて、なだけで体重はちゃんと標準サイズ)なのでどんなに頑張っても向きを変えられず、お尻から出てきます(笑)
あずきは気に入ったのか一度入るとしばらく出てきません。
かわいいな~♪
ラグビーワールドカップの際に五郎丸歩選手のルーティーンの真似をするウサギとかわだいになりましたが、うちの子もできないかな~、と少し持ってしまった親バカです。
レシピブログ(おつまみカテゴリ)に登録しています。
↑クリックしていただけると励みになります↑
(よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします)
いつもありがとうございます!
- 関連記事
-
-
大人向け「アジのごま醤油漬け寿司」色は地味でもとっても美味しいアイディアSUSHIレシピ。
-
手でつまめる「スティック肉巻きおにぎりをすし飯で」ミツカンすし酢でアイディアSUSHIレシピ。
-
鮮やかでヘルシー「お漬物寿司」ミツカンすし酢モニターで簡単レシピ。
-
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://superslowiegohan.blog.fc2.com/tb.php/43-b9f8d817
トラックバック
コメント