こんばんは。今日もレシピモニターで頂いたスパイスを使ったお料理です。
定番ですが、合うワインを購入したのでパエリヤです。
フライパンだけでも美味しく作ることができますが、以前オーブンを使った本場に近い作りかた?をしたら主人から大絶賛してもらったのでそれ以来我が家のパエリヤはオーブンを使っています。
☆オーブンで本格パエリヤ
【材料 2人分】
◆インディカ米(タイ米、長粒米)・・・1合
(普通のお米を使う場合は少し(1/4合ほど)増やします)
◆アサリ・・・約200g(お好みの量)
◆ムール貝・・・5、6個
◆エビ(殻つき有頭で大ぶりのもの)・・・2尾
◆白ワイン・・・大さじ2
◆たまねぎ・・・1/4個
◆にんにく・・・ひとかけ
◆オリーブオイル・・・大さじ1
◆鶏もも肉・・・80~100g
◆ホールトマト・・・100gくらい(適当)
◆GABANサフラン・・・ひとつまみ
◆水・・・魚介類から出ただしと合わせて300cc
◆ピーマンまたはパプリカ・・・お好みの量
◆レモン
*魚介類はお好みのものでOKですが、殻つきの海老と貝類は入れた方がだしが出ておいしいです。
【作りかた】
・オーブンは200℃くらいに予熱しておきます。
①サフランを水(ぬるま湯程度に温める)200ccくらいに浸けておきます。
②玉ねぎ、にんにくはみじんぎりにして、鶏肉は小さめのひと口大に切ります。
③エビは殻つきのまま背中に切り込みを入れて背ワタを取り、ムール貝は足糸(貝から出ているひげ根のようなもの)を取り、アサリは砂抜きをして殻を擦り合わせるように洗います。(砂抜きをして洗って冷凍しておくと便利です)
④蓋のできる鍋かフライパンに魚介類と白ワインを入れ、強火にかけて沸騰したら口の開いた貝から取り出します。エビも最後に取り出します。
⑤出たおだしはサフラン水に加え、更に水を加えて300ccになるようにします。
⑥パエリヤパン(などそのままオーブンに入れられるもの)にオリーブオイルを熱し、たまねぎ、にんにくが透き通るまで炒めます。
⑦鶏肉を加えて炒め、色が変わったら米(洗わない)を加えてさらに炒めます。
⑧米が透き通るような感じになってきたらホールトマト、⑤を加え、沸騰してきたら取り出しておいた魚介類を加え、オーブンで20分ほど、水分がなくなって表面がこんがりしてくるまで加熱します。
⑨ピーマンまたはパプリカを加え、5~10分ほどオーブンの中で置きます。
たっぷりレモンを絞っていただきます♪
パエリヤパンがない場合は炒める過程をフライパンでして、耐熱容器に移してオーブンに入れます。
赤ワイン、だけど貝類とよく合うワインと一緒に。
そもそもテンプラリーニョ(というブドウ品種)は結構イケるらしいというのを知らなかったワインビギナー(飲んでる歴は長いのに無知)です(汗)
ブルゴーニュとイカのお寿司が合うとも教えてもらいましたし、そういえば以前お店でもアオリイカのパスタにも牡蛎のパスタにもイタリアの赤を合わせてもらったことがあったし、ワインの世界は奥が深いなぁ。
ネイルを新しくしました。
前回のは時間がなくてやっつけであまり人に見られたくなかったので、今回はきれいに仕上げたいな~、と思ったんですけどやっぱりちょっと納得いかないかな。
まぁ、素人のセルフネイルですから、こんなもんです。
左手。マーブルに挑戦したんですがちょっと模様が細かくなりすぎちゃった。
薬指は使用頻度が低いので大きなストーンを盛りました。
厚みがありすぎて邪魔^^;
右手は左手より少ししっかりした柄になりました。
大ぶりのストーンはボウリングの時に指が抜けなくなってしまうので、右手は薄め&控えめです。
次はボウリング場のスタッフとも話してましたが、桜の柄にしたいです。
手書きでイケるかなぁ。

- 関連記事
-
-
男子メシ!「ガーリックライス」アホスープの素で超簡単♪
-
オーブンを使って「本格パエリア」
-
まぐろ温玉丼でノンアルコールデー
-
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://superslowiegohan.blog.fc2.com/tb.php/257-5d2a6b49
トラックバック
コメント