おはようございます。今日もレシピモニターで頂いたスパイスを使ったお料理です。
冬にたくさん頂く白菜をたっぷり食べられるお料理にしました。
とてもあっさりしていますがアサリのうまみとサフランの香りが出ている優しい味に仕上がりました。
☆白菜とアサリのサフラン煮込み
【材料 2人分】
◆白菜・・・1/6~1/4株(大きさによる)
◆アサリ・・・約300g
◆鶏もも肉・・・約100g
◆日本酒(料理酒でも可)・・・50cc
◆ぬるま湯・・・150cc
◆GABANサフラン・・・ひとつまみ
◆塩・・・小さじ1/2くらい(アサリの塩気による)
【作りかた】
①サフランをぬるま湯に浸けて色と香りを出しておきます。
②アサリは砂抜きをして殻を擦り合わせるようによく洗います。
③白菜はざく切りに、鶏もも肉はだし代わりなので小さめに切ります。
④鍋にアサリと日本酒を入れて蓋をして火にかけ、口の開いたものから順々に取り出していきます。
⑤土鍋などに白菜、サフラン水、アサリのだしを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして白菜が好みのやわらかさになるまで煮込みます。
⑥鶏肉を加えて5分ほど煮込み、塩で味を調えます(好みでブラックペッパーやオリーブオイルなど加えても)
⑦取りのけておいたアサリを加え、温まったら出来上がり。
*我が家では先日作って残っておいたアイヨリ風ソース(マヨネーズにおろしにんにくとブラックペッパーを加えたもの)を少量白菜に付けて食べてみましたが、あっさり優しい味がこってりまろやかになってそれもなかなかおいしかったですよ♪
おとといの夕方TVをつけていたらお料理の番組に俳優の中尾彬さんと奥様の池波志乃さんが出ていらして、とてもおいしそうなおつまみを紹介されていたのでさっそく真似しました。
年が離れていておいしいものが好きなご夫婦なので憧れです。
TVでは鰯を使って梅味に仕上げていましたが、ちょうど鯵があったのと先日猪の焼いたものに使ったねぎ味噌が余っていたのでアレンジしました♪
ぜいごと骨を取った味を包丁で細かくたたき(TVではすり鉢で当たってました)ねぎ味噌と新たに刻んだねぎを加え(TVではたまねぎを加えてました)、海苔で巻いて高めの温度の油で揚げました。
主人にも褒めてもらったビールに合うおつまみです。
今回は試作みたいな感じだったので小量でしたが、今度はもっとたくさん作ろうかと思います。
いつも鯵や鰯はお刺身やたたきなど生で頂くことが多いのですが、火を通したレシピもおいしいですね♪
*この記事は予約投稿しました。

- 関連記事
-
-
「和ポトフ」お野菜だけでこんなにおいしい♪
-
「白菜とアサリのサフラン煮込み」
-
「大根の揚げだしホタテあんかけ」ブラックペッパーがアクセント♪
-
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://superslowiegohan.blog.fc2.com/tb.php/254-a3246fb3
トラックバック
コメント