fc2ブログ
2019
02.18

【ヤマキだし部】牛テールのWスープラーメン。動物系と魚介系スープの本格派。

DSC_0058_00001.jpg




今までのレシピ検索はこちら


今回はヤマキだし部のテーマのお料理
「おだしでおいしいあったか麺レシピ」
です。

牛テールがお得に売っていたので
シチューか牛タン屋さん風スープに
使用かなと思い購入しました。

そこで今回のテーマのお料理のことを
思い出しまして。

今回使ったヤマキ基本のだし
<焼きあごと焼き煮干の合わせだし>
はそのままそれだけでも十分おいしい
おだしです。

お蕎麦やうどんつゆ、お味噌汁に
ぴったり。

なのですが、私はお肉系のうまみと
合わせるのがとても好きです。
鶏とも合わせてラーメンスープにしたり
お肉の洋風な煮込みにも使います。



item-ago-main[1]


今回はテールの旨みに負けない
濃いだしで使用。

水500ccにだしパックをふたつ入れて
火にかけ沸騰したら弱火で3分。
簡単においしいおだしが出来上がり。

または水にだしパックを入れて冷蔵庫で
ひと晩程度置きます。
まろやかな水だしの出来上がり。

我が家では水だしを常備しています。



購入はこちら↓

ヤマキ公式通販サイト

新にほんの食卓




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。





ヤマキだし部 おだしでおいしいあったか麺レシピ
ヤマキだし部 おだしでおいしいあったか麺レシピ  かつおと昆布の合わせだし



 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0056_00001.jpg


●牛テールのWスープラーメン


【材料 2人分】

・中華麺 2玉
・九条ねぎ(または青ねぎ) 適量
・テールのスープ(詳しくは下記) 300cc
・濃いだし(詳しくは上記) 300cc

<A>
・塩 小さじ1/2~1
・みりん 小さじ1~2
・醤油 小さじ1~
・胡椒 少々


【作りかた】


鍋にテールスープと濃いだしを
入れて火にかける
<A>を加えて味付けする


九条ねぎは斜め薄切りにする
(長ねぎの白髪ねぎでもOK) 


中華麺を表示時間通りゆでる
湯切りをし器に盛る


温めなおしたスープを張り
ねぎとテールを添えて完成


●牛テールのスープ


【材料 作りやすい分量】

・牛テール 400~500g
・塩 少々
・ブラックペパー 少々
・水 適量
・ねぎの青い部分 適量
・しょうがスライス 適量
・酒 50㏄くらい


【作りかた】


テールは強めに塩胡椒する
グリルで全体に焼き色が付くまで
焼く(中まで火が通ってなくてOK)


大きめの鍋にテールとたっぷりの水
ねぎ、しょうが、酒を入れて火にかける
沸騰したら静かに沸いているくらいの
弱火に落として煮こむ


途中水が減ったら足してテールが
骨から自然に外れそうになるくらい
柔らかくなるまで4~5時間煮込む


最終的に600~700ccくらいに
なっていればOKだと思います。
だしが出すぎてて濃い場合は
薄めればOK。

我が家は石油ストーブがあるので
コトコト長時間弱火で煮込むことが
できます。
ストーブがなくてガス代を節約したい
場合は圧力鍋で40~50分加圧
(圧力鍋によります)OKですよ。













その他の<焼きあごと焼き煮干の合わせだし>
を使ったレシピもよかったら見てくださいね。




鶏とWスープのラーメン


DSC_1009.jpg


こちらは手羽でだしを取っているので
テールより短時間で作れます。
鶏の旨みもおだしとよく合っておいしいです。



豚肉のだしトマト煮込み


201804071916092c6.jpg


豚肉との相性も抜群です。
こういうトマト煮込みのような
洋風のお料理にもぜひおだしを
使ってみてくださいね。







よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!














ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top