fc2ブログ
2019
02.15

【ヤマキだし部】自家製だし醤油の焼きうどん。だしの旨みがうどんに絡んで野菜もおいしい。

DSC_0053_00001.jpg





今までのレシピ検索はこちら


今回はヤマキだし部のテーマ
「おだしでおいしいあったか麺レシピ」
のお料理です。

温かいおつゆの麺料理がこの時期
嬉しいですが、炒めた麺類も
四季を問わずおいしいですね。

焼きうどんが大好きでよく作ります。
簡単だし冷蔵庫のあまり野菜も
消費できますし。

ちなみに焼きうどんは地域によって
ソース味のところもあると聞きましたが
我が家は醤油味。

お醤油だけでもおいしいですが
今回はだし醤油で味付けしました。

便利ですよね、だし醤油。
お醤油を注げば作れるだし醤油の
キットも売っていますが、おいしい
ヤマキ基本のだしを使えばもっと
手軽にだし醤油を作れます。


今回使ったおだしはこちら。



item-katsuo-main[1]


ヤマキ基本のだし
<かつおと昆布の合わせだし>
です。

これとお醤油を合わせるだけ。
1日くらい置けば絶品のだし醤油が
完成です。

冷蔵庫で10日~2週間くらいは
風味が落ちずに使えます。
焼きうどんだけでなく色々と
普通のお醤油の代わりに使えます。


購入はこちら↓


ヤマキ公式通販サイト

新にほんの食卓





ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。





ヤマキだし部 おだしでおいしいあったか麺レシピ
ヤマキだし部 おだしでおいしいあったか麺レシピ  かつおと昆布の合わせだし




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0054_00001.jpg


●だし醤油

【材料 作りやすい分量】

・ヤマキ基本のだし
  <かつおと昆布の合わせだし> 1パック
・濃口醤油 180cc


【作りかた】


醤油とだしパックを保存容器に入れ
フタをして冷蔵庫で1日置く


だしパックを取り出し完成


●焼きうどん


【材料 1人分】

・冷凍うどん 1玉
・豚こま肉 50~80g
・キャベツやもやしなど 1つかみ


野菜は好みのもので
その他玉ねぎや人参など
冷蔵庫にあるものでOK

・サラダ油 大さじ1
・しょうがのすりおろし 少々
(なくてもOK、好みで)
・酒 小さじ1
・自家製だし醤油 大さじ1~

・花かつお
・紅しょうが


【作りかた】


野菜は食べやすく切る
うどんはレンジ600Wで3分ほど
加熱し解凍する


フライパンに油を熱し豚肉を炒める
色が変わったら野菜を加えて
さっと炒める


うどん、しょうが、酒を加えて炒める
酒の水気が飛んだらだし醤油を
加えて全体が絡むように炒める


盛りつけ花かつおと紅しょうがを
好みで添える


お肉でなくてもちくわやかまぼこなど
練り製品でもOKです。












その他の基本のだしを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。




せりとしらすの柳川風


DSC_0162.jpg


どじょうを使って作る柳川鍋を
しらすで作りました。
せりも加えて冬から春の旬を
感じられるひと品です。



姫路風おでん


DSC_0370_20171224193938278.jpg


しょうが醤油でいただく姫路おでん。
ベースは薄味に仕上げます。
薄味でもしっかり旨みがしみこむ
かつおと昆布の合わせだしは
このお料理にぴったりです。









よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!














ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top