こんばんは。今日は花粉が大爆発な一日でした。
れんこんが聞くと噂に聞きまして、他にも和食のお野菜とレシピモニターで頂いたスパイスを使ったお料理にしました。
☆和ポトフ
【材料 2人分】
◆れんこん・・・1/2節(約150g)
◆ごぼう・・・1/3本(約100g)
◆里芋・・・2個
◆にんじん・・・1/3本(7~8センチ長さ)
◆長ねぎ・・・1/2本
◆コンソメ(できれば野菜のブイヨン)・・・1つ
◆塩、胡椒・・・少々
◆GABANブーケガルニ・・・1つ
【作りかた】
①れんこん、にんじんは大きめに切り、ごぼうは泥を落として5センチくらい、ねぎも5センチくらいの長さに切り、里芋は厚めに皮をむきます。
②れんこん、ごぼうは5分ほど水に浸けておきます。
③里芋と水を鍋に入れて火にかけ、沸騰したらすべての野菜を加えて2~3分下茹でします。
④ざるにあげ、なるべく野菜がギリギリ入る大きさの鍋に入れて水、ブーケガルニ、塩、コンソメを入れて火にかけます。
←こんな感じで、なるべくギリギリにすると野菜が動かないので煮崩れしにくいです。
⑤沸騰したら弱火にしてアクを取りながら30分以上、野菜が柔らかくなるまで煮込み、味を見て薄ければ塩を足して仕上げに胡椒を振ります。
*お好みでソーセージやベーコン、ゆで豚などを加えてもいいと思います。
もちろんこのままでも根菜からいい味が出ていておいしいですよ♪
我が家のふきのとうが食べごろになったので初収穫しました。
地下茎を植えたのはおととしですが、翌年はあまりいじらない方がいいと聞いたので、昨年はふきのとうもふきもガマンでした。
といっても採れたのは3個^^;
イナダとカマの塩焼きに添えました。
主人に「たまには魚の塩焼きが食べたい」と言われてそういえば最近作ってないな~、となりまして。
ブリのように脂は乗ってませんがこれはこれでおいしいかも。
奥のものは緑色の辛味大根。あまり辛くないです。
たまにはこういうシンプルな和食もいいな~、と思った昨日でした。

- 関連記事
-
-
野菜メインの献立「カルビ大根~庶民のロッシーニ風~」
-
「和ポトフ」お野菜だけでこんなにおいしい♪
-
「白菜とアサリのサフラン煮込み」
-
スポンサーサイト
トラックバックURL
http://superslowiegohan.blog.fc2.com/tb.php/250-24eb30f2
トラックバック
コメント