
今までのレシピ検索はこちら。
今回は旬の食材を使ったレシピです。
牡蠣は夏もおいしいですが、私は
冬が旬の真牡蠣が大好きです。
そして春の七草のひとつのせり。
こちらも大好きです。
男性は香りの強い野菜が苦手な方も
多いですが、主人は大好き。
というか野菜全般好きという素晴らしい
伴侶です(笑)
作ったものは何でも食べてくれますし
ですが改良の余地があるものは
きちんと意見を言ってくれます。
そんな主人がせりを食べたいと。
卵とじもおいしいしおひたしもおいしいし。
ですがご飯に混ぜ込んだものが一番
好きなので、今回炊き込みご飯に
混ぜ込んでみました。
牡蠣の旨みがしみこんだご飯に
せりのいい香りがふんわり。
絶品の炊き込みご飯になりました。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●牡蠣とせりの炊き込みご飯
【材料 2人分】
・米(研いでざるにあげておく) 1合
・牡蠣(むき身) 150~200g
・せり 1/2束
・昆布 5×5cmくらい
<A>
・水 150cc
・酒 大さじ1
・うすくち醤油 小さじ2~
・塩 小さじ1/2
*
我が家では粗塩を使っています。
精製塩で作る場合、粗塩とは
水分量が違い塩辛いので量を
減らして作ってください。
【作りかた】
1
米は土鍋に昆布と<A>と共に
入れて30分以上置く
せりは細かく刻む
2
牡蠣は3%くらいの食塩水の中で
優しく振り洗いしてざるにあげる
沸騰したお湯で10秒くらい茹でる
すぐにざるにあげて冷水で冷ます
3
牡蠣を上に並べてフタをし強火で
加熱する
フタの穴から蒸気が噴き出して来たら
ごく弱火にして10分炊く
(3合以上の場合は15分)
4
最後に10秒ほど強火にかけすぐ
火を止める
せりの茎の部分を加えて再度フタをし
15分ほど蒸らす
5
全体を混ぜてせりの葉の部分を加え
完成
せりは2度に分けて加えると香りも
食感も楽しめます。
ご飯を炊くなら土鍋がおいしいです。
高級炊飯器よりお安く短時間で
絶品なご飯が炊けます。
浸水を前日しておけば30分ほどで
炊きあがり、少量でもおいしいです。
その他のせりを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
せりと豚肉のみぞれ鍋

きりたんぽに代表されるように
せりとお鍋は合いますよね。
さっと煮て食感を損なわないように
仕上げます。
山菜の肉巻き

肉巻きにすると何でもおいしいですね(笑)
山菜も然り。
まだタラの芽などは出ていませんが
ウドもおすすめ。
甘辛の味付けとほろ苦さが合いますよ。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
- 関連記事
-
-
づけお刺身の太巻き。節分の恵方巻きにも食べやすい切り落としでお醤油要らずのしっかり味。
-
牡蠣とせりの炊き込みご飯。旨みと香りでおかずいらずの絶品ご飯。
-
ペッパーランチ風鉄板ご飯。手作りすれば無添加で安心簡単ランチ。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント