
今までのレシピ検索はこちら。
今回はお正月ということでちょっと贅沢
いくらを使ったレシピです。
少しで構いませんので、おせちのお重に
入っているものを少しだけ取っておきます。
先日泊まった旅館のご飯ものがこんな
感じのだし茶漬けでした。
とてもおいしかったのでぜひ私流にと
アレンジしてもっと我が家の好みに合う
味に仕上げました。
焼きおにぎりなので少しパリッとして
おだしに浸って柔らかくなったところも
おいしいですよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●もずくとイクラの焼きおにぎり茶漬け
【材料 2人分】
・ご飯 軽く2膳分
・もずく 適量
・三つ葉 適量
・いくらの醤油漬け 少々
<A>
・だし汁 300cc
・塩 少々
・うすくち醤油 小さじ1~
・みりん 小さじ1~
【作りかた】
1
ご飯は2等分にして握る
トースターかグリルで焼き色が
着くまで焼く
2
三つ葉はざく切りにする
もずくは洗って水けを切る
(塩蔵は塩抜きする)
3
鍋に<A>を入れて火にかける
煮立ったらもずくを加えてひと煮立ち
させ火を止める
4
器に焼きおにぎりを入れる
3をかけて三つ葉を散らし
上にいくらを乗せて完成
だしがあまり熱々だと画像のように
いくらが白く濁ります
嫌な場合は少しだしを冷ましてから
いくらを乗せてくださいね。
おだしはお好みのものでOKです。
私は今回むろあじの削り節を
使いました。
アジですがクセもなくおいしいおだしが
引けますよ。
その他のお茶漬けのレシピも
よかったら見てくださいね。
しらすの出汁茶漬け

しらす丼としらすのだし茶漬け
1度で2度おいしい食べ方です。
見やすいよう二つに分けていますが
もちろんどんぶりでいただいてから
お茶漬けにしてもOKですよ。
鯛茶漬け

練りごまを使った濃厚なつけだれに
鯛を漬け込んでいます。
おうちで料亭風の味。
鯛が濃い味なので出汁茶漬けでなく
お茶でいただくのがおすすめです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
- 関連記事
-
-
ペッパーランチ風鉄板ご飯。手作りすれば無添加で安心簡単ランチ。
-
もずくといくらの焼きおにぎりだし茶漬け。名前は長いが簡単シメ&朝食レシピ。
-
鶏油(チーユ)で焼肉チャーハン。旨みたっぷり悪魔飯?背徳飯?の仲間入り。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント