fc2ブログ
2018
12.24

【ヤマキだし部】おだしで炊いた里芋のフリット生ハム添え。私の似て非なるものシリーズ。

Category: 野菜の料理
DSC_0537_00001.jpg




今までのレシピ検索はこちら


今回はヤマキだし部のテーマの
「おだしでつくるおもてなしレシピ」
です。

このお料理は見た目地味ですが、
大好きなお店のアミューズでこの時期
よく出てくるお料理の再現レシピです。

再現と言っても、もちろんお店の味には
遠く及びませんが。
(シェフはかなりすごい方なので)
家庭で作るには十分おいしいと思います。

そのお店は誕生日などの記念日などは
もちろん、なんでもない日にでもディナーに
行くお気に入り。

お店では海老芋を使っていたと思いますが
私は手に入りやすい里芋で。
(私の住む地域は里芋がおいしいんです)

粉も多分強力粉?な気がしますが
必ずある薄力粉で。

そしてブイヨンで下茹でしてあるのを
おだしで煮たのが一番の違いなので
味が違ってもはや違う食べ物かも。

ですがおだしのしみこんだ里芋と
生ハム、パルメザンチーズが不思議と
合うんです。

ひと口でタパスとしても使えるので
ホームパーティーにもおすすめです。




今回使ったおだしはこちら。



item-ago-main[1]



ヤマキ基本のだし
<焼きあごと焼き煮干のあわせだし>
です。

お味噌汁や麺類のおつゆにぴったり。
ですが私はお肉と合わせるのも
好きなんです。
生ハムのしっかりした味にも負けません。

おだしの取り方はとっても簡単。
水400ccにだしパックをひとつ。
火にかけ沸騰したら弱火で3分
煮だせば完成です。

または水にだしパックを入れて
冷蔵庫でひと晩。
火を使わず簡単な水だしのできあがり。
私はこちらは多いです。


購入はこちら↓

ヤマキ公式通販サイト
新にほんの食卓




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。





ヤマキだし部 おだしでつくるおもてなしレシピ
ヤマキだし部 おだしでつくるおもてなしレシピ  かつおと昆布の合わせだし



 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0539_00001.jpg


●里芋のフリット生ハム添え


【材料 2人分】

・里芋 3~4個
・だし(詳しくは上記) 適量
・塩 小さじ1/2
・薄力粉 適量
・揚げ油 適量
・生ハム 適量
・パルメザンチーズ 適量


【作りかた】


里芋は厚めに皮をむく
ひと口大になるように半分~
3等分くらいに切る
流水で洗って軽くぬめりを取る


鍋に里芋とかぶる程度のだし
塩を入れて火にかける
沸騰したら吹きこぼれない程度の
火加減に落として里芋に箸が
通るくらい柔らかくなるまで煮る
ざるにあげて水けをよく切る


里芋に薄力粉をしっかりつける
揚げ油を170~180℃に熱し
里芋を入れる
表面が色づいてカリッとしたら
油を切る


揚げた里芋を盛りつける
生ハムを食べやすくちぎって乗せる
パルメザンチーズを削って散らす



なるべく揚げたての熱々のうちに
生ハムを乗せてすぐ食卓へ。
生ハムの脂が熱で少しとろけて
おいしいですよ。













その他の里芋を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。



けんちん汁



DSC_1584.jpg


けんちん汁の主役は里芋。
私は豚汁も里芋。
地域によっていろいろ意見が
別れますよね。

私東京、主人埼玉出身でもそう。
主人は豚汁はじゃがいも、って
言いますが無視して里芋で作ります(笑)
主人が作るとじゃがいもになります(笑)



里芋のキムチー焼き


DSC_0191.jpg


超簡単で超お酒が進みます。
私が以前産休の方の代わりに
働いていた時に主人が作ってくれた
おつまみの中で一番おいしかったもの。

夫よ、手の込んだものもけっこう
作ってくれたのにスマン(笑)




HappyChristmas!!






よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!










宝島社さんから出版のレシピブックに
私のレシピを掲載して戴いています。

ササッと作れるおつまみばかり。
飲みたいときにすぐ作れておうちで
居酒屋さんの気分が味わえます。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大好評の居酒屋つまみレシピベストセレクション (TJ MOOK)
価格:529円(税込、送料無料) (2018/9/1時点)





永久保存間違いなし(笑)
見ていただければ嬉しいです。






ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top