fc2ブログ
2018
09.30

鯛ときのこの炊き込みご飯。鯛のおだしで絶品新米レシピ。

Category: ごはんもの
DSC_0226_00001.jpg





今までのレシピ検索はこちら



今回は炊き込みご飯のレシピです。

秋は新米の季節。
きのこも食べたくなりますよね。
きのこだけの炊き込みご飯ももちろん
おいしいのですが。
先日鯛しゃぶをするために鯛を1尾、
丸ごと購入しました。

鯛は頭は中骨からいいおだしが出ます。
なので身よりもアラが大事。

鯛をさばくのは大変、という方は
鯛のアラだけ買ってきても作れます。

鯛の旨みときのこの旨みの相乗効果。
ぜひ新米の今味わってみてください。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0227_00001.jpg


●きのこと鯛の炊き込みご飯


【材料 2人分】

・米(洗ってざるにあげておく) 1合
・きのこ2~3種類 好きなだけ
・鯛の身 適量
・青ねぎの小口切り 適量

<だし>
・鯛のアラ 小ぶりのもの1尾分
・水 400cc
・塩 小さじ1/2
・酒 大さじ1
・うすくち醤油 少々


今回使ったきのこはえのき、ひらたけ
えりんぎ、白舞茸です。


【作りかた】


鍋に水を入れて沸かす
沸騰したら酒とアラを加える
30分ほど水分が半分くらいに
なるまで煮る


ざるなどで漉し熱いうちにほかの
調味料を加えて塩を溶かす
(味を見て少し濃いかなくらいにする)
人肌程度まで冷ます


鯛の身に酒と塩少々(分量外)を
振って10分ほど置く
出てきた水分をふき取る


きのこは石づきを切り落とし
食べやすくほぐす


土鍋に米を入れきのこと鯛を乗せる
だしを注ぎフタをし火にかける
沸騰するまでは強火で加熱し
フタの穴から蒸気が噴き出して来たら
ごく弱火にして10分炊く
(3合以上の場合は15分)


火を止める10秒前に強火にして
おこげを作る
火を止め15分ほど蒸らす
青ねぎを散らして完成


青みはねぎではなくなんでもOK。
大葉でもおいしいです。












その他の炊き込みご飯のレシピも
よかったら見てくださいね。



おでんだしできのこの炊き込みご飯


DSC_0507_20161106190611d54.jpg


これからの時期おいしいおでん。
だしがあまりがちですよね。
我が家では手間ひまかけて作るので
おだしももったいない。

そんなわけで炊き込みご飯に。
色々なおいしさが染み出たおだしと
きのこの旨みで絶品です。



葉しょうがの炊き込みご飯


DSC_0309_20160927192316d63.jpg


シンプルに葉しょうがと昆布だけ。
このそっけなさが逆にいいんです。
おにぎりにして冷めてもおいしいので
お弁当にもぜひ。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!











また大きな台風が来てますね。
関東も直撃だとか。
我が家は川から上がったところに
あるので水の心配はありませんが
強風が心配。

前回の21号の時は庭に植木鉢が
ごろごろと転がり物置がバターン。
主人が立ててくれましたがびっくり。

とりあえず飛びそうなものはまとめて
片づけました。

西の方は大きな被害が出た前回。
今回は何事もありませんように。





宝島社さんから出版のレシピブックに
私のレシピを掲載して戴いています。

ササッと作れるおつまみばかり。
飲みたいときにすぐ作れておうちで
居酒屋さんの気分が味わえます。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大好評の居酒屋つまみレシピベストセレクション (TJ MOOK)
価格:529円(税込、送料無料) (2018/9/1時点)





永久保存間違いなし(笑)
見ていただければ嬉しいです。






ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top