fc2ブログ
2018
04.07

【ヤマキだし部】豚肉のだしトマト煮込み。だしとトマトの組み合わせがお気に入りのレシピ。

Category: お肉の料理
201804071916092c6.jpg


今回はヤマキだし部のテーマです。
「1年の集大成!わたしのベストおだし料理 」

今年1年だし部員として色々学ばせて頂きました。
特に基本のだし、<焼きあごと焼き煮干しのだし>
とお肉がとても相性がいいということ。
そしてトマトのように洋風になる味付けとも
とてもよく合うということ。

最近は和食以外にも当たり前のように
おだしを使うようになりました。
本当に勉強になりました。

おだしを引くってなんだか面倒、
そういうイメージの方も多いかと思います。
ですが本当はそんなことはないんです。

この1年そのことを少しでも伝えられたら
と思って活動してきました。
幸運にも第2期メンバーにも選んで頂きまして。
これから1年も頑張りたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。



ヤマキだし部 1年の集大成!わたしのベストおだし料理
ヤマキだし部 1年の集大成!わたしのベストおだし料理



今回使ったおだしはこちら。


2018040719241186e.jpg


ヤマキ基本のだし
<焼きあごと焼き煮干し>です。
上記したようにお肉やトマトとも合うんです。
もちろん基本の和風の使い方でも。

特にお味噌汁や麺類のお梅雨にピッタリ。
おすそ分けした方もうどんに使ったら
美味しかったよ、と言ってくれました。

おだしの引き方はとっても簡単。
水400ccにだしパックを一つ入れて
火にかけます。
沸騰したら弱火にして3分煮出せばOK。

または水にだしパックを入れて冷蔵庫へ。
そのまま一晩くらい置けば水だしに。
私はこちらのほうがよく使います。
置いておけばだしができているので
いつでも使えて便利です。


購入はこちら↓


ヤマキ公式通販 新にほんの食卓




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。






2018040719160711a.jpg


●豚肉のだしトマト煮込み


【材料 2人分】

・豚肩ロースかたまり・・・250g
・塩・・・小さじ1
・胡椒・・・胡椒・・・少々
・薄力粉・・・大さじ1くらい
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんにく・・・ひとかけ
・マッシュルーム(水煮)・・・適量
・オリーブオイル・・・大さじ1
・だし(詳しくは上記)・・・400cc
・ホールトマト・・・200g
・ブーケガルニ・・・1袋
・コンキリエ・・・20〜30g
・デミグラスソース・・・大さじ1〜2


デミグラスソースがない場合。
中濃ソースとケチャップで代用OKです。
要は甘みと旨味がプラスできればいいので。
さっぱりした味付けが好きであれば
デミグラスソースを入れなくてOK。


【作りかた】

1、
豚肉は2cm角に切る。
塩胡椒して薄力粉を全体にまぶす。

2、
玉ねぎは繊維に沿って1cmの
厚さにスライスする。
にんにくはみじん切りにする。

3、
鍋にオリーブオイルを熱し、
にんにくを炒める。
香りが立ってきたら豚肉を加えて炒める。
豚肉の表面に焼き色がついたら
玉ねぎとマッシュルームを加え炒める。

4、
だしとホールトマト、ブーケガルニを加える。
沸騰したらコンキリエも加える。
中火で20〜30分ほど煮込む。

5、
豚肉が柔らかくなったらデミグラスソース
を加え10分ほど煮る。
味を見て薄ければ塩で味を整えて完成。


仕上げにバターや生クリームを加えても。
よりコクが出て美味しくなりますよ。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダラコスタ コンキリエ(5カラー) 200g
価格:269円(税込、送料別) (2018/4/7時点)






その他のだしとお肉、トマトの組み合わせの
レシピもよかったら見てくださいね。



あごだしトマトちゃんこ


DSC_0923.jpg


あごだしとトマト、鶏つくねに油揚げ。
これが意外なようでとっても美味しいんです。
原案者は母。
母親って偉大です。
うちの母、ちっちゃいけど(笑)



だし汁あふれる肉団子


DSC_0913.jpg


だしをゼラチンで固めて包みました。
しっかり包めば閉じ込められて、
噛んだ瞬間肉汁がジュワー!
皮なしの小籠包のような感じです。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!














ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top