fc2ブログ
2018
02.27

すき焼き後のお楽しみ、割り下の卵とじ。見た目は・・・だけどとっても美味しいシメ。




今回も前回に引き続き卵とじです。
先日すき焼きをしました。
自家製のかえしを使ったとっておき?
のすき焼きです。

かえしは作り方は簡単。
ですが熟成の時間が必要ななので。
ない場合は醤油、みりん、砂糖を
煮立たせたもので代用します。


自家製かえしのレシピはこちら







このかえしとだしで割り下を作りました。
そこにお肉や野菜の旨みが出てさらにおいしく。
捨てちゃうのはもったいないな、と思って。
卵とじにしました。

見た目は地味というか綺麗でないですが。
旨みを卵が包んでさらにおいしく。
我が家はそのままいただきましたが。
ご飯にかけるのもお勧め。
美味しいシメになりますよ。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。







●割り下の卵とじ


【材料 2人分】

・すき焼きの残りの割り下・・・適量
・卵・・・1~2個
・三つ葉・・・適量


【作りかた】

1、
割り下は多ければ少し煮詰める。
卵は軽く溶きほぐす。
三つ葉はざく切りにする。

2、
割り下がフツフツしている状態で
卵を流し入れる。
あればフタをして30秒くらい蒸らす。
三つ葉を散らして完成。


これはレシピと言っていいのか(笑)
ですが作ってみて思ったより美味しくて。


卵でとじる前にななめ切りのネギや、
玉ねぎなどを加えて煮ても。
もちろんすき焼きの具を残しておいても。
とにかく割り下が美味しいです。





その他の卵とじのレシピも
よかったら見てくださいね。



かんぴょうの卵とじ






かんぴょうおだしで薄味に煮て。
卵とよく合う優しい味です。
かんぴょうは柔らかく煮ても食感を残しても。
お好みに合わせてどうぞ。



蕎麦の実の卵とじ





こちらもとってもシンプルで優しい味。
蕎麦の実の香りがとってもいいです。
だしを多めにしておつゆとしていただいても。






よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!










昨日は味噌ラーメンを食べました。
知り合いのお勧めのお店で。






ラーメンはネギがたっぷりなのが好きです。
味噌ラーメンは大人になるまで苦手でした。
ですがいつの頃からか食べられるように。

味噌は地方によって味が違うので。
それを食べ比べるのも楽しいですね。
昨日は九州のお味噌のラーメンでした。
九州の麦味噌、好きで。
我が家でも麦麹を多めにした甘い麦味噌を
作ったりもしました。

最近色々な地方のお味噌を使って
何時類かメニューがあるラーメン屋さん
流行ってるのかな?
近所にも何軒かあります。

ご馳走さまでした。




ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top