fc2ブログ
2017
09.18

【レシピブログアワード】イワシのつみれ鍋。創味シャンタンを隠し味に。

Category: 魚介類の料理
DSC_1579.jpg


今回はイワシとごぼうを使ったシンプルなお鍋です。
もう15年くらい前から我が家の定番です。

とにかくごぼうをたっぷり。
イワシのつみれはふんわりふっくら。

いつもは昆布と鰹の和風のおだしで煮込みますが。
お魚と創味シャンタンを合わせてみたいな、と思って。
今回の鍋スープは創味シャンタンとお味噌の組み合わせにしました。

イワシからもおだしが出ますし、創味シャンタンも一つで味が決まります。
簡単な味付けなのにとってもおいしいお鍋です。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_1581.jpg


●イワシのつみれ鍋創味シャンタン風味


【材料 2人分】

・イワシ(3枚におろしたもの)・・・200g
・ごぼう・・・1~2本

<A>
・長ねぎの青い部分のみじん切り・・・5cm分
・しょうがのすりおろし・・・少々
・酒・・・大さじ1
・味噌・・・小さじ1/2
・醤油・・・少々
・片栗粉・・・小さじ1/2

<B>
・水・・・400cc
・創味シャンタン・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・味噌・・・大さじ1~


【作りかた】

1、
ごぼうは泥を落としてささがきにする。

2、
イワシは骨を除き、皮ごと適当な大きさに切る。
<A>と共にフードプロセッサにかける。
イワシの身が少し残るくらいの滑らかさになったらOK

3、
鍋に味噌以外の<B>を入れて火にかける。
沸騰したら1をスプーンで丸めながら入れていく。
浮き上がってきたら1度取り出す。

4、
イワシを煮ただしにごぼうを加え、柔らかくなるまで煮る。
つみれを戻して温まったら味噌を溶きいれて火を止める。


お好みで青ネギなど散らして。
七味がとてもよく合うのでぜひ。


シメは写真がないのですが、やっぱり基本の雑炊で。
だしか水で少し薄めてご飯を煮て、最後卵でとじます。
刻みのりや青ねぎを散らして。
イワシのおだしで優しい味です。










その他のお鍋のレシピもよかったら見てくださいね。



中華風肉豆腐鍋


DSC_1511.jpg


こちらも創味シャンタンを使ったお鍋です。
味付けはあとオイスターソースのみ。
とっても簡単です。
シメはぜひ手作りワンタンで。



ゴロゴロお肉のキムチ鍋


DSC_0452_2017021719455984d.jpg


カレー用の豚肉を少し小さく切って使いました。
普段の薄切りのバラ肉もおいしいですが。
食べ応えがあって大満足。
炒めただけだと結構歯ごたえがあるので。
やわらかいのが好きな場合は野菜を加える前に煮込みます。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!






ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top