fc2ブログ
2017
07.22

【おうちのみ大使】材料3つ、糖質オフなとんぺい焼き風。小麦粉を使わずヘルシー。

Category: 野菜の料理
DSC_1294.jpg


今回はビールが進むとんぺい焼き風おつまみです。
小麦粉の生地とキャベツが定番ですが。
もやしが冷蔵庫で余ってたー!
のでもやしで作ってみました。
もちろんもやしがない時はキャベツで作っても。

我が家は夜炭水化物は食べないようにしています。
なので生地の代わりに卵を使って包みました。
これがまたおいしいの。
主人も本格的な粉を使ったのよりこっちのほうがいいと。
ヘルシーなものを好んでくれる主人で助かります。

具材はもやし、卵、豚こま肉のみ。
調味料は除きますがそれでもとっても経済的です。
お盆前、お給料日前の今にぜひ。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




おうちのみ大使 ビールがすすむ!イチオシおつまみ
おうちのみ大使 ビールがすすむ!イチオシおつまみ





 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。




DSC_1293.jpg


●とんぺい焼き風


【材料 2人分】

・もやし・・・1袋(200g)
・豚こま切れ肉・・・100g
・卵・・・2個
・だしまたは牛乳・・・大さじ1
・塩胡椒・・・少々
・サラダ油・・・小さじ2くらい

・中濃ソース
・マヨネーズ
・青のり


【作りかた】

1、
豚こま肉は細切りにする。
もやしは洗ってざるにあげ水けを切る。
卵は塩胡椒少々とだしまたは牛乳を加えて溶く。

2、
フライパンに油小さじ1程度を熱し、豚肉を炒める。
色が変わったらもやしを加え、軽く塩胡椒しながら炒める。
もやしに火が通ったら一度取り出す。

3、
残りの油を加え、中火で熱して溶いた卵を流し入れる。
軽くかき混ぜてドロッとしてきたら火を止める。
中央にもやしと豚肉を細長く乗せる。
両側から卵を折りたたむように包む。
(ひっくり返すので包み切れなくてもOK)

4、
フライパンに皿をかぶせてひっくり返す。
(少し崩れてもフライ返しなどで押さえて整えればOK)
ソース、マヨネーズ、青のりをかけて完成。


卵にだしが牛乳を加えることでふんわりします。
あれば包むときすりおろした山芋を加えても。
とろっとしてとても口当たりがよくおいしくなるそうです。

地元の美味しいお好み焼き屋さんのに入ってて。
私はひと口でギブアップしたという。
山芋アレルギーは面倒です。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トモエお好みソース 500ml
価格:509円(税込、送料別) (2017/7/22時点)






その他のもやしを使ったレシピもよかったら見てくださいね。



あんかけ塩もやしの焼きそば


DSC_0090 (2)


CMでも話題になったお惣菜の素風です。
おうちで簡単に作れて経済的で無添加。
ご飯にかけても麺にかけてもおいしいですよ。



牛もやしの塩だし鍋


DSC_0001_20161125190754c89.jpg


もやしと牛肉だけでおいしいお鍋です。
お肉から出た旨みがもやしに染みこんでいくらでも食べられます。
冷たいものが多くなるこの時期だからこそ温まるお鍋をぜひ。



もやしとチンゲン菜のナムル


DSC_0188 (2)


おつまみに、副菜に、お弁当に。
たっぷり作ってもあっという間になくなります。
さっぱり味で夏にぴったり。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!









今日のデグこ。



DSC_1300 (2)


毎日目を拭いているあずき。
最近は捕まるとあきらめるのか暴れなくなりました。
捕まる前は無駄な抵抗をするんですが(笑)
メッシュトンネルに籠城するのが最近のお気に入り。
ですがペレットで釣ると簡単に捕獲できます。

旅行の前までに治るといいな。
そうじゃないとまた恐怖の(あずきにとっては)病院だわー。





ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top