fc2ブログ
2017
05.12

【ヤマキだし部】黄金色のだしでいただくヘルシーお鍋。お肉無しでも大満足。

DSC_0901.jpg


今回はヤマキだし部のだしパックを使ったレシピです。
以前も作ってハマってしまったデトックス鍋。
お肉や魚介類は一切なし。
大豆製品とお野菜のみのヘルシーなお鍋。
お肉やお魚がなくてもしっかりだしの旨みが効いていればおいしいんです。

ぜひヤマキだし部の美味しいおだしを使って。
油揚げや湯葉ってこんなにおいしかったんだーと驚きますよ。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0902.jpg


☆黄金色のだしでいt抱くヘルシーお鍋


【材料 2人分】

<だし>
・水・・・400cc
・ヤマキ基本のだし<かつおと昆布の合わせだし>・・・2パック


ヤマキのレシピでは水500ccにだしパック2つですが。
今回はおだしの旨みをより味わいたかったので濃いめに作ります。

<具材>
・油揚げ・・・2枚
・生湯葉・・・100~150g
・しらたき・・・1パック
・せり・・・1~2束


せりは三つ葉やほうれん草など好みの青菜でOKです。

・ぽん酢・・・適量


【作りかた】

1、
油揚げは熱湯をかけて油抜きをする。
冷めたら食べやすい大きさに切る。
しらたきは熱湯でさっとゆでてアク抜きをする。
ざるにあげて水けを切り、適当な長さに切る。
セリは食べやすい長さに切る。
湯葉も大きければ食べやすい大きさに切る。

2、
鍋に水とだしパックを入れて火にかける。
沸騰したら弱火にして3分煮だし、だしパックを取り出す。

3、
だしを沸かして具材をさっと煮てぽん酢につけて食べる。



私的にはさっぱりするぽん酢が一番好きなのですが。
めんつゆでも甘みがあっていいですね。
ナンプラーとスイートチリソースなどエスニック風でも。










しらたきなし、根三つ葉で作ってもおいしかったです。


DSC_0496_20170227095500f8b.jpg


こちらは昆布のみのおだしで作っています。
昆布だけでもおいしいですが、かつおの旨みが加わるとより深い味に。



ぽん酢も自家製するとおいしいです。






レシピの昆布やかつおをヤマキ基本のだしにしても。
手軽で本格的な旨みが出ます。



湯葉が余ったらお味噌汁がおすすめです。


DSC_0158のコピー


厚揚げや卵を加えて食べ応えあり。
おかずになるお味噌汁です。
こちらはヤマキ基本のだし<焼きあごと焼き煮干>がおすすめ。
お味噌汁のおだしは味の強いお魚系がよく合うと思います。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!









今日のデグこ。

あずきが無事病院通いから解放されました。
解放されたのはドクターと看護師さんかも(笑)
暴れる、嫌がる、叫ぶ、噛む。
かなりの問題患者だったので。
「もともと食べられる立場なので掴まれることは嫌がる動物です。」
「ですがあずきちゃんは特に難しい子ですねー。」
とかなりオブラートに包んではくれましたが言われましたし。

今日は待ち時間にも大暴れで超不機嫌で大変でした。
いやー、みんなのためによかったよかった。



IMG_3079 (2)


「今日もやなことされた。知らない人につかまれた。」
「目に光を当てられて口の中になんか突っ込まれてー。」
と帰って来てからも不機嫌です。



IMG_3082 (2)


でも乗ってくる。
やっぱり父ちゃんと母ちゃんは別なのがうれしいな。
どんなに怒ってもそのあとは甘えてくるあずきです。

目薬からも解放されたし良かったねー。




ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top