
今回は春巻きのレシピです。
旬のたけのこをたっぷり。春の味です。
春巻きの皮は夫婦二人には多めです。
今までは食べる量だけ作って後は皮を冷凍していましたが。
先日いつのだかわからないのを発掘したら。
パリッパリに乾いてしまってました。
ですので今回はたっぷり10本分作りました。
余ったら冷凍しておけばいいことにいまさら気づいたので(笑)
普通サイズと一緒に皮を4等分にしてミニ春巻きも作りました。
お弁当に便利な一口サイズです。
ミニ春巻きの皮は薄くて爆発したことがあるので。
普通サイズを切って使うのはおすすめです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
我が家は酢醤油+からしの定番の食べ方が好きです。
しっかり味付けしてあるのでお醤油は控えめ、お酢メインで。
もちろん何もつけずそのまま食べてもおいしいですよ。
お弁当にも使えるようしっかり目の味付けです。

☆たけのこたっぷり春巻き
【材料 10本分】
・春巻きの皮・・・10枚
・豚ひき肉・・・150g
・たけのこ(アク抜き済みのもの)・・・150g
・もやし、玉ねぎ、にらなど好みの野菜・・・合わせて150~200g
・しいたけ・・・2枚
・きくらげ・・・3~5g
・サラダ油(炒め油と揚げ油)・・・適量
<A>
・塩・・・小さじ1/4
・砂糖・・・小さじ1/2
・酒・・・大さじ1
・顆粒鶏がらスープの素・・・小さじ1
・醤油・・・小さじ1
・胡椒・・・少々
・オイスターソース・・・小さじ2~3
・ごま油・・・少々
<B>
・水・・・大さじ3
・片栗粉・・・大さじ1
・水溶き小麦粉・・・適量
【作りかた】
1、
きくらげは水に浸けて戻し、石づきを取って千切りにする。
玉ねぎ、しいたけは薄くスライスする。
たけのこは繊維に沿って細切りにする。
2、
フライパンに油を大さじ1程度熱し、ひき肉を炒める。
色が変わってきたら野菜類を加えて炒める。
火が通ったら<A>を加えて味付けする。
調味料が回ったら<B>をよく溶いて加え、固めにとろみをつける。
冷めるまでそのまま置く。
3、
春巻きの皮は1枚ずつはがそうとせずに真ん中からはがす。
徐々にはがしていき1枚ずつにする。
角を手前に置き、10等分した具を細長く置く。
4、
1回転させて巻いてから両端を真ん中に向かって折る。
余っている皮の部分に水溶き小麦粉を付けて最後まで巻く。
なるべく空気が入らないように巻くのがポイント。
5、
フライパンなどに油を底から1cmくらい入れて火にかける。
春巻きを入れて泡が出てこないくらいの低温からじっくり揚げる。
(だいたい150~160℃くらい)
皮が色づいてパリッとなったら油を切って完成。
昔春巻きを高温の油に入れてみたことがあります。
主人と同棲し始めた、まだお料理ビギナーだった21~2のころです。
大爆発の上具材が出てきてデロンデロン(涙)
高温でも成功する方はするんでしょうが、私は無理。
低い温度から徐々に上げていくとカラッとパリッと作れ、爆発も防げます。
![]() ■母の日プレゼントに「カーネーションの花茶と点心セット」送料無料【 横浜 中華街 聘珍樓 の 飲茶 】【プレゼント】【母 誕生日 グルメ ギフト】 母の日 |
その他の中華料理を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
ピンクのかまぼこ焼売

山口県や愛媛県でよく食べられているという「削りかまぼこ」を使用。
もちろん焼売の皮でも作れます。
細く切ってまぶすと普通の焼売よりおしゃれですね。
HBで皮から手作り餃子

手作りの餃子の皮はもちもちでおいしいです。
ホームベーカリーを使えば面倒なこねの手間もなし。
私は手間のかかるお料理を作るのが好きなのですが。
粉物をこねる作業が嫌いです。
なのでHB様によくお世話になっています。
お弁当にしたのでにんにくとにらを入れていない餃子です。
晩ごはんにはぜひニンニクもニラもたっぷりで。
中華風お刺身

こってりしたものが多くなる中華の日。
こういうさっぱり系のお料理があると胃が疲れませんね。
さっぱりと言ってもナッツのコクで食べ応えがあります。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。

昨日の夕方義母と外で話していたら。
「そういえばネズミちゃんたちにパセリ持ってかなくていいの?」と。
義母の中ではうちの子たちはネズミらしい(笑)
義父がプランターで育ててくれているものを頂いてきました。
いやー、食いつきがいい。
うちの子たちは水気があって冷たいと食べないので。
洗った後ケージの上に放置して水切りしてました。
ふっと気づいたら引きずり込んで食べていた形跡が。

眠そうなのに食べてます。
よっぽどおいしかったのか寝床から出ないくせに食べ続ける。
顔が眠そう。

うちの子たちはまだ寒いみたいです。
我が家ではハンモックはいらない服を切ったもの。
毎週捨てられて便利です。
薄い布だったので2枚重ねにしていたら。
なぜか間に入って寝る習慣がついていました。
デグーサンド面白いのでそのままにしています。
まだまだじいちゃんのパセリは豊作なのでいっぱい食べられるね。
ではまた明日。
- 関連記事
-
-
【おうちのみ大使】たけのこと鶏肉のマリネ。粒マスタードで味付け簡単洋風たけのこレシピ。
-
たけのこたっぷり春巻き。パリ旨、たくさん作って冷凍保存がおすすめのレシピ。
-
超簡単ポテトのミートソースチーズ焼き。火を使わず時間がない時に便利なレシピ。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント