
今回はホタテと春野菜を使ったレシピです。
ポワレというと一般的にバターで焼きますが。
軽い口当たりにするためにオリーブオイルを使用しました。
お刺身用のホタテを使ってレアに仕上げることでお店の味に。
そして旬の春野菜をたっぷりと。
ホタテより野菜をたっぷりでメインな感じに。
特に今の時期ホワイトアスパラが最高においしいです。
輸入物だとフランス産(あまり市販はされてないかも)、国産なら北海道産。
が個人的においしい産地だと思います。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。
おうちのみ大使 春のヘルシーおつまみ料理レシピ

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆ホタテのポワレと春野菜のカリカリエシャロットソース
【材料 2人分】
・ホタテ(刺身用大ぶりなもの)・・・6個
・ホワイトアスパラガス・・・3~5本
・グリンピース・・・5~6さや
・こごみ・・・10本
・エシャロット・・・3~5本
・塩・・・小さじ1/2~1くらい
・オリーブオイル・・・大さじ3
【作りかた】
1、
ホワイトアスパラは穂先のすぐ下から根元までピーラーで皮をむく。
鍋に水とアスパラの皮、塩少々を入れて火にかける。
沸騰したらアスパラを入れて3~5分、箸で挟んで柔らかくなるまでゆでる。
そのまま冷めるまで置く。
冷めたら食べやすい長さに切る。
2、
エシャロットは可食部分をみじん切りにする。
グリンピースはさやから出し、塩少々加えた熱湯で1~2分茹でる。
こごみは根元の茶色く変色した部分を切り落とし、さっと茹でる。
ざるにあげて水けを切る。
3、
ホタテに軽く塩を振る。
フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れて強火で加熱する。
中まで火が通らないように両面さっと焼き色を付ける。
4、
ホタテを取り出しアスパラ、グリンピース、こごみを加えてさっと炒める。
軽く塩を振り、ホタテの周りに盛り付ける。
5、
残りのオイルと刻んだエシャロットをフライパンに入れ、弱火で加熱する。
カリカリになるまで炒めてホタテと野菜の上にかけて完成。
いちいち取り出すので面倒な感じもしますが、その手間がおいしさになります。
おもてなしにも使えるひと皿ですよ。
![]() ホワイトアスパラ 北海道 富良野産 訳あり 500g 送料無料 |
その他のホワイトアスパラガスを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
ラムとホワイトアスパラのグリル

ホワイトアスパラは茹でていただくのが定番ですが。
じっくりグリルしてもジューシーでおいしいですよ。
ラムと合わせるとおうちでビストロ風のひと皿になります。
2種類のアスパラの前菜

せっかくの旬の味なのでシンプルに。
ポーチドエッグを乗せて、味付けはトリュフソルトと溶かしバター。
フランス人が旬の時期好むようなホワイトアスパラの食べ方です。
生ハム巻き

シンプルに生ハム巻きもおいしいです。
前菜にスパークリングワインや冷やした辛口の白ワインとどうぞ。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。
先日うちの子たちのペレットがなくなったの注文しました。
送料無料になるし面倒だしうずらも増えてよく食べるし、で。
たくさんお願いしました。
うちの子たちのご飯はこれ。
![]() 【即日発送】正規品! OXBOW (オックスボウ) アダルトギニアピッグ (ケイビークイジーン) 2.25kg |
モルモット用のご飯ですが。
一番糖質など少ないペレットだそうで健康に良さそうです。
最初は口に合わなかったらしく、星一徹並みにひっくり返していましたが。
最近は大好き。
うずらは最初からデグープラスに少し混ぜていたので。
何の疑問も持たずに食べてくれています。
そのペレットと一緒におまけでチモシーを頂きました。
柔らかい3番刈りのもの。
体に悪いものではないので、つい部屋んぽ中に袋を置きっぱなしにしていて。
私は何かほかのことをしていたら主人が「ちょっと来てー」と。
何かと思ったら。

袋に入ってもぐもぐしていたささげ。
本当に食い意地が張ってます。
だって持ち上げられても気にしないんだもん。

「はー、お腹いっぱい。」
しばらくして顔だけ出してここで寛いでいました。
ささちゃんは有袋類だったっけ?
と思うくらいこのたての状態でぼけーっとしてました。
重いので私が耐えられなくなって出しました(笑)
ここ最近あずきもささげもなんだか年を取ったなぁ、と思います。
食欲もあるし元気だし、どこがどう変化したかとかは分かりません。
ですが何となく年を感じます。
若くて元気なうずらがいるからそう感じるのかも、とも思いますが。
なんだかそうじゃない気がします。
もう6歳だもんなぁ。
人間言うと結構なお年の2匹。
まだまだ私たちを癒してほしいです。
ではまた明日。
- 関連記事
-
-
【ヤマキだし部】だしの旨みをプラスした〆サバ。手軽で本格的なおだしを活用して。
-
【おうちのみ大使】ホタテのポワレと春野菜のカリカリエシャロットソース。おうちでレストランのひと皿レシピ。
-
レンジで簡単エビイカ巾着。ふわプリ食感の小料理屋さんレシピ。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント