
今回はかたまりのお肉をそのまま焼いたワイルドなレシピです。
【おうちのみ大使】4月のテーマは「春のヘルシーおつまみ」。
脂肪分が少なく糖質を含まない赤身の牛肉はダイエッターにぴったり。
そして今の時期柔らかくておいしいクレソンをたっぷり添えました。
クレソンの香りと味でお肉はシンプルな味付けで食べられます。
ソースを作らないので簡単、さらに糖質オフ。
おいしい赤身の牛肉をちょっと奮発してお肉屋さんに頼んでみましょう。
我が家では今回100g¥1000と個人的にかなり奮発。
甲州牛という山梨の和牛を使用しました。
お肉は我が家の定番、低温調理で肉汁たっぷりジューシー。
一度覚えるととても便利な調理法なのでぜひ。
合わせるお酒も糖質が少なめの辛口の赤ワインで。
ガッツリしっかりしたちょっといいのを開けました。
牛肉と赤ワイン、定番すぎる定番ですがやっぱりおいしいですね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。
おうちのみ大使 春のヘルシーおつまみ料理レシピ

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆かたまりステーキ
【材料 2人分】
・牛ステーキ用かたまり肉・・・250~300g
・サラダ油・・・少々
・クレソン・・・1~2束
・塩(精製塩以外のおいしいもの)
・醤油
・生わさび
・にんにく
・ぽん酢
など好みの調味料
(糖質を気にしないのであれば市販のステーキソースでもOK)
【そのほか必要なもの】
・耐熱性のあるファスナー付きポリ袋
・1.5リットルくらいの熱湯と入る鍋
【作りかた】
1、
牛肉は焼く30分以上前に冷蔵庫から出して室温に戻す。
フライパンにサラダ油を熱し、全面を1分くらいずつ強火で焼き付ける。
取り出して2~3分冷ます。
2、
ファスナー付きポリ袋に牛肉を入れて空気を抜きながら口を閉じる。
沸騰させてから一呼吸置いた熱湯に入れる。
そのまま触れるくらい(40~45℃)の熱さになるまで放置する。
(レアが好みの場合はフタをせず、ミディアムはフタをして長めに置く)
3、
クレソンを洗って食べやすい長さに切り、牛肉と共に盛り付ける。
お肉は大きいまま食卓へ。
今回は見た目を考えて半分に切って盛り付けましたが。
一番おいしいのは最初から2つ(人数分)に切って調理することです。
ステーキは切ったそばから肉汁が出てきます。
ひと口大に切って出すのは本当は旨みがもったいないこと。
ファミレスで働いていたとき、全部切っているお客さんを見て、
「あーあ、もったいない」と心の中で思いながらサーヴしてました。
ステーキ丼みたいな場合は落ちた肉汁がごはんに絡むのでいいんですけどね。
そういうわけでガツンとかたまりで。
悶絶するくらいおいしいですよ。
![]() ニュージーランド産シルバーファーン・ファームス社製牛ヒレブロック、ナチュラルビーフブロック肉だからステーキ、ローストビーフ、たたきに♪牛ヒレブロック 500gサイズ(牛フィレ肉かたまり)牛肉ステーキ最高級部位リザーヴ!塊肉で焼肉三昧、バーベキュー |
その他のかたまり肉を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
簡単チューシュー

じっくり漬け込んで焼くだけ。
簡単で日持ちもしてアレンジ自在なチャーシュー。
多めに作っておくと色々使えて便利です。
鴨ロースとクレソンのサラダ

鴨のかたまり肉を軽くスモークして余熱でロゼ色に。
火が通りすぎていないので固くならず見た目もきれいです。
たっぷりのクレソンがモリモリ食べられます。
焼かないローストビーフ

こちらも表面だけ焼いて低温調理。
味付けして調理するのでそのままでもおいしいです。
漬け込み液をひと煮立ちさせればソースも一緒にできる楽ちんレシピです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。

ケージの丸洗いをして床材のチモシーを入れたら。
こんな感じになってしまいました。
でも気にせず食べるあずき。

しかもこのチモシーまみれで出てこようとするから大変。
抱っこしたら私がチモシーまみれになるし。
部屋んぽしたら部屋が汚くなるし。
ということで恨みがましそうな目で見るあずきを尻目に扉を閉めました。
ではまた明日。
- 関連記事
-
-
【おうちのみ大使】醤油麹で柔らかサイコロステーキ。漬け込みのひと手間で特売お肉をおいしく。
-
【おうちのみ大使】かたまりステーキ。ガツンとヘルシーな赤身肉と赤ワインのマリアージュ。
-
和風BBQチキン。お肉が柔らかジューシーめんつゆが味付けのポイントのレシピ。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント