fc2ブログ
2017
02.20

貝の炊き込みご飯。余った貝のお刺身で作る旨みたっぷりのレシピ。

Category: ごはんもの
DSC_0469.jpg


今回は貝のお刺身の盛り合わせを使ったレシピです。
色々な種類が入っているので旨みたっぷり、おかずいらずのおいしさです。
少し大きめの盛り合わせを購入してあえて余らせても。

今回はホタテ、赤貝、赤貝のヒモ、鳥貝、ホッキ貝の盛り合わせを使用。
もちろんほかのものでもOK。
貝を煮て、その煮汁でごはんを炊くので固くなりません。
昆布の旨みもプラスして旨みの相乗効果です。



ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0470.jpg


☆貝の炊き込みご飯


【材料 2人分】

・米・・・1合
・貝のお刺身3~4種類・・・ひと種類1~2切れ
・すき昆布(乾燥の細切り昆布)・・・5gくらい
・水・・・180cc
・酒・・・小さじ1
・みりん・・・小さじ1~2
・醤油・・・大さじ1
・塩・・・少々


【作りかた】

1、
すき昆布は水に浸けて5分ほど置く。
鍋に移してほかの調味料を加え、煮立たせる。
貝の刺身は小さく切り、煮汁に加える。
2~3分煮て火を止め、ざるで具と煮汁を分ける。

2、
米は洗ってざるにあげ、煮汁が冷めたら浸けて1時間以上置く。

3、
*土鍋で炊く場合*
具は入れずに煮汁と米だけ土鍋に入れてフタをする。
強火にかけてフタの穴から蒸気が噴き出して来たらごく弱火に落とす。
そのまま10分炊く。
火を止めたら手早く具材を加えてまたフタをして15分ほど蒸らす。
*炊飯器で炊く場合*
炊き込みごはんモードでスイッチを入れる。
炊きあがったら具を加えて15分ほど蒸らす。


好みで万能ねぎの刻んだものなど散らすとよりおいしそうですね。
庭にいっぱい生えてるのに忘れてました(笑)










その他のお刺身アレンジのレシピもよかったら見てくださいね。



余ったお刺身でなめろう&さんが焼き


DSC_0235.jpg


手巻きずし用のお刺身のあまりを使用。
マグロにサーモンに色々な種類が入っています。
なめろうは鰺が定番ですが、こういういろんな種類のもおいしいです。



DSC_0241.jpg


そしてそのなめろうを焼けばさんが焼きに。
そのままおつまみにも最高ですが、お茶漬けもおいしいんです。
集まりのときなどに余ったお刺身でぜひ。



ブリの新玉ねぎ巻きポン酢ジュレ


DSC_0455_20170218192730fe6.jpg


玉ねぎでかさましするのでお刺身が少量でもOK。
なので余りものでも作れますね。





よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!









今日のデグこ。



IMG_2612 (2)


三つ巴?
ではなく3匹ともてんでバラバラに好きなことをしてますね。
ささげはなぜかカメラ目線です。
我が家のケージ置き場所は写真がきれいに映らないですね。
ライトの位置なんでしょうが、あまり煌々と明るいところには置きたくないですし。
写真が上手に撮れるようになるにはなかなか道のりは険しいです。




ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top