
今回はお得なお刺身の切り落としを使ったレシピです。
お値段がかなりお得で色々な種類が入っているので彩りがいいですね。
そのまま巻いたら具だくさんの恵方巻きになりました。
しかももともとひと口大になっているところも便利です。
恵方巻きは切らずに出すので食べやすくて一石二鳥。
たっぷり具材を巻いているのでごはんが少なくて済んでヘルシーです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆お刺身切り落としの恵方巻き
【材料 2人分】
・ご飯・・・200g
・寿司酢・・・大さじ1くらい
(酢、砂糖、塩を適宜混ぜる)
・海苔・・・全形2枚
・ごま・・・少々
・刺身の切り落とし・・・200g
・きゅうり・・・1/4本くらい
・卵・・・1個
・塩・・・少々
・サラダ油・・・少々
【作りかた】
1、
ご飯は温かいうちに寿司酢を加えて混ぜ、冷ます。
きゅうりは縦4等分に切る。
2、
卵は塩を加えて溶く。
薄く油をひいたフライパンを熱して卵を流し込む。
手早くかき混ぜ、固まってきたら端に寄せて細長く形作る。
(薄焼き卵にしてくるくる巻いてもOK)
3、
巻きすの上に乗りを1枚乗せる。
海苔の手前2cmを開けてすし飯を押し付けながら平らに乗せる。
(奥も5cmくらい開ける)
全体にごまを振り、もう1枚の海苔を乗せる。
4、
きゅうり、卵焼き、刺身の切り落としを真ん中より手前に乗せる。
具を崩さないように包み込んでいくように巻いていく。
海苔の継ぎ目を下にしてしばらく置き、落ち着かせる。
半分に切って完成。
わさび醤油など付けてどうぞ。
少し茶色くなりますが、お刺身に醤油を絡めてしまってもOKです。
切らずに無言で恵方を向いて~(笑)
![]() 【お年賀 のり】山本海苔店「紅梅」小缶詰合せ【老舗 海苔 2017 御年賀 ギフト 寒中見舞い お供物 お供え 贈答 プレゼント 引越し 挨拶 お礼 お返し 内祝い 退職】 |
その他のすし飯を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
生ハムとルッコラの押し寿司

ワインや洋食のおかずに合うお寿司です。
生ハムとすし飯が意外なマリアージュです。
かんぴょうかっぱ巻き

かんぴょうが簡単に柔らかくおいしく煮あがります。
かんぴょう巻きが大好きなのでかんぴょうたっぷり。
海苔と一緒にかんぴょうでも巻いてみました。
お漬物寿司

彩りがきれいで女子会などにおすすめ。
お漬物もひとつひとつ手作りです。
とても簡単なのでぜひ手作りのお漬物で作ってみてください。
さっぱりですがおいしいですよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。
レシピブログの2月9日の「今日のイチオシ!ブログ&レシピ」(PCサイトのみ)
に掲載されることになりました。
レシピブログTOPページの「今日のイチオシ」をクリックすると表示されます。
よかったら見てみてくださいね。
今日のデグこ。

箱入り娘。
ただ箱に入っているだけで女子力も意識も高くないうずら。
どちらかというとわんぱくでやんちゃな男勝りの女の子。
でもこうしてるとかわいいです。
これはペレット入れ。
ほぼ空であとは粉末状になったものが残っているのみ。
それでも一生懸命粉粉をたべているうずら。

目が必死。
ちょっと怖い。
うずらはまだ小さいので自由自在。

まだ食べる。
ほとんどお腹の足しにならないだろうに。
面白いのでフタを乗せてみた(閉めてないよ)けど気にしない。
暗い中で一生懸命食べてました。
あずきもささげもうずらも食欲に勝るものはないみたいです。
ではまた明日。
その他を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
- 関連記事
-
-
超簡単焼肉チャーハン。甘辛味でみんな大好きすぐにできるランチのレシピ。
-
お刺身切り落としの恵方巻き。節約&安上がりなボリュームレシピ。
-
生ハムとルッコラの押し寿司。ワインにも合う和洋折衷なレシピ。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント