fc2ブログ
2016
11.01

チキンとポテトのチーズ焼き。リコピンリッチトマトソースで簡単おいしいレシピ。

Category: お肉の料理
DSC_0482_20161101165351721.jpg


今回は鶏もも肉を使ったレシピです。
レシピモニターで頂いたトマトソースを使用しました。
コクのあるトマトソースとチーズって鶏肉と合いますよね。
鶏肉は最初に軽くソテーしてうまみを閉じ込めます。

あとはオーブンで焼くだけ。
とっても簡単でメインになるお料理です。



ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。




DSC_0485_201611011653530f4.jpg


☆チキンとポテトのチーズ焼き

・じゃがいもで少し糖分が入ります。
でも、たまにはいっかー(笑)


【材料 2人分】

・鶏もも肉・・・1枚(約250~300g)
・塩・・・小さじ1/4
・胡椒・・・少々
・ガーリックパウダー・・・少々
・オリーブオイル・・・少々
・じゃがいも・・・1個
・デルモンテリコピンリッチトマトソース・・・120~150g
・ピザ用チーズ・・・好きなだけ


【作りかた】

1、
鶏肉は大き目の一口大に切り、塩、胡椒、ガーリックパウダーを振る。
じゃがいもは2cm角くらいに切ってレンジ600Wで2分くらい加熱する。
じゃがいもは竹串などがすっと通るようになればOK。

2、
スキレットに薄く油をひいて熱し、中火で鶏肉を炒める。
全体に焼き色が付いていれば中まで火が通ってなくてもOK。
鶏肉を中央に寄せて周りにじゃがいもを並べる。
その上にトマトソースをかける。
鶏肉の上にチーズをのせる。


全体にソースとチーズをかけるよりこのほうが見た目がきれいなので。

3、
250℃に予熱したオーブンで20分くらい焼く。
チーズに焼き色が付き、トマトソースがグツグツ言っていればOK。


オーブンの設定温度が200℃くらいまでしかない場合。
焼き時間を長めに(30分くらい)します。


最近は鶏むね肉を食べることが多くなったのでももは久しぶり。
しっとりしたむね肉とは違ってまたおいしいですね。



その他の鶏肉を使ったレシピもよかったら見てくださいね。



鶏手羽元で白菜鍋


DSC_0044のコピー


豚バラで作ることが多い白菜鍋。
鶏手羽元に変えるとまた違ったおいしさです。
骨付きの鶏肉は旨みが出ますしね。
しかも鶏手羽元は安い!
白菜もどんどん安くなってきてますし、節約お鍋です。



鶏むね肉のソテートマトあんかけ


DSC_0210のコピー


トマト煮みたいですが中華風なんです。
隠し味のオイスターソースで見た目と味のギャップにびっくり。
鶏むね肉も柔らかく仕上がっておいしいですよ。



皮パリ♪レモンペッパーチキン


DSC_0173_2016090818503635b.jpg


塩レモンと焼き肉の塩だれで簡単。
おうち焼肉で余った塩だれ活用です。
皮がパリパリになるレシピも載せてます。





よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

cotta オリジナルスキレット 20cm
価格:809円(税込、送料別) (2016/11/1時点)









具だくさんサンドのレシピブックにレシピを掲載していただいてます。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レシピブログの大人気具だくさんサンドBEST100
価格:842円(税込、送料無料) (2016/10/6時点)




購入はこちら。

▼楽天ブックス

http://books.rakuten.co.jp/rb/14412089/


▼Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4800262151/


よかったら見てみてくださいね。








昨日は茨城県の那珂湊に行ってきました。
そろそろおでんが食べたくなってきたこの季節。
練り物に使う白身魚を購入しに昨年も行きました。
私のおでんはこんにゃくなど以外基本手作り。
なので練りもののために安い白身が必要になります。

高速を使ってお昼前に到着。

那珂湊おさかな市場


市場の中のお食事処もいいですが、普通(小さい声で)
端のほうにある「くりたや」(マップ下のほう㉒番)がおすすめ。
ほかのお店よりずっと安いので最初不安でしたが。
その日の美味しい地魚を使っているからみたいです。
商品として売れなそうな小さなお魚が丸ごと煮魚になってたり。
なのでとってもお得にとってもおいしいお魚を食べることができます。

お刺身と煮魚が食べられる定食が一番好き。
ですが今回外の看板に「生シラスと地魚丼」の文字が。
生シラスめっちゃ好きー!お魚も今日の地魚なんだろうーとワクワク。
ということで主人も私もお願いしました。



IMG_1761.jpg


これで¥1300!安すぎ!
市場の中のお店の海鮮丼なら¥2000超えます。
別に安いものがいいと言ってるわけではありません。
マグロのトロなんかが入っている高い海鮮丼より地魚がいいんです。
だってせっかく港のお店に来てるんですもの。
鰹とタコとサヨリとイサキとあとわからない白身となんだったっけ?
な一切れずつたくさんの種類のお魚が乗っています。
そして生シラスがどどーん。
お刺身の下にもツマのようにたっぷり入っていました。

しかもこの生シラスが絶品。超新鮮。
生シラスはすぐにぐちゃーっとなってしまいます。
が、ご飯に刺したらたぶん立つ(笑)お行儀悪いのでしませんよ(笑)
というくらいぷりっぷりな生シラスたちでした。

小鉢はタコの唐揚げと青菜と里芋の煮物。
自家製のお漬物と粗汁もおいしいー。

我が家は絶対那珂湊に来たらここでランチします。


そのあといつも買う干物のお店で自家製干物を購入。
カクダイ水産というところの色々な干物の盛り合わせがおすすめ。
おでんにする白身やサンマ、カキ、アサリなども買って。
それ以外にもマグロの尾の身など珍しいものもゲット。
お買い物をすると氷をサービスしてくれるのでクーラーボックス持参。

もう寒くなってきたしクーラーボックスも持ってきたし氷ももらったし。
次は「ひたちなか海浜公園」に行くぞー!とナビをセットしようとしたら。
名前でヒットしないので主人がスマホで検索。
いきなり「あー!」と奇声を発したので何かと思ったら。


月曜定休…


まさか定休日があると思わなかった考えの甘い私たちでした。

せっかくコキアやコスモスがきれいな季節なのに。

というわけで近くのかねふくの「めんたいパーク」に行きました。

規模は小さいですが工場見学ができます。
そしてフードコートでめんたい商品が食べられます。
変わりソフトクリーム研究家(自称)の主人が見つけましたよ。

「明太ソフトクリーム」を。

ミルク味のソフトクリームに明太子の粒々。
そして海の香りと塩気。
とっても不思議な味わいでした。
意外においしかったですよ。
勇気のある方はぜひ。

そして工場ならでは「出来たて明太子」を購入。
作ってから通常冷凍するところ、一度も冷凍してないそうです。
粒が際立っていてとてもおいしかったです。
普段我が家は試食しないのですが。
試しにいただいてみたらおいしいので買ってみました。
うん、たまには試食も必要ですね。


そのあと下妻の道の駅に寄って帰宅。
野菜や納豆、茨城のブランド鶏「奥久慈軍鶏」を購入できました。

今回はお食事もおいしかったしいいお買い物もできましたし。
とても充実したドライブでした。




ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top