fc2ブログ
2016
10.03

さっぱり香り高い「すだち鍋」あとは小松菜と豚肉があればOKの簡単レシピ。

Category: 野菜の料理
DSC_0335.jpg


今回はすだちを使ったレシピです。
最近すだち蕎麦やうどんがブームですよね。
私はお蕎麦はその者の香りを楽しみたい派ですが。
すだちの香りは大好き。
そういうわけでお鍋にしてみました。

すだちの酸味と香りが食欲をそそります。
皮ごと食べちゃうほのかな苦みもいいですね。

そのほか柚子などでもおいしいかも。
野菜も小松菜ではなくホウレン草や白菜などお好みで。





ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。




DSC_0334.jpg


☆すだち鍋


【材料 2人分】

・小松菜・・・1束
・大根・・・5cmくらい
・豚小間・・・200g
・すだち・・・2個
・めんつゆ・・・適量
・水・・・適量
*または市販の鍋スープ醤油味


【作りかた】

1、
水300㏄くらいにめんつゆを加えて鍋スープを作る。
少ししょっぱめかな?と思うくらいの濃さで。

2、
小松菜は食べやすい長さに切り、葉と茎を分けておく。
大根はかつらむきのように薄く切ってから2cm幅くらいに切る。
無理だったらピーラーで薄く切ればOK。
すだちは薄くスライスする。

3、
鍋にまず小松菜の茎を敷き詰め、その上に葉を乗せる。
さらに大根を真ん中を開けるように盛り付ける。
豚肉をくるくる巻いてバラの花状にして真ん中に盛り付ける。
周りにすだちを並べる。

4、
スープを注ぎ入れて火にかける。
沸騰してきたら豚肉をほぐすように火を通して出来上がり。



お好みで七味唐辛子や柚子胡椒など添えてどうぞ。

丁寧に作りたい場合は昆布と鰹でだしを取ります。
そこに日本酒とみりんを加えて煮立たせ、アルコールを飛ばします。
塩ほんの少しと醤油で味付けして出来上がり。
寄せ鍋スープなどを買わなくてもきちんと出汁を取ればおいしくできます。

極力市販の調味料などは使わないのがakkey流。
めんつゆも自家製です。
レシピはこちら↓

Cpicon 無添加 めんつゆ 手作り by akkey-y




その自家製めんつゆを使ったレシピもよかったら見てくださいね。



切り昆布の酢醤油和え


DSC_0297_201609281007104ce.jpg


さっぱりですがめんつゆの出汁のうまみで物足りない感なし。
とてもヘルシーでおつまみにぴったりです。
酢醤油はめんつゆとお酢を合わせただけ。
出汁のきいためんつゆを作っておくと味付けが楽できますよ。



武蔵野の郷土料理 ずりあげうどん


DSC_0220_20160915195124688.jpg


釜揚げうどんとよく似ていますがずりあげうどんと言います。
秩父や飯能など埼玉県西部や群馬県でも食べられているそうです。



イカと大根の煮物


DSC_0238のコピー


おいしいめんつゆは煮物の味も決まりやすくなります。
イカは最後に入れて予熱で火を通すことで柔らかく。
秋はイカがおいしい季節なのでぜひ。






よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
















今日のデグこ。



IMG_1587 (2)


ハンモックでウトウト中のあずき。
人間は少し暑いくらいの陽気のほうが気持ちいいみたい。
私が近づくとささげは「ご飯ちょうだーい!」とハンモックから出てくるのですが。
あずきはこんな感じでボーッ。

この写真を撮ったあとパソコンに向かっていて放っておいたのですが。
振り返ったらささげが「ごはんー、おやつー、だっこー」とこちらを見てました。
半分脅しです。あーこわ。




ではまた明日。















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top