fc2ブログ
2016
09.27

シンプルに「葉しょうがの炊き込みご飯」新米をおいしく食べるレシピ。

Category: ごはんもの
DSC_0309_20160927192316d63.jpg


今回は新米の季節においしいシンプルな炊き込みご飯のレシピです。
昨日栃木の道の駅で大量の葉しょうがを発見。
しかも大量に買う人が結構いて、有名なのかなー。
我が家も一束購入してきました。
スーパーなどより一束の量が多いの。

葉しょうがは普通の根しょうがより柔らかく辛みもマイルド。
とっても辛いですけどね。
ビールにぴったり。



DSC_0307_20160927192738651.jpg


これでも半分くらい。本当に大量です。
おいしいのですがさすがに飽きるので、ご飯にしようとなりました。
味付けはシンプルに、お米としょうがの美味しさが引き立ちます。

まだ残暑が厳しく、冷房で冷えた体にしょうがはぴったりですね。





ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0311.jpg


☆葉しょうがの炊き込みご飯





炊飯器でもおいしいですが、せっかくなので土鍋炊きがおすすめ。
短時間で少量でもおいしく炊けますよ。



その他の秋のごはんのレシピもよかったら見てくださいね。



舞茸とあさりの炊き込みご飯





アサリは佃煮で、味付けは白だしで簡単。
佃煮からいい味が出ます。



栗おこわ





蒸し器で蒸して作る本格おこわです。
炊飯器でも作れますがお米一粒一粒がしっかりしてもっとおいしいです。
栗はゴロンゴロン入れて秋を感じられます。





よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すす竹アジロ編み弁当箱(中)
価格:4104円(税込、送料別) (2016/9/27時点)












最近の手作り。



IMG_1541.jpg


義母に日ごろの感謝を込めてかぎ針編みのニット。
3シーズン着られるコットンの細い糸で編みました。
裾が少し広がっていて下半分くらいはモチーフ編みを繋いであります。
袖の裾も同じ。
今まで義母に編んだものは袖のないものばかりだったので初袖付き。
喜んでもらえるといいなー。



IMG_1543.jpg


こちらは自分用。
ただ筒状に縫っただけではないんです。
表地は裾広がりの台形の布を8枚作って縫い合わせています。
裏地は光沢のある布で。
ポケットも付けたのですが初心者には大変でした(笑)
材料費のわりになかなかの出来だと思います。


今年のお誕生日に義母にミシンを買ってもらいました。
前のものはめっちゃめちゃ古いうえに返し縫いができなくなってしまって。
新しいミシンは一瞬で糸が針に通るし便利な機能満載だし。
縫物が楽しくてたまりません。

これも母が小さいころから何でも作ってくれたから。
今でも私の使うエプロンと割烹着風(シャツのリメイク)は母製。
母がやってくれていたからこそ私も大好きになりました。

まだ母のレベルには到底追いつけませんがもっと上手になりたいです。




ではまた明日。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

すす竹アジロ編み弁当箱(中)
価格:4104円(税込、送料別) (2016/9/27時点)


















関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top