
今回はチンゲンサイを使った箸休めのレシピです。
梅で和えるのでさっぱり。
おかかで水分を吸うのでお弁当の隙間埋めにも。
昨日は母が都内に行ったということでお土産を持って来てくれました。
連日義父の面会に行く義母へのお見舞いにと。
もちろん我が家の分もね。
深川の「近為」です。
京都に旅行したときわざわざ本店に行ったくらい好き。
主人が「本店にしかないものはありませんか?」って聞いたら。
「東京から来られてそう聞かれるお客様が多いんですよ」と店員さん。
我が家以外にもそういうファンは多いみたい。

左から、鶏肉の味噌漬け、鮭の味噌漬け、銀だらの粕漬けです。
子供のころは粕漬けより味噌漬けが好きでした。
ですが大人になってお酒を飲むようになり、お酒と合わせるようになると。
粕漬けのほうがお酒に合うしおいしいー!
たけのこの醤油漬けも近為のものです。
塩辛も自家製しましたが、この時期は肝が小さくて失敗。
何日寝かせてもコクが出ないんです。
主人にもそう言われました。
自家製塩辛は秋から冬の肝が太った時期に作るのが正解ですね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆チンゲンサイの梅おかか和え
・みりん以外はほぼ糖質なし。
ヘルシーなレシピです。
我が家では自家製の昔ながらの梅干しを使っています。
長期保存できてカビないよう塩分濃度は20%。
最近市販のものは塩分8~10%のものが多いです。
なのでそういう減塩のものを使う場合は梅干しや醤油を増やして。
はちみつ入りの甘いものを使う場合はみりんは入れないで作ります。
そのほかのチンゲンサイなど青菜を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
ワタリガニの味噌炒め

ワタリガニをさばくのはちょっと大変です。
カットしてあるものを使うと便利。
お家で本格中華が食べられます。
青菜炒めのカニ淡雪あんかけ

お菓子作りなどで卵白が余ったらぜひ。
カニ缶のうまみでメインになる一品ができます。
シラスと青菜のペペロンチーノ

野菜でかさましをしてパスタを少なく。
糖質をなるべく減らしたいけど食べたいときにぴったりです。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
珠洲焼はとても素朴な風合いの焼き物です。
残念ながらあまりネットでは売ってないのかも。
こういう柄物の小皿もいくつかあると便利。
小皿や豆皿が最近大好きです。
![]() 古染藍染紋様 楕円皿 美しい藍色がお料理を引き立ててくれます。和食器 小皿 焼き物皿 レトロ カフェ食器 |
今日のデグこ。

カボチャのヘタにかじりつくささげ。
もう呆れるしかないささげの盗み食いっぷりです。
主人がお客さんからいただいた無農薬栽培のカボチャ。
なのでいいかなー、と思ったけど、やっぱり糖分が気になる。
ということで撤去したらしばらく「あれ?ない?」とうろうろ探してました。
後姿が本当にむっちり。
ささげは本当にネズミの仲間なのかな。
新居完成しました。
HOEIの「快適ロングハウス」という商品です。
高さ90cm越えの3階建て。
2匹のデグーにはかなり広く見えますが。
デグーはかなり上下運動する動物なのでこれくらい十分。
ですがあずきもささげももう高齢なのかあんまり喜んでない気が(笑)
あずきは最初興味津々っぽく色々動いてましたが。
ささげは一番高い階の一番高いステージがお気に入り。
そこから母ちゃんをじーっと見下ろすのがいいみたいです。
なんでそんなに上から目線なんだ(笑)
作りはSANKOのイージーホームシリーズのほうがしっかりしてます。
ですがその分こちらは軽い。
水洗いするときに持ち運ぶので軽いのはかなり助かります。
ではまた明日。
- 関連記事
-
-
大量消費「ピーマンのオイスターソース炒め」チンジャオロースより手軽な食材で簡単に作れるレシピ。
-
粕漬けと味噌漬けで晩酌「チンゲンサイの梅おかか和え」箸休めにぴったりの簡単レシピ。
-
スープがドレッシングに「緑野菜のガスパチョドレッシング」野菜だけで濃厚な味。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント