
今回は温かい小料理屋さん風のレシピです。
毎日暑いのでどうしても冷たいものが多くなります。
その時はおいしいんですが、そればかりだと体に良くないですよね。
なんだか胃腸から体調が悪くなったりもしてしまいますし。
ご年配の方(義父母含む)のいるお宅にお邪魔すると熱いお茶が出てきます。
汗ばむくらいの気温でもとても体が喜ぶし胃腸がじんわり温まりますよね。
ということでさっと作れる胃腸にやさしいほっこりレシピ。
私は生湯葉を使いましたが手に入らない場合は乾燥湯葉でもOKです。
表示通り戻してから使います。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
でも冷たいビールは飲む(笑)

☆湯葉の白煮のなめこあんかけ
【材料 2人分】
・生湯葉(あれば巻き湯葉)・・・150gくらい
・なめこ・・・好きなだけ
・オクラ(下茹でしたもの)・・・1本
・水溶き片栗粉・・・適量
<A>
・水・・・200ccくらい
・白だし・・・大さじ1くらい
・みりん・・・小さじ1~
【作りかた】
1、
湯葉は平湯葉の場合はしから巻いて楊枝で止めて一口大に切る。
巻き湯葉の場合は食べやすい大きさに切る。
なめこは石づきがある場合切り落とし、さっと洗ってざるにあげる。
オクラは小口切りにする。
2、
湯葉が動かない小さめの鍋に湯葉と水を入れる。
火にかけ沸騰したら湯葉が崩れない程度の中弱火にする。
白だしとみりん(好みで淡口醤油など加えても)で味を調える。
少し濃いめかな?くらいでOK。
10~15分煮る。
3、
湯葉を取り出し、煮汁になめこを入れて煮る。
なめこに火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。
小口切りのオクラを加えて湯葉にかける。
簡単ですねー。
湯葉はヘルシーですし女性にうれしいイソフラボンも含まれています。
乾燥湯葉はそのままお味噌汁に入れたりできますし、たくさん食べたいですね。
そのほかの湯葉を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
湯葉と里芋のグラタン

里芋のねっとり感がホワイトソースによく合います。
湯葉が入ることでいつものグラタンと違って大人の味。
さっぱりです。
牛乳ではなく豆乳を使っても。
鴨と湯葉の赤ワインソース

鴨と湯葉、お蕎麦屋さんみたいな組み合わせです。
赤ワインソースでおうちビストロなお料理に変身。
湯葉が付け合わせのようなメインのような不思議なマリアージュです。
ネバネバ小鉢

ネバネバ食材に湯葉とみょうがの食感でお酒が進みます。
とってもさっぱり、とってもヘルシー。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。

ここで寝ようか手に乗ろうか迷うあずき。
その横でくっついて眠そうなささげ。
うちの子たちはもう夏真っ盛りの今の時期換毛です。
あずきはしばらくおハゲが続きます。
ハゲてたところに生えてきたと思ったら違うところがハゲる。
うまく換毛できないみたいです。
そのうち「あずきさんだぞー」って言いそう。
あのトヨタのミニバン「エスクァイア」のCMツボです。
我が家はSUV派であの車に乗ることはないだろうけど気になる。
斎藤さんだぞー。
- 関連記事
-
-
糖質オフ「湯葉の生春巻き」ヘルシーでおいしい手軽なレシピ。
-
優しい味の「湯葉の白煮のなめこあんかけ」冷たいもので疲れた胃が喜ぶレシピ。
-
ヘルシーなデリ風「豆腐とささみのサラダ」ささみが超しっとり、食べごたえのあるレシピ。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント