
今回はアスパラのレシピです。
アスパラそのもののおいしさを味わうシンプルなお料理。
フランスでは毎年こぞって食べるというホワイトアスパラ。
ジューシーでおいしいですよね。
国産のものでも太くておいしいものがたくさんあります。
それにシャキシャキの食感が味わえるグリーンアスパラ。
ホワイトとグリーンで加熱方法を変えました。
ポーチドエッグを乗せて、トリュフソルトと溶かしバターで味付け。
簡単なのにとてもリッチな味わいの前菜です。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆ホワイト&グリーンアスパラの前菜
【材料 2人分】
・ホワイトアスパラガス(太いもの)・・・4本
・グリーンアスパラガス(太いもの)・・・4本
*アスパラは細いものしか手に入らない場合は本数を多めにします。
・卵・・・2個
・酢・・・少々
・塩・・・少々
・バター・・・10gくらい
・トリュフソルト(なければふつうの塩)・・・少々
【作りかた】
1、
グリーンアスパラは根元1cmくらいを切り落とし、下5cmくらいの皮をむく。
ホワイトアスパラも根元1cmくらいを切り落とし、頭以外の皮をむく。
2、
鍋にお湯を沸かし、ホワイトアスパラは皮も一緒に入れて茹でる。
(だしが出るため)
10~15分茹でて柔らかくなったら火を止めそのまま冷めるまで置く。
3、
グリーンアスパラは食感が残る程度にグリルなどで焼き色がつくまで焼く。
4、
新しくお湯を沸かし、酢と塩を入れる。
小鉢などに割りいれた卵をぐるぐるかきまぜたお湯の中にそっと入れる。
2~3分好みの固さになるまで加熱して冷水にとり、冷ます。
もう1個も同様に加熱する。
5、
アスパラとポーチドエッグを盛り付け、トリュフソルトを振りかける。
フライパンなどでバターを加熱して溶かし、上からかける。
簡単シンプルですがとてもおいしいです。
そのほかのアスパラを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
ラムとホワイトアスパラのグリル

表面だけを焼いてあとは低温調理したラムです。
フランス産のホワイトアスパラは茹でずにグリルしました。
見た目より簡単なのにビストロ風な仕上がりです。
エビとアスパラのジャマイカ炒め

エビ、アスパラ、ジャークシーズニングが抜群の相性です。
ジャークシーズニングはジャマイカのスパイシーな調味料。
チキンなどに使うのが定番ですが、エビにもよく合うんです。
ジャークシーズニングのレシピもあります。
春野菜のバター炒め

アスパラ、芽キャベツ、ブロッコリーと緑だけの炒め物です。
おいしい春野菜はシンプルなバター醤油風味がおいしいですね。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() 【5/27(9:59)迄!ポイント10倍!(要スマホエントリー)】【送料無料】北海道産ホワイトアスパラ500g(3L/2Lサイズ限定)【産地直送/アスパラ/アスパラガス/ホワイトアスパラガス/北海道/野菜/旬/自宅用】 |
月曜日は毎年恒例の西武プリンスドームに行ってきました。
「バラとガーデニングショウ」です。
いやー、人がすごかった。
バラがいろいろ見られるだけでなく、ガーデニングの勉強にもなります。

こんな風に色とりどりのつるバラを壁面誘引したら素敵だなぁ。
なかなかセンスが問われそうです。

こちらのお庭仕立ても素敵。
めんどくさがりのくせに、毎年誘引が必要なつるバラが大好きです。

こちらは額縁みたいできれいで皆さん撮影していました。
奥は逆側とつながっています。

主人が一言。「うちの庭みたい」と。
そうだよ!イングリッシュガーデン?風にしてるのよ。
主人は咲き乱れるワイルドフラワーやグラウンドカバーの植物を、
「単なる草ボーボー」だと思っていたらしい。
失礼な。

左上のピンクのお花はコンクール受賞のバラだそうです。
紐のハンギング?素敵ですね。手作りできそう。
ブルー系のバラが大好きで、目についたり撮影するのが多いです。
濃いピンクに斑入りのバラも素敵ですよね。
あとはバラに見えないひらひら花びらの赤いバラも素敵でした。
一通り回って、最後にお買い物コーナーへ。
お買い物コーナーも慎重に全店見てから(笑)
今回は京成バラ園芸さんで大輪系つるバラを購入。
こちらは結構新品種の開発に力を入れてるみたいですね。
ほかには特に目を引く苗はなかったので移動。
お気に入りのコマツガーデンさんへ。
こちらは苗がいいのはもちろんのこと、とにかく親切丁寧。知識も豊富。
我が家の初めてのバラ2品種もこちらのもので、よく咲いてくれています。
コマツガーデンさんで最初に買ったバラに合う赤紫のつるバラを購入。
きちんとお世話してあげれば3mくらいになるという私が求めていたバラ(笑)
それと青系のわりに病気に強いという濃い目の紫のつるでないものも購入。
我が家は紫(青系)のバラが多いです。
昨年まではスターリングシルバーなどの薄紫系がとにかく欲しくて。
ですが、よく考えてみればそういうのばかりだと薄ぼんやりしたお庭になる気が。
しかも黒点病祭りになっちゃうし。
というわけで、今年ははっきりした色味のものを選んできました。
でも紫ばっかり(笑)
頑張って大きく育ててあげたいと思います。
植えたら全身筋肉痛になりました。
ではまた明日。
- 関連記事
-
-
残った卵白活用「青菜炒めの蟹淡雪あんかけ」手軽でヘルシーな中華のレシピ。
-
超シンプル「ホワイト&グリーンアスパラの前菜」溶かしバターが香る贅沢な味。
-
たけのこたっぷり「たけのこつくね」お肉を少なく、シャキシャキでヘルシーなレシピ。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント