
今回はどどーんと牛肉のかたまりを使ったレシピです。
しかもローストビーフと言っても表面を焼くだけなので超簡単。
明日忙しいな~、とか、お客様が来る、な時に便利です。
シンプルなお料理なのでお肉は国産のものを使いました。
ですがモモの部分なのでそんなに高くはありません。
作り置きすることで中まで味が染みるので一石二鳥です。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

☆焼かないローストビーフ
・1人分約200kcal
・1人分糖質約0.8g
【材料 2~3人分】
・牛ももかたまり肉・・・300gくらい
・塩・・・小さじ1/3くらい
・ブラックペッパー・・・少々
・にんにく・・・ひとかけ
・醤油・・・大さじ1
・赤ワイン・・・大さじ2くらい
*赤ワインの代わりに醤油+みりんや日本酒で和風でも。
*醤油の代わりに塩を増やしてバルサミコ酢でも。
*塩はハーブソルトなどを使うと香りが良くなります(量を増やす)。
そのほか、1.5リットル以上入る鍋とたっぷりの水が必要です。
【作りかた】
1、
牛肉は調理する30分以上前に冷蔵庫から出しておく。
フォークなどで全体をメッタ刺しにする。
塩とブラックペッパーを全体によくまぶす。
2、
油少々(分量外)を引いたフライパンを熱して牛肉を焼く。
全面1分~1分半くらい、こんがり焼き色がつけばOK。
取り出してバットなどに置いて粗熱を取る。
3、
耐熱性のあるファスナー付きのポリ袋に牛肉を入れる。
にんにくをスライスして醤油、ワインとともに加える。
なるべく空気を抜きながら袋の口を閉じる。
4、
鍋にお湯を沸かし、沸騰したら火を止め一呼吸置く。
牛肉を入れた袋をその中に入れてふたをする。
冷めるまでそのまま置いておく。
5、
完全に冷めたら冷蔵庫に入れて1日以上置く。
*
3日くらい冷蔵庫で保存できます。
温度が高いまま冷蔵庫に入れると食中毒の原因になります。
(サルモネラ菌など)
必ず完全に冷めてから冷蔵庫に入れるようにします。
6、
付け込み液を鍋などに入れて1分くらい煮立たせる。
冷めたらスライスした牛肉にかける。
今回付け合わせの野菜はベビーリーフと新玉ねぎです。
ベビーリーフは我が家で栽培しているもの。
少し育ちすぎてベビーではなくなってしまいました。
そのほかの
中華風ローストビーフ

味付けはチャーシューを作るときと同じです。
漬け込んでおくだけで中華風の味に。
このレシピはオーブンで焼いています。
本格的っぽいですが、作り方は簡単です。
八丁味噌のローストビーフ

みそ味もおいしいんですよ。
こちらも漬け込んでおいて、焼かない調理法です。
おみその麹でお肉が柔らかくなるので安いものでOK。
豚肉のロースト風

こちらも焼いてません。
要は私はあまり焼かないロースト風をよく作るんです。
低温調理はお肉がびっくりするくらい柔らかく仕上がって失敗なし。
とてもおすすめです。
我が家はガスコンロなのでこれだけのために卓上IHを買ったくらい(笑)
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。

毎朝恒例のだっこタイムのひととき。
いつもだっこされると寝るんですが、たまたま目が合ったので。
そしておしっこに行きたくなると暴れだします。
主人はこのだっこタイム中Yシャツを着ないで古いシャカシャカジャンパーを着ています。
なので滑るんですよね(笑)
あずきが何度も主人の背中で滑り台をして椅子にランディングしています。
楽しんでいるのかびっくりしているのかは不明ですが、よくやってます。
- 関連記事
-
-
トマト煮込みみたいな「鶏むね肉のソテー、トマトあんかけ」洋風?中華風?不思議なレシピ。
-
作り置き「焼かないローストビーフ」忙しい日やおもてなしの前日に作っておける簡単レシピ。
-
有名店の味「香川一鶴風、手羽先のグリル」シンプルな味付けがおいしいレシピ。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント