
今回はお刺身を使った簡単和え物のレシピです。
サヨリを使いましたが、真鯛などの白身や、鯵のお刺身でも。
私は丸ごとを買ってきてさばくところからやりましたが、造ってあるものでOKです。
とても簡単に少し手間をかけた風のひと品ができるのでおもてなしにも。
普段の晩酌にも、普通のお刺身より喜ばれると思います。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

☆サヨリの梅和え
・1人分約80kcal
【材料 2人分】
・サヨリ(刺身用、さばいてあるもの)・・・2尾分(160gくらい)
・しそ梅干し(塩分20%くらいの昔ながらのもの)・・・1個
・みりん・・・小さじ1/2~1
・うすくち醤油・・・少々
・青じそ、万能ねぎ・・・少々
*
減塩(塩分8~12%くらい)梅干しやはちみつ梅などを使う場合。
みりんは入れません(甘口が好きであれば入れても)。
塩味が足りないので梅酢を加えたりうすくち醤油を増やします。
【作りかた】
1、
サヨリは1cm幅くらいの細切りにする。
2、
梅干しをみりん、うすくち醤油と合わせて細かくたたく。
3、
サヨリと梅だれを和える。
青じそと小口切りの万能ねぎを添える。
しょうがの千切りを加えてもおいしいです。
梅ではなく、味噌で和えてもなめろうっぽくなっておいしいですよ。
先日、義母から近所の百貨店で北海道物産展がやってるから行かない?
と誘ってもらったので主人の休みの日に3人で行ってきました。
義父は歩くのは好きですがお買い物で人ごみをぐるぐる歩くのは苦手なようで。
お留守番でした(笑)
近所のおいしいお蕎麦屋さんで天丼とお蕎麦のランチをいただいて。
北海道物産展ではチーズやししゃもなどたくさん買ってもらいまして。
そして礼服用のネクタイもいいものを買ってもらいました。
新しいのを購入したときに古いものと一緒に下取りに出してしまった私(汗)
礼服のネクタイなんてあと何年も使えるのに…(涙)
義母には「もう古かったんでしょ?だったら買い換えたほうがいいわよ」
と言ってもらえましたが。ああ、ポケットの中を確認してすべてよしと思った私って。
そのあと地下に行って食材もたくさん買ってもらいました。
サヨリはその中のひとつです。
5尾¥1000ととてもお買い得でした。
せっかくのお刺身用だったので、初日はもちろんシンプルに。

頭と内臓を取って3枚におろし、皮をむいて骨を取ってお刺身に。
デパ地下の魚屋さんでは「サヨリは素人がさばくと食べるところがなくなるんだよね」
とつぶやいて、店員さんに「3枚にするよ~」と言ってもらったんですが。
素人がさばいたなりにそれなりのビジュアルに仕上がったと思います。
魚屋さんでは「自分でさばきたいの。」と言ったら、「え~、そりゃすごいね。」と。
ええ、ええ、30も半ばなのにいまだに魚なんてさばけるように見えないですよ。
隣にいたおばさまにも、「あなた若いのにすごいわね~」と話しかけられますし。
なんだろう、世間知らずにでも見えるのか、私。
ネイルも派手だし。
私から料理を取ったら何も残らないので、何を言われても頑張りますよ~。
そのほかのお刺身アレンジもよかったら見てくださいね。
ブリのおろしポン酢ジュレ和え

こちらもとっても簡単です。
脂の乗った旬のブリがさっぱり食べられます。
ポン酢と大根おろしでさっぱりするので、ブリは養殖物で十分。
主人にも「これ、おいしいね~。」と言ってもらえた、ほめられレシピです。
余ったお刺身の盛り合わせで作る、なめろう&さんが焼き

お刺身はなんでもOKです。
このときは手巻きずし用のお刺身だったのでボイルエビが入ってました。
それがまたぷりぷりの食感を加えていておいしかったんです。

なめろうを焼くとさんが焼きに。
こちらも生の時とはまた食感が変わっておいしいんです。
たくさんできてしまってその日のうちに食べられないときはぜひ。
マグロのたたき(炙り)のアンチョビクリームソース

ソースはレンジで作れて簡単です。
マグロは塩を振った後30分くらい置いておくと水分とともに臭みも抜けます。
ワインに合わせる場合は生臭さが最大の敵なので、この方法がおすすめ。
今日は飲み会に行ってきます。
私がフリーター時代から結婚してパートとしても働いていたお店のバイト仲間たちと。
オープニングスタッフとして入ったのが15年くらい前。
そこに学生のバイトとして今も付き合いのある仲間たちが入ってきました。
そして大学を卒業してバイトをやめてからも今でもたまに集まるんです。
一番長い付き合いのある子はもう10年以上?
![img_3[1]](http://blog-imgs-86.fc2.com/s/u/p/superslowiegohan/20160130122935411.jpg)
これは何年か前に近所に住んでいる仲間の家で鍋パーティーをしたときです。
私は真ん中。当時髪短かったです。
私を含め、このなかで現在結婚しているのは3人。
一人は子供が生まれたところ。
結婚直前まで行って別れたのはこの写真を撮影した家主でイベントのリーダー的存在(笑)
彼女のほうもバイト仲間だったのですが、誰も連絡が取れないそう。
今日その後どうなったか聞いてみよう。
この日は少ないですが、多い時は10人以上集まります。
秋に飲み会したときは全員と話すのが大変な集まりでした。
バイトから離れて何年もたつのに、今でもこういう風に会う仲間っていいですね。
そのあと働いたパート先の人よりも、こちらのほうが仲良しな不思議です(笑)
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
- 関連記事
-
-
小料理屋さん風「スズキの昆布締め&洗い」簡単にお店の味が出せるレシピ。
-
5分でおつまみ「サヨリの梅和え」お刺身を小料理屋さん風にアレンジの簡単レシピ。
-
おうち中華「イカとゆり根の塩炒め」いつもとちょっと違う食材で目新しく。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント