fc2ブログ
2016
01.24

小料理屋さん風「ブリのおろしポン酢ジュレ和え」簡単でさっぱりなお刺身アレンジ。

Category: 魚介類の料理
DSC_0035のコピー


今回は旬の寒ブリです。
そのままお刺身にするか、ごま醤油付け(レシピは下記)が我が家の定番。

ですがこの日はお昼に母と外食をして、ドリアを食べたら胸やけが収まらない(笑)
どうもマーガリンやショートニングが体に合わないみたいなんです。
そういうわけで、大根おろしで消化を助けたいな、と思いまして。


大根おろしは食べすぎた翌日などにもいいみたいですね。
なんだかダイエット効果もあるんだとか。
アジなどのほかの脂の乗った青魚でもできます。
タイなど白身で作ると、より上品なひと品になりますね。



ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。


クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。


DSC_0034.jpg

☆ブリのおろしポン酢ジュレ和え

・1人分約200kcal

【材料 2人分】

・ブリ(刺身用サク)・・・ひとつ(今回は160g)
・大根・・・5cmくらい(好きなだけ)
・粉ゼラチン・・・小さじ1/2
・水・・・大さじ2
・ポン酢・・・大さじ2~
・醤油またはめんつゆ・・・大さじ1
・青じそまたは青ねぎ・・・適量

*ゼラチンがない場合は粉寒天(ゼラチンの半量)でもOKです。

【作りかた】

1.
ゼラチンを水に入れてふやかす。
鍋にポン酢と醤油またはめんつゆを入れて火にかける。
沸騰直前で火を止め、ふやかしたゼラチンを加えて溶かす。
平らな容器に入れて冷やす。

2.
ブリの刺身は熱さを半分に切り、7~8mmの厚さにスライスする。

3.
大根の皮を厚めにむいておろし、水けを絞る。

4・
ボウルにブリ、大根おろし、フォークなどで砕いたジュレを入れて混ぜる。
器に盛りつけて青じその千切りを乗せる。


とっても簡単です。
今回盛り付けに使った器は日本酒を入れる「片口」です。
父がぐい飲みと片口のコレクションをしていたのでもらってきました。
なかなかお料理との相性がいい器ですね。




そのほかのブリを使ったレシピもよかったら見てくださいね。


ごま醤油漬け(cookpad)



こちらもお刺身を使ったお料理です。
お酒に合うのはもちろん、ご飯に乗せてどんぶりも。


竜田揚げ



たくさん買って余った時には加熱料理にします。
我が家ではイナダ(ブリの幼魚)を丸ごと一尾買うので、お刺身だと食べきれなくて。
冷めても固くならないので、お弁当にぴったりです。


和風カルパッチョ ねぎソース



たっぷりの刻んだねぎで食べるカルパッチョ風お刺身です。
普通にお刺身を出すよりちょっとだけ頑張った感じがして素敵な手抜き(笑)
ねぎはたれに漬け込んでしばらく置くと辛みが飛びます。




よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!






昨日、雪の予報でしたが関東地方の平野部はまったく平和でした。
ということで、毎年1月中に初詣?の高尾山に行こうかと思っています。

もはや初詣ではないのですが、今年は1月前半に行けなかったので。
雨が降ったり雪が降ったり。
普段出かけるときは基本的に天気がいいので(晴れ女と晴れ男です)困りました。

明日は寒そうですが天気は良さそうなので、やっと行けるかな。
どんなに寒くてもケーブルカーではなくリフト派です。
まさに、何とかと煙は昇りたがる、を地で行ってますね。










関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top