fc2ブログ
2016
01.20

バターなし「チョコミントのパウンドケーキ」アレルギーでもOKの簡単レシピ。

Category: お菓子
DSC_0018のコピー

今回はレシピモニターでいただいたスパイスを使ったスイーツです。
パウンドケーキは失敗しないのでお料理ビギナーの方でも大丈夫。
バレンタインに是非。
卵は使っていますが乳製品を使っていないのでアレルギーの方でもOK。
材料が少なくてもおいしく作れるので急なお客様やお持たせにも。


ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。


クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。



DSC_0020.jpg

☆チョコミントのパウンドケーキ

【材料 18×9cmくらいのミニパウンド型1個分】

・薄力粉・・・80g
・卵・・・1個
・サラダ油・・・40cc
・砂糖・・・40g
・ココアパウダー・・・10g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
・GABANペパーミント・・・5~6振り
・刻んだチョコまたはチョコチチップ・・・少々

【作りかた】

*下準備
薄力粉、ベーキングパウダー、ココアパウダーを合わせて振るっておく。
オーブンを160℃に予熱しておく。

1.
ボウルに卵、砂糖、油を入れて砂糖が解けるまで混ぜる。

2.
ふるった粉を加えて粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。

3.
チョコとミントを加えて混ぜる。

4.
型に流し入れ、何度か底を打ち付けて余分な空気を抜く。
予熱したオーブンで30~40分焼く。

5.
竹串などを刺して生地がついてこなければ焼きあがり。
一度底を強く打ち付けてから型から外し、粗熱を取る。
ラップで包むかポリ袋に入れて冷めるまで~一晩置く。


私は前日の夜に焼いておいて、翌朝いただきました。
一晩置くとしっとりしておいしいです。
サラダ油を使うことで軽い口当たりの仕上がりになります。
主人に「甘すぎなくておいしい」と言ってもらえたのはこの軽めなところかも。


そのほかのバレンタインスイーツもよかったら見てくださいね。


濃厚チョコレートムース



チョコに卵に生クリームとちょっとカロリーが高めな材料ですが、濃厚です。
ふんわりなのにどっしりした味わいで、お茶にもお酒にもよく合います。


チョコ淡雪かん



今度はチョコなのにさっぱりしたお菓子です。
和菓子の淡雪にチョコを入れただけ。
ですがとても斬新な味わいに。
ベースが和菓子なのでご年配の方へのバレンタインにおすすめです。


豆腐クリームのチョコレートケーキ

DSC_0008のコピー

カロリーオフのために豆腐で作ったクリームを生クリームの代用にしました。
じっくり味わうとお豆腐感もありますが、ココアとバニラの香りでだいぶ消せています。
ダイエット中の方へのプレゼントに。




よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!







昨日は秩父に行ってきました。
我が家のお茶やお料理に使う水は秩父の湧き水です。
なのでなくなると困る、ということで、雪の翌日でしたがとりあえず行こうとなりまして。

行きの国道299号はトラックやタンクローリーの立ち往生が多いこと。
山道でカーブが多いので追い越しもなかなか大変です。


DSC_0016.jpg

秩父の市街地ですらこの積雪。
羊山公園の近くです。
天気がいいから溶けてるだろう、と思ったのは考えが甘かった(笑)
もうね、スタッドレスで4駆の我が家の車でも氷を踏んだら揺れる滑る。

帰り道は立ち往生した車があったみたいで、秩父の市街地を抜けて299に出るまで2時間かかりました。
今日もTVで見ましたけど、「この積雪でノーマルタイヤの車を運転するなよ!」と叫びたい(笑)
ひと様に迷惑をかけるし、自分だって危ないしね。
行きの道で半回転して対向車線にはみ出して道路わきの斜面に突っ込んで止まってる車がいましたよ。


DSC_1732_20160120195428ad9.jpg

ランチしたお店の窓から1枚。
テラスが雪捨て場になっているくらい秩父の積雪はすごかったみたいです。
遠くのおうちが雪をかぶっていて、雪国に来たみたいですね。

今度は秩父に雪が降ったら水がなくても行かないということを学びました。
秩父の方は大変だと思います。
今週末は雪が降らないといいなぁ。










関連記事
スポンサーサイト




コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top