
今回はスイーツです。
切り株をイメージしたブッシュドノエルはチョコ味が定番ですが。
ちょっと変わったものを作りたいな、と思いました。
そこで見た目がラベンダー色のベリー風味に。
冷凍フルーツとジャムがあればできます。
少しでもカロリーを減らしたいな、と砂糖だけでなくラカントを加えました。
スポンジが膨らみにくくなるということでベーキングパウダーも入れています。
お砂糖だけで作る場合はベーキングパウダーは必要ありません。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

☆ベリーのブッシュドノエル
【材料 25cm角の天パン1枚分】
*だいたい7~8人分になると思います。

<スポンジ>
・薄力粉・・・65g
・砂糖・・・35g
・ラカントS・・・30g
*ラカントを入れない場合は砂糖65gで。
・卵・・・2個
・バター・・・大さじ2(約24g)
・牛乳・・・20cc
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
*ラカントを入れない場合は入れない。
<クリーム>
・生クリーム・・・200cc
・ラカントSまたは砂糖・・・大さじ1
・ブルーベリージャム・・・大さじ1~
・ブルーベリー、ラズベリー、ミントなどの飾り用フルーツ
【作りかた】
・下準備
薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
バターと牛乳は耐熱容器に入れてレンジに30~50秒かけてバターを溶かしておく。
天パンにクッキングシートを敷いておく。
オーブンを180℃に予熱しておく。
1.
大きめのボウルに卵と砂糖とラカントSを入れ、ハンドミキサーで徹底的に泡立てる。
白っぽくもったりして、生地を落としてみて字が書けてゆっくり消えていくくらいまで。

これはモンブランを作った時の画像です。
膨らまない失敗は大概この泡立て不足だそうなので、徹底的に。地球連邦軍くらい(笑)
2.
薄力粉をもう一度ふるいながら2、3度に分けて加え、ゴムベラなどで泡を消さないようにさっくり混ぜる。
粉が全部混ざったらバターと牛乳を合わせたものも加えてまたさっくり混ぜる。
3.
天パンに流しいれ、何度か下に落として空気を抜く。
予熱したオーブンで10分くらい焼く。
竹串などを刺してなにもつかなければ焼き上がり。
冷めたらクッキングシートを外す。
4.
ボウルに生クリーム、ラカントまたは砂糖、ジャムを入れて9分立てに泡立てる。
5.
スポンジの手前に横に何本か包丁で筋を入れ、クリームを半分くらい、たっぷり塗る。
横からはみ出してこないようにやさしく巻いてなじむまで5分ほど置く。
6.
端を斜めに切り取ってロールの上に乗せ、残りのクリームを切り口につかないように塗る。
フォークなどで筋をつける。
フルーツやミントを飾ってできあがり。
生クリームたっぷりのロールケーキっておいしいですよね。
いったいどれくらいのカロリーがあるんだろう、とか考えちゃいましたけど。
クリスマスくらい気にせずハイかろりーな物を食べることにします(笑)
そのほかのスイーツのレシピもよかったら見てくださいね。
ゆで栗から全部手作りするモンブラン

栗の甘露煮もマロンペーストもマロンクリームも手作り。
少し面倒ですが、本格的でお店のような味に仕上がります。
濃厚かぼちゃプリン

かぼちゃをたっぷり使っているのでとても濃厚な味。
主人の会社で好評だったレシピです。
ナッツ入りのチョコレートブラウニー

この当時あまりお菓子作りが得意ではなかった私でも失敗なく簡単に作れたレシピ。
ブラウニーはバレンタインの定番ですが、クリスマスにもいいと思います。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
- 関連記事
-
-
豆腐クリームで作る「ダイエットチョコケーキ」アレルギーの方でも食べられるレシピ。
-
「ベリーのブッシュドノエル」いつもとちょっと違うビジュアルでクリスマスを楽しむレシピ。
-
ボージョレ・ヌーヴォーに合う「水切りヨーグルトのヘルシーチーズケーキ」少量でもおいしく作れるレシピ。
-
スポンサーサイト
Comment:0
コメント