fc2ブログ
2015
07.04

揚げないでダイエット「白身魚の甘酢あんかけ」小料理屋さん風おつまみ♪

Category: 野菜の料理



ご訪問ありがとうございます。
今日は少し手間のかかる和食「白身魚の甘酢あんかけ」を簡単にしたレシピです。
揚げないのでお鍋もふたついらないし、何よりヘルシー。
おうちで小料理屋さんのような味が楽しめます。
主人があるマンガを読んでいて、「これ食べたい」と言ったので、レシピを見て作るのもなんなので(ただ面倒だっただけ)自分なりに作ってみました。




☆揚げない白身魚の甘酢あんかけ

・1人分約145kcal

 【材料 2人分】
◆タイ、ヒラメ、タラなどの白身魚・・・2切れ(約200g)
◆塩・・・少々
◆薄力粉・・・小さじ1
◆サラダ油・・・小さじ1くらい
◆たまねぎ・・・1/2個
◆にんじん・・・3cmくらい
◆干ししいたけ(またはしいたけ)・・・2枚
◆さやいんげん・・・2~3本
◆水・・・200cc
◆醤油・・・小さじ2~お好みで
◆砂糖・・・小さじ1/2
◆酢・・・小さじ1~お好みで
◆水溶き片栗粉・・・お好みの量
◆しょうがのすりおろし・・・少々

 【作りかた】
①干ししいたけは水と一緒に耐熱容器に入れ、ラップをして3~5分加熱して戻ったらそのまま粗熱が取れるまで冷まします。戻し汁は取っておきます。
②白身魚は2~3つに切って塩を軽く振り、キッチンペーパーなどでくるんで10分ほど置きます。
③たまねぎ、にんじん、干ししいたけは薄くスライスし、いんげんは斜め薄切りにします。
④白身魚に薄力粉を薄くまぶし、油少々を塗ったアルミホイルに乗せて上からまたごく少量の油をかけ(スプレー容器があると便利)200℃くらいのオーブントースターまたはオーブンで表面がカリッとなるまで焼きます。
⑤魚を焼いている間にフライパンに小さじ1/2くらいの油を熱し、さやいんげん以外の野菜を入れて炒め、油が回ったら干ししいたけの戻し汁、醤油、砂糖を加えて火が通るまで煮て、最後にさやいんげんを加えて1分くらいさらに煮て酢、しょうが、水溶き片栗粉を加えてひと煮立ちさせて盛りつけた魚の上にかけます。

*干ししいたけでなく、生のしいたけでももちろんOK(我が家にはなかった)
 その場合はだし汁を使うか醤油と砂糖の代わりにめんつゆを加えて旨味を足します。
*あんかけは仕上げにごま油を垂らすとより風味がよくなります。


そのほかのあんかけのレシピはこちら。
 

























 レシピブログ(おつまみカテゴリ)に登録しています。
 
 

↑クリックしていただけると励みになります↑
(よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします)

関連記事
スポンサーサイト




トラックバックURL
http://superslowiegohan.blog.fc2.com/tb.php/130-6ecabe49
トラックバック
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top