fc2ブログ
2018
06.30

自家製梅ジャム。私のSuperSlowな手しごと。

20180630200542eb9.jpg



今までのレシピ検索はこちら



今回はそろそろ終わりかな?の梅を
使ったレシピです。

最近ジャムやコンポートをよく作ります。
主人の朝のヨーグルトに添えるため。

いちごジャムを作ったらとても簡単で
他にも色々作りたくなりました。

個人的に好きなのは梅ジャム。
甘いだけでなくほんのり酸っぱくて
お料理にも使えるんですよね。

主人はベリー系のジャムのほうが好きだ
といううちの主人には珍しく空気を読まない
発言をされましたが(笑)

もう梅の時期は終わりのところも多いかと
思いますので見かけたらぜひ。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





20180630200520b53.jpg


●梅ジャム


【材料 作りやすい分量】

・梅 ひとパック(今回は900g)
・砂糖 種を除いた梅の30〜50%
 

すぐに食べきってしまう場合はお砂糖を
控えめで果実感を味わうのがおすすめ。
我が家は長期保存したいのでお砂糖は
多めの半量近くです。


その他必要なもの
・煮沸消毒できるビン
水から煮て15分以上沸騰させ
清潔な付近の上に逆さにして
冷めるまで置く。


【作りかた】


梅は竹串などでヘタを取り除く
沸騰したお湯でさっと茹でる
(茹ですぎると実が崩れるので注意)


梅の種を取り除き重さを量る
梅の重さに応じて砂糖の量を量る


鍋に梅と砂糖を入れて弱火にかける
ふつふつしてきたらアクを取りながら
時々底をこそげるようにかき混ぜる。


1/3〜1/4くらいの量に煮詰まり
とろみがついてきたら火を止める。
熱いうちにビンに詰めてフタをし
逆さにして冷めるまで置く。



更に煮沸するとより長期保存できます。
煮沸しない場合は冷蔵保存で。




「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。




20180425191816a37.jpg



20180425191141950.jpg


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。












いちごジャムも簡単にできますよ。



いちごジャム



20180623190855034.jpg


ジャムの定番中の定番ですね。
ジャム用に粒が不揃いだったり
小粒のものが安く売っています。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!










20180630202520483.jpg



ある日主人が言いました。
「ファミコン買っていい?」
と。
おのれはお年玉をもらった小学生か。

このリバイバル版が出ているのは
私も知っていて、欲しいなとちょっと
思ったりしましたが忘れてて。

今日届きました。

が、TVのHDML端子が余ってない。
しょうがないので2階のTVに繋いで
試しにゲームしてみました。

先程帰宅した主人。
「TVの前面にも端子があるんだよ」
と。

おおう、知らなかったぜ。
ゲーム用とかに前についてるんだよ
と教えてくれました。

我が家はゲームしないですからね。
15年ぶりくらいにTVゲームを
後でしようと思っています。





ではまた明日。















スポンサーサイト




Comment:0
2018
06.29

イサキのべっ甲づけ。ビールが進んで止まらない簡単おつまみ。

Category: 魚介類の料理
2018062919052393b.jpg



今までのレシピ検索はこちら


今回は旬のイサキを使ったレシピです。
イサキでなくても白身のお魚なら何でも
美味しく作れます。

我が家ではお魚は丸ごと一尾で買うのが
定番です。
捌くのも好きですしお得ですし。
頭やアラからは美味しいおだしが出ます。

大きな魚などは1日では食べきれません。
なのでづけや昆布締めも定番なんです。

普段はマグロやカツオなどを使いますが
今回は白身のイサキをづけにしてみました。
真っ茶っ茶にならないよううすくち醤油を
使って作ったのできれいなべっ甲色に。

なければ濃口醤油で作ってもOKですよ。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





201806291905342aa.jpg


●イサキのべっ甲づけ


【材料 2人分】

・イサキ(刺身用) ひとさく(約150g)
・かいわれ大根 1/2パック

<A>
・うすくち醤油 小さじ2
・酒 小さじ1/2
・みりん 少々
・うずらの卵 1個


うずらの卵がない場合。
溶き卵をスプーン1杯程度加えます。
残りは卵焼きなどに使ってください。


【作りかた】


<A>を合わせてつけダレを作る。
イサキをさくのまま漬け込む。
冷蔵庫で2時間〜ひと晩置く。


時間がない場合
お刺身状にそぎ切りにして漬け込み
30分〜1時間置く。


かいわれは根本を切り落とす。
長ければ長さを半分に切る。


イサキをそぎ切りにする。
かいわれとつけダレ少々を加えて和える。


お好みでわさびを添えてどうぞ。
かいわれはひとパック入れても。
その場合つけダレを少し多めにして
和えてくださいね。





「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。




20180425191816a37.jpg



20180425191141950.jpg


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

無添加海の精国産うすくち醤油500ml
価格:1075円(税込、送料別) (2018/6/29時点)









その他の白身魚を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。



中華風お刺身


DSC_0381 (2)


味付けを変えるだけで普通のお刺身が
おもてなしメニューに早変わり。

ナッツとパクチーがポイントです。
これだけで中華になりますよ。



金目鯛ごはん


20180429193250418.jpg


金目鯛の美味しいおだしをお米が吸って
まるで料亭のような味わいです。

お魚は捌いてアラと頭からだしを取り
身を一緒に炊き込みます。

一見面倒そうですが、丸ごと炊いて
あとから骨を取り除くより全然楽。

魚屋さんで捌いてもらうときはぜひ
頭とアラをもらうのを忘れずに。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!










今日のデグこ。


関東地方は今日梅雨明け。
それに伴いとんでもない暑さでした。

私は暑いのは平気なんですが、
うちのこはちっちゃい毛皮。

外出時はエアコンを付けて行きました。
帰宅後冷風扇にしたら暑いかな?
と思ったんですが。



201806291937384b6.jpg


私「手に乗ってるだけなのに暑い」
うずら「ちょっと風が寒かったの」

手の上でぺったりまったり。
えー、外35℃くらいありますよー。

手の上が心地よかったのか、
お家に返そうとしましたが拒否。
しまいには私のTシャツの背中に
潜り込もうとする始末。
暑いわー!!!

ということでお尻を突っついて
お家に帰っていただきました。



20180629193737b38.jpg


「かまってくれないならそれでいいけど
だったらおやつちょうだい」
かわいい顔で見るんですね。
この子はケージから出たいとき
本当にかわいい顔でこちらを見ます。

でも、性格は超過激派。
困ったもんだ。





ではまた明日。
















Comment:0
2018
06.28

セロリのレッドカレー炒め。市販のペーストを使って簡単おつまみ。

Category: 野菜の料理
20180628192450eed.jpg



今までのレシピ検索はこちら


今回はレシピモニターのお料理です。
手軽で美味しいスタミナ料理に合う
スパイスを色々いただきました。


今回使ったのはこちら。


20180628192446d94.jpg


ハウスエスニックガーデン
クッキングペースト
<レッドカレー>味です。

これひとつで味が決まるので、
とても便利です。

バイマックルの香りが本格的。

とりあえずは簡単に炒め物に使いました。
しっかり味でご飯にもお酒にも合う
夏にぴったりの味ですよ。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




スタミナ料理レシピ
スタミナ料理レシピ  スパイスレシピ検索




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





201806281925315f2.jpg


●セロリのレッドカレー炒め


【材料 2人分】

・セロリ(茎) 1本
・トマト 1個
・牛切り落とし 150g
・サラダ油 大さじ1
・ハウスエスニックガーデンクッキングペースト
  <レッドカレー味> 大さじ1

<A>
・塩 少々
・胡椒 少々
・醤油 小さじ1/2
・片栗粉 小さじ1


【作りかた】


牛肉は<A>を揉みこみ5分ほど置く。
セロリは1cm厚さの斜め切りにする。
トマトは2cm角くらいに切る。
(皮が気になる場合は湯剥きする)


フライパンに油を熱し牛肉を炒める。
肉の色が変わったらセロリを加える。
好みの火の通り具合まで炒めたら
トマトを加えてさっと炒める。


弱火にしてレッドカレーペーストを加え
混ぜ合わせて馴染んだら火を止める。


油はお好みでごま油でも。
お肉の下味の醤油をナンプラーに
変えるとよりエスニックな味になります。




「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。




20180425191816a37.jpg



20180425191141950.jpg


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。





その他のカレーペーストを使った
レシピもよかったら見てくださいね。



レッドカレー春雨





こちらは手作りのレッドカレーペースト
を使っていますが、上記の商品でも
美味しく作れます。

春雨の代わりにお米の麺でもOKです。



カジキとトマトのグリーンカレー煮





こちらはグリーンカレーペーストを
使っていますが、レッドカレーでも
美味しく作れます。

ご飯と一緒でもそのままおつまみでも
どちらでも美味しいですよ。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!









今日のデグこ。



20180628192610efa.jpg


うずらが死んでるー!
ように熟睡しています。

白目をむいてて怖い。
うずらがこの体勢で寝るのはかなり
珍しいんです。

我が家のファーストデグーのあずきは
全く野生の本能がない子で、よく
この体勢で寝ていましたが。

あまりお腹を見せない子のはずでしたが
長く我が家にいて野生の本能が
なくなったらしいです。

いきなり暑くなりましたがうちの子は元気。
そろそろエアコンも考えないと、
と思っていますが、先日冷風扇を
付けていたら端っこで固まっていて。
おとなしく抱っこされたので寒かったかも。

毛むくじゃらの割に寒がりなうずらです。
そういえばあずきもささげも寒がりでした。

今も蒸し暑いですが、うずらは元気に
ホイールを回しています。





ではまた明日。
















Comment:0
2018
06.27

あんずのコンポート。私のSuperSlowな手しごと。

20180626195202de2.jpg



今までのレシピ検索はこちら


今回は旬のあんずを使ったレシピです。
今の時期スーパーなどで手に入ります。
あの甘酸っぱさと香りがいいですよね。

私の作り方は水を使わないので、
長期保存が出来ます。
そのぶん浸透圧で水分を出すので
時間はかかりますが。

前日からお砂糖をまぶしておけば
あとはさっと煮るだけ。
とっても簡単です。

我が家は主人の毎朝のヨーグルトに
添えるために作りました。
タルトに使ったり、チーズケーキに
乗せたりなどなど
お菓子作りにも重宝しますよ。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





201806261950020ba.jpg


●あんずのコンポート


【材料 作りやすい分量】

・あんず(固めのもの) 1パック
・砂糖 種を取ったあんずの重さの30%
・白ワイン(あれば) 50cc

*その他必要なもの*
煮沸消毒できる蓋付きのビンなどの
保存容器
(水から煮て15分以上沸騰させる)


【作りかた】


あんずはくぼみに沿って包丁を入れ
半分に切って種を取り除く


重ならないできっちり入るサイズの
鍋にあんずを敷き詰める
砂糖を全体にふりかけひと晩くらい
砂糖が溶けて水が上がってくるまで置く
(完全に溶けなくてもOK)


白ワインを加えて火にかけまわりが
ふつふつしてきたら鍋を軽くゆすり
全体に煮汁が浸るようにして煮る


アクをすくいながら2〜3分煮て
火を止め熱いうちにビンにシロップごと
詰めフタをしめて冷めるまで置く



実が固めのものを使わないと結構
煮崩れます。
が、それはそれでジャムだと思えば
気にならないと思います。
きれいに作りたければ完熟のもの
ではないほうがいいみたいです。





「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。




20180425191816a37.jpg



20180425191141950.jpg


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。











その他のフルーツを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。




鴨の赤ワインいちごソース


IMG_4521.jpg


ソースにはもちろん、付け合せにも
いちごを使っています。
お肉と一緒にいちごを食べると意外な
美味しさなんですよ。



豚ヒレのグリル、桃のソース


DSC_1291.jpg


我が家ではフルーツをお肉によく合わせます。
ワインと相性がいいんですよね。
フレッシュなものでもいいですし、
ジャムでも手軽で美味しいですよ。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!









月曜日は毎年恒例湘南散策へ行きました。
生しらすを食べたり江ノ電に乗ったり、
江ノ電に乗らずに歩いたりします。

まずは江ノ島に行って生しらす丼。



20180627084402fd4.jpg


新鮮な生しらすはぷりぷり。
くさみもなくいくらでも食べられそう。
お味噌汁のわかめも美味しいんです。
腰越のわかめは行くと必ず買います。



201806270845169bd.jpg


お刺身の盛り合わせも。
昨年いただいて美味しかったので。
この日は青アジ、カマスの炙り、タコ、
サザエで、アジの骨せんべいと
サザエの肝付き。

地もののタコが美味しかったー。
カマスもなかなかお刺身では食べられないし
大満足。


お腹いっぱいになったら散策。



20180627084356f61.jpg


これはどこだったかな?
車両基地がありました。



2018062708435320e.jpg


成就院からの紫陽花と湘南の海。
紫陽花は終わりかけでしたがそれでも
結構咲いているのを見られました。


我が家は歩くときは結構な距離を
歩くのですが、この日は11km超え!
そんなに歩いたっけなー?
というくらいサクサク歩いてました。


私が歩くときに履いているのは
こちらのシリーズの靴。
見た目パンプスでもかなり歩けます。
サイズが豊富なのも足が大きい私には
ありがたいです(笑)








散策の最後は甘味処へ。
主人が豆かんの美味しいところを
探してくれてたんです。



201806270843527c3.jpg


普段甘いものは食べないのですが
豆かんは大好き。
あの塩気のある赤えんどうがイイ。
万人受けするように柔らかく煮てない
ところも良かったー。
と思いましたが、そもそも豆かんって
万人受けするスイーツじゃないですね。

求肥もいらないかな、と思うくらい
えんどう、寒天、黒蜜だけで満足。
黒蜜もさっぱりしていて美味しかった。


お店は超線路沿いです。



20180627084402e33.jpg


多分TVなどでも何度か紹介されている
と思います。
和田塚の駅から踏切もない線路を渡って
お店へ。



2018062708435429e.jpg


お店から江ノ電を撮影。
本当に近い!
江ノ電沿いのお宅は普通に線路沿いに
あったりしてすごいなーと思います。


お土産にもしらすを買いました。
午前中に買って、お店で預かってもらい、
夕方取りに行って帰宅。


今年も堪能しました。
楽しかったー。




ではまた明日。
















Comment:0
2018
06.24

夏野菜と鶏肉のバルサミコチャイニーズ炒め。

Category: 野菜の料理
2018062423041005d.jpg



今までのレシピ検索はこちら



今回は夏野菜のレシピです。
お肉も入ってますが野菜が主役。

そして味付けも少し変わっています。
最初は甘辛く味噌味にしようかな
と思ったのですが、なんだかこの日
こってり味のものは食べたくなくて
バルサミコ酢を使いました。

主人がとても気に入ってたくさん
食べてくれました。
さっぱりなのにしっかり味で
男性にも好まれると思いますよ。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





201806242304113df.jpg


●夏野菜と鶏肉のバルサミコ炒め


【材料 2人分】

・鶏もも肉 1/2枚(約150g)
・塩、胡椒 少々
・薄力粉 小さじ1くらい
・なす 2本
・トマト 1個
・いんげん 5本
・オリーブオイル 大さじ1


油はオリーブオイルでなくても
お好みのもので。
サラダ油でも米油でもごま油でも


<A>
・バルサミコ酢 大さじ1
・醤油 大さじ1
・甜麺醤 小さじ1/2~1
・豆板醤 小さじ1/2~1


【作りかた】


鶏肉はひと口大に切る
軽く塩胡椒し、薄力粉をまぶす
<A>を混ぜて合わせ調味料を
作る。


なすは皮を縞剥きにする
(しなくてもOK)
乱切りにして2~3分水にさらす
トマトはヘタを取りひと口大に切る
いんげんは3~4cmの長さに切る


フライパンに油を熱し、鶏肉を入れる
しばらく動かさずに焼き色が付いたら
裏返し両面こんがり焼く


なすといんげんを加えて炒める
なすがしんなりしたらトマトを加える
さっと炒めて合わせ調味料を加えて
ひと煮立ちさせとろみがついたら
火を止める。


面倒でなければ豆板醤は鶏肉を
焼いたあと加えてフライパンの
端の方で軽く炒めるとより香りが
立って美味しく仕上がります。





「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。




20180425191816a37.jpg



20180425191141950.jpg


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。











その他の夏野菜を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。




夏野菜の肉巻き


201806171917027f7.jpg


なすとにらを豚肉で巻き巻き。
おろしぽん酢でさっぱりがおすすめです。



オクラとみょうがのおかか和え



201805061842164b5.jpg


とっても簡単であと一品という時に
ぴったりです。
ご飯にもお酒にも合いますよ。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!










ミシン台を作りました。


20180624230412a26.jpg


市販のスチールラックにひと手間。
久々のDIYです。

一番上の作業台は板を繋げて一枚に
してあります。
少し突き出る形になっているので
ここでミシンをかけられます。

使わないときは真ん中の段に収納。
アイロンも置けます。
一番上はアイロン台が収納できて、
お裁縫に必要なものが全部ここに
収まって便利で、なかなか満足です。

さて、ある布で次は何を作ろうかな。




ではまた明日。
















Comment:0
2018
06.24

サーモンのチリレモン蒸し。簡単さっぱり辛さが食欲UPなおつまみ。

Category: 魚介類の料理
20180624192808aa8.jpg



今までのレシピ検索はこちら



今回はレシピモニターのお料理です。
「簡単 ガッツリスタミナ料理」
ガッツリというよりどちらかというと
さっぱりめですが、これからの時期に
ぴったりだと思います。

サーモンの旨みにバターのコク、
レモンでさっぱり、あらびきチリペパー
で鮮やかな赤とぴりっと辛み。

食欲のないときでも食べられますよ。

下に敷くお野菜はお好みで。
今回は旬のいんげんを使いました。
義父の畑のものです。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。





スタミナ料理レシピ
スタミナ料理レシピ  スパイスレシピ検索




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





20180624192833a0a.jpg


●サーモンのチリレモン蒸し


【材料 2人分】

・生サーモン 2切れ
・塩 小さじ1/2
・胡椒 少々
・いんげん 10本くらい
・白ワイン 大さじ1
・バター 20g
・レモン 1/2個くらい
・GABANあらびきチリペパー 少々
・青ねぎ 少々


【作りかた】


サーモンは両面に塩を振る。
5分ほど置き出てきた水分を拭き取る。
(甘塩のものを使う場合この工程は除く)


いんげんは3〜4センチの長さに切る。
レモンはスライスする。


オーブンシートの上にいんげんを敷く。
その上にサーモン、レモンの、バターの
順に乗せる。
白ワイン、胡椒、チリペパーを振る。


オーブンシートでふんわりと包む。
ホットプレートに水少々を入れて
フタをし一番高温にして加熱する。


フタの隙間から蒸気が出てきたら
火を弱め10分ほど蒸し焼きにする。
仕上げに青ねぎをちらして完成。


バターの塩気やレモンの酸味で
塩は少なめでも美味しく食べられます。
濃い味が好きな場合は水気を拭き取ったあと
さらに少量塩を振ってくださいね。




「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。




20180425191816a37.jpg



20180425191141950.jpg


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。












その他のサーモン、鮭を使った
レシピもよかったら見てくださいね。



塩鮭キャロットラペ


DSC_0658_20170324195158018.jpg


ご飯のお供の塩鮭をサラダにしました。
ツナとはまた違ったうまみです。
おつまみにもおかずにもいいですよ。



サーモンの昆布締め



DSC_0515.jpg


こちらはお刺身用のサーモンで。
そのままでもおいしいですが、
昆布締めにするともっと美味しく
お酒にピッタリの深い味になります。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!









明日は主人に予定が出来なければ
湘南散策に行ってきます。

毎年恒例で、しらすを買いに。
とあとは江ノ電に乗ったり歩いたり。
6月中までは「パーク&レールライド」
という便利なきっぷがありまして。

江ノ電の決まった区間の乗り放題
と5時間程度の駐車場がセットに
なっていてお得なんです。

真夏並みの暑さらしいので、
帽子と日焼け止め必須ですね。




ではまた明日。
















Comment:0
2018
06.23

いちごジャム。私のSuperSlowな手しごと。

20180623190855034.jpg



今までのレシピ検索はこちら


今回は手作りのいちごジャムです。
先日秩父の道の駅でいちごを購入しました。
粒が不揃いで熟しきって傷みそうな
お得なジャム用です。
900gで¥800でした。

最近毎朝主人の朝食にヨーグルトを
出しています。
フルーツを添えたりしていましたが
主人が毎日食べるなら、とジャムを
買っていたので、じゃあ作ろう、と。

時間はかかりますがとっても簡単。
早く食べきってしまうならお砂糖は
少なめ、いちごの30%くらいで。
我が家はまとめて作ったので多めに
いちごの半量の砂糖で作りました。

お好みでどうぞ。



ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。




201806231908564f0.jpg


●いちごジャム


【材料 作りやすい分量】

・いちご 今回は900g
・砂糖 いちごの30〜50%


砂糖は普通の白砂糖やグラニュー糖で
構いませんが、最近はきび砂糖も
よく使われています。


その他煮沸消毒できるビンが必要


【作りかた】

*下準備*
ビンとフタは水と鍋に入れて火にかけ
沸騰したら15分以上煮沸消毒する。
清潔なふきんなどに逆さにして置いて
冷めるまで置く。


いちごは洗ってヘタを取る。

2018062319085289f.jpg

ザルにあげて少し置き水分を切る。


鍋にいちごと砂糖を入れて3時間〜
ひと晩置く。
(いちごから水分が出てくるので捨てない)


時間がなければ置かなくてもOK


鍋を火にかけ沸騰したら弱火にする。
アクがどんどん出てくるので取る。
時々ヘラで焦げ付かないよう混ぜる。


とろみがついてきたら絶えずかき混ぜ
いちごと煮汁が濃い赤になって煮詰まり
好みのとろみになったら火を止める。

2018062319085402e.jpg

見た目はこんな感じ。
最初は鍋いっぱいでした。
アクをすくってもすくってもまだ
残っているので最後にまた取ります。


冷えると固くなるので好みの固さより
少しゆるいくらいで火を止める。


熱いうちにビンに詰めてフタを締め
逆さにして冷めるまで置く。



保存性を高めたい場合はさらに
煮沸をしますが、砂糖をたくさん
入れていれば冷蔵庫でかなりの期間
保存できます。




「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。




20180425191816a37.jpg



20180425191141950.jpg


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。












ジャムを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。



鶏むね肉の焼かないロースト





こちらはママレードをソースに使用。
もちろんいちごジャムでも作れます。
お肉とジャムやコンポートなど
フルーツを使ったものは相性抜群。
ぜひ余っているジャムでお試しください。



フローズンヨーグルト


DSC_1224.jpg


こちらは生のブルーベリーを使用。
ですがジャムを使えば砂糖もいらず
簡単に作れます。
暑くなるこれからの時期に嬉しい
ヘルシースイーツです。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!











ではまた明日。
















Comment:0
2018
06.22

【ヤマキだし部】梅とわかめのパスタ。お鍋ひとつで簡単楽ちん。

20180621184933ee6.jpg



今までのレシピ検索はこちら


今回はヤマキだし部のテーマ、
「おだしを活かしたパスタレシピ」
です。

ここのところ梅干し作りをしています。
先日赤じそを買ってきて塩もみして
塩漬けの梅に加えたところ。

なので梅味の何かが食べたくなって。
梅を使ったパスタにしました。

一人のランチはなるべく簡単にしたい。
ですが美味しいものも食べたい。
なのでお鍋ひとつで作りました。
一時ブームになったワンポットパスタ
ですね。

おだしを使えば簡単なのに旨みたっぷり
洗い物も少なくひとりランチにぜひ。



今回使ったおだしはこちら。



20180621190905957.jpg


ヤマキ基本のだし
<焼きあごと焼き煮干しのだし>
です。

このおだしはそれだけでももちろん、
お肉との相性が抜群なんです。
なので今回も鶏むね肉と合わせました。


購入はこちら↓

ヤマキ公式通販サイト
新にほんの食卓




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





2018062118493579b.jpg


●梅とわかめのパスタ


【材料 1人分】

・パスタ 80g
・水 400cc
・焼きあごと焼き煮干しのだし 1P
・鶏むね肉 50〜80g
・梅干し 1個
・醤油 小さじ1/2〜
・みりん 小さじ1/2〜
・カリカリ梅 1個
・わかめ(戻したもの) 適量
・EXバージンオリーブオイル 適量
・青ねぎまたは大葉 適量


【作りかた】


鶏肉は細切りにする。
梅干しは種を取って細かく叩く。
カリカリ梅は種を取って皮をむくように
身をそぎ取り、細かく刻む。
わかめは食べやすい大きさに切る。


深めのフライパンなどに水とだしパックを
入れて火にかける。
沸騰したらパスタを入れる。
くっつかないように混ぜながら加熱する。
(だしパックは3分たったら取り出す)


パスタの茹で上がり表示時間の2分前
になったら鶏肉と梅干し、調味料を加え
少し強火にして水分を飛ばすように
加熱する。


パスタの茹で上がり時間になったら
わかめとオイルを加えてひと混ぜする。
盛り付けカリカリ梅とネギまたは大葉を
乗せて完成。


梅干しの塩気によって調味料の量が
変わるのでご注意くださいね。
我が家は塩分20%の昔ながらの
しょっぱい梅干しを使っているので、
おだしの旨みもあり味付けはほんの
少量です。

スーパーなどで売っている塩分濃度の
低い梅干しを使う場合は味付けを
調整してくださいね。




「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。




20180425191816a37.jpg



20180425191141950.jpg


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。













その他の梅を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。



鶏しゃぶの梅おろしだし


2018050319400451d.jpg


ささみに片栗粉をまぶして茹でて、
冷やしておだしと梅おろしといただきます。
これからの時期にぴったり。



自家製梅ひじき


20180211200520.jpg


こちらはカリカリ梅を使っています。
味付けは白だしで簡単。
日持ちするのでご飯のお供にどうぞ。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!










昨日は書き終わった記事が消滅(涙)
前からたまにあるのですが、
それが嫌でPCからタブレットにしたのに
と思うとしばし呆然でした。

ブログを書くにも色々ありますね(笑)




ではまた明日。
















Comment:0
2018
06.19

にらもにんにくも不使用だけど美味しい鶏皮餃子。プリプリ糖質オフおつまみ。

Category: お肉の料理
201806172227525af.jpg



今までのレシピ検索はこちら


今回は鶏皮を使ったレシピです。
最近お肉のレシピばかりUPしていますが
またお肉です。

なぜだかブログに載せられるお料理が
お肉ばかりになってしまっていて。
ですがお野菜もきちんと食べています。

先日夕方スーパーで鶏皮が半額でした。
私はそれほどでもないのですが
主人が鶏皮好き。

餃子はお酒にもぴったりですしね。

カロリーは高いですが、餃子の皮を
使わないので糖質は控えられます。
我が家では夜のお酒以外の糖質を
控えているので普通の餃子より
いいと思います。

それと、主人は営業職なので
お休みの前日以外は匂いの強い
にんにくなどは避けています。

なのでこの餃子はにんにくもにらも
加えていません。
代わりに青ねぎを使いました。
匂いが気にならない方はにんにくも
にらも加えて下さいね。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





20180617222754e9e.jpg


●鶏皮餃子


【材料 2人分】

・鶏皮・・・適量
・豚ひき肉・・・150g
・キャベツ・・・50g
・玉ねぎ・・・1/4個
・しょうが・・・10g
・青ねぎ・・・3本
・サラダ油・・・少々

<A>
・塩・・・小さじ1/3
・胡椒・・・少々
・醤油・・・小さじ1/2
・ごま油・・・小さじ1
・酒・・・小さじ1


【作りかた】

1、
豚ひき肉に<A>を加えてよく混ぜる。
全体に粘りが出てきたら野菜を刻む間
冷蔵庫で休ませる。

2、
キャベツ、玉ねぎ、しょうがは
みじん切りにする。
青ねぎは小口切りにする。

3、
1に2を加えて混ぜる。
鶏皮を包みやすい大きさに切って
8〜10等分したタネを包む。

4、
フライパンに油を熱し、鶏皮の
巻き終わりを下にして並べる。
中火でじっくり(5〜6分ほど)
焼き色がつくまで焼く。
裏返しさらに5分ほど焼く。



お好みのタレでどうぞ。
我が家は普通に酢じょうゆ&ラー油
ですが、地域によって色々なつけダレが
ありますよね。
どこかのお酢と胡椒だけ、というのが
とても美味しそうでいつか試したいです。





「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。




20180425191816a37.jpg



20180425191141950.jpg


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国内産 鶏皮 2Kgパック  /ヒナ皮、とり皮 鶏カワ カワ
価格:756円(税込、送料別) (2018/6/17時点)











その他の鶏皮を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。




串じゃない焼き鳥


DSC_0231のコピー


串に刺していないだけ。
あとは普通の焼き鳥と変わりません。
串に刺さないので作るのがとても楽。

鶏皮以外に砂肝と正肉です。
鶏皮はタレで、砂肝と正肉は塩。
たっぷりのちぎりキャベツと一緒に
食べれば福岡の居酒屋さん気分?




鶏皮のにんにく醤油和え


DSC_0043のコピー


鶏皮の一番好きな食べ方です。
しっかり茹でてあるので余分な
脂が落ちて意外とさっぱりいただけます。






よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!











ではまた明日。
















Comment:0
2018
06.17

自家製ぽん酢でいただく夏野菜の肉巻き。無添加で安心美味しいぽん酢。

201806171917027f7.jpg



今までのレシピ検索はこちら


今回は夏野菜を使ったレシピですが
主役はぽん酢です。

私は作れる調味料はなるべく手作り
しています。
ぽん酢はその時期美味しい柑橘類を
使って作るので季節によって味わいや
香りが変わって楽しいです。

冬はお鍋に活躍しますし、夏場は
酸味がさっぱりして何にでも合います

だしパックを使えば簡単に旨みのある
美味しいぽん酢が作れますので
ぜひお試し下さいね。


今回使ったおだしはこちら


20180617192906ad0.jpg


ヤマキ基本のだし
<かつおと昆布の合わせだし>
です。

柑橘やお醤油の旨味とぴったり
まるで料亭でいただくようなリッチな
味わいのぽん酢に仕上がります。


購入はこちら↓


ヤマキ公式通販サイト
新にほんの食卓


今月購入していただくと同梱の
パンフレットに私のレシピを掲載して
頂いているので、ぜひご覧下さいね。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。






ヤマキだし部 おだしレシピ
ヤマキだし部 おだしレシピ  かつおと昆布の合わせだし




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





201806171917045ca.jpg


●自家製ぽん酢と夏野菜の肉巻き


*ぽん酢*

【材料と作りかた】






*肉巻き*

【材料 2人分】

・なす・・・2本
・にら・・・1/2束
・豚バラ薄切り肉・・・7〜8枚
・薄力粉・・・少々
・塩、胡椒・・・少々
・サラダ油・・・適量

・大根おろし
・自家製ぽん酢
・大葉
・黒七味


【作りかた】

1、
なすは縦に4〜6等分に切る。
にらは半分〜3等分くらいに切る。

2、
豚肉に薄く薄力粉を振る。
なすとにらを斜めに置いて
端まで巻く。

3、
フライパンに油を熱し、2の
巻き終わりを下にして並べる。
中火で動かさずに焼き色がつくまで
焼き、巻き終わりがくっついたら
時々転がしながら全体に焼き色が
つくまで焼く。

4、
食べやすい長さに切り盛り付ける。
大葉、大根おろしなど好みで添える。
食べるときにぽん酢をかける。


なすが豚肉の油を吸って食べごたえあり
なところにぽん酢でさっぱり。
これからの時期にぴったりです。

ぽん酢は冷蔵庫で1ヶ月くらい保存
できるので多めに作っておけますよ。



「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。




20180425191816a37.jpg



20180425191141950.jpg


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。




今回使ったお醤油のメーカーはこちら。
私が使ったお醤油とは違うんですが
とても美味しいお醤油を作っています。
美味しい素材を使うとより美味しく
作れるのでおすすめです。











その他のぽん酢を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。



蒸ししゃぶ


DSC_0172.jpg


ホットプレートで簡単。
みんなでワイワイ食べられます。
お肉も野菜もタレもお好みでOK。
ですが自家製ぽん酢だと本当に
美味しいですよ。



島豆腐とチキンのサラダ


DSC_1117.jpg


ぽん酢はドレッシングを作るにも便利
サラダチキンも簡単に作れますし
もちろん市販品でもOKですよ。





よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!











ではまた明日。
















Comment:0
back-to-top