fc2ブログ
2016
07.31

簡単「宮のたれ風ソース&ステーキスパイス」手軽においしくおうちファミレス。

DSC_0056_201607311954173d5.jpg


今回はおうちでおいしくステーキが食べられるレシピです。
「宮のたれ」は人気ですよね。
ステーキ宮は地域によってはなくて知らない方にはすみません。
ですが簡単でさっぱりしたおいしいステーキソースなのでおすすめ。

そして私がファミレスでパートしていた時のステーキスパイスも。
裏書きを見たら家にあるもので作れるじゃーん、となりまして。
スーパーで売っているステーキのお肉にもついているアレです。
ファミレスのものや市販のものには化学調味料が入っています。
ですが家で作れば無添加で安心。

スパイスは保存できるので多めに作ってチキンソテーの下味などにも。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0058_2016073119541981c.jpg


☆宮のたれ風ソース&ステーキスパイス


【宮のたれの材料 2人分】

・たまねぎ・・・1/4個
・おろしにんにく・・・少々
・醤油・・・大さじ1
・酢・・・大さじ1/2


【作りかた】

1、
玉ねぎをすりおろし、すべての材料と混ぜ合わせる。


とっても簡単ですが宮のたれと材料は同じです。
お酢の分量は好みで加減します。


【ステーキスパイスの材料 作りやすい分量】

・塩(粗塩)・・・小さじ1
・ブラックペッパー・・・小さじ1/2~
・ガーリックパウダー・・・小さじ1/4~1/2
・ナツメグ・・・少々
・オールスパイス・・・少々(なくてもOK)


【作りかた】

1、
すべての材料を混ぜる。


こちらも簡単。
ナツメグを入れるのがポイントです。
ファミレスなどの安いお肉の臭みを消してくれます。
オールスパイスもしかり。
こちらはなくてもOK。



そのほかのスパイスを使ったレシピもよかったら見てくださいね。



鶏のスパイシー唐揚げ


DSC_0021_20160724191431cfb.jpg


カレーに使うスパイスを加えて下味を付けました。
いつもと違う大人味の唐揚げです。



クミン風味のメカジキの唐揚げ


DSC_0084のコピー


こちらもカレーに使うスパイスで揚げ物です。
カレーのスパイスって油との相性がいいんですよね。
特売の冷凍カジキでもおいしくできます。



エビとアスパラのジャマイカ風


DSC_0264のコピー


ジャークシーズニングというジャマイカの調味料を手作り。
最近はネットなどで手に入りやすいですが、以前はなかったんです。
そういうわけでこちらのレシピは英語のレシピを参考に。
英語はできないので合ってるのか不明(笑)
それをもとに日本でも手に入るスパイスで作りました。
エビとアスパラとよく合います。





よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!














今日のデグこ。



IMG_1195 (2)


最近あずきのごはんのポジションはここ。
休憩ポイントにしようと思ったんですが、けんかにならなくていい。
同じフロアでごはんにすると2匹ともごはん入れを引っ張って衝突。
そしてプギー!とか言いながら怒るので移動できないように。

早食いのささげが狙っても取れないところもお気に入りです。
それにしてもあずき、いい感じに収まっています。















スポンサーサイト




Comment:0
2016
07.29

節約「鶏むね肉のテリーヌ」お得にフレンチの前菜のレシピ。

Category: お肉の料理
DSC_0043 (1)



今回はフレンチの前菜、テリーヌです。
鶏むね肉を使ってお得に作れるおもてなし料理。
安上がりなのにそんな感じが全然しないですよ。


今回はほうれん草を混ぜ込みましたが、何でもOK。
混ぜ込まずにゆでた野菜を間に挟んでもきれいです。

生クリームの量でしっかり食感委も柔らか食感にもできます。
しっかり目にすると切るのが簡単です。
柔らかめに作るとなんだか本格的な感じになります。





ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0046_20160729193244e71.jpg


☆鶏むね肉のテリーヌ





今回型はミニサイズのパウンド型を使いました。
その他熱に強いシリコン型やホーロー容器でも。
蒸し焼きにするのがしっとり仕上がるポイントなのでぜひ。



そのほかの鶏むね肉を使ったレシピもよかったら見てくださいね。



柔らか鶏のみぞれだしがけ


DSC_0539.jpg


さっぱりした冷たいお料理です。
これからの暑い時にぴったり。
ごはんにもお酒にも合います。
うどん、お素麺、パスタに乗せてもおいしいですよ。



鶏むね肉の粕漬け


DSC_0146のコピー


酒粕に漬けることでお肉柔らか。
低温でじっくり焼くことでより柔らかそしてジューシー。
え?生なの?というビジュアルですが食べてびっくり。



パクチーと蒸し鶏のデリサラダ


DSC_0197のコピー


蒸し鶏といっても蒸さずにお湯に入れるだけ。
市販の蒸し鶏よりしっとりしていてとてもおいしいです。
大好きなパクチーもたっぷり。
デパ地下のデリで見かけたものを私流に作りました。





よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!















今日のデグこ。



IMG_1172 (2)


部屋んぽ中に父ちゃんに捕獲されました。
ですがこのままでいいみたい。
撫でられると形状記憶で耳が畳まれます。
外敵の音を聞く気ゼロ。



IMG_1174 (2)


ああ、もう寝そう。
あずきもささげも親指と人差し指の間に顔を突っ込むのが好きです。

かわいいね。




ではまた明日。

















Comment:0
2016
07.27

さっぱりコクもある「揚げなす、オクラのおろし和え」簡単でヘルシーなレシピ。

Category: 野菜の料理
DSC_0035.jpg


今回は夏野菜のレシピです。
なすやきゅうりは今の時期たくさん頂くので毎日食べています。
採れたてのなすは生で食べるのが一番好きですが、加熱したのもいいですね。
特に揚げると皮の色が鮮やかになって新鮮だと柔らかくなるのも早い。

揚げているので脂質を気にする方にはNGかもしれませんが、糖質は少なめです。
私はダイエットとしては糖質を控えるようにしているので個人的にOKなお料理。
油は控えすぎるとお肌がガッサガサになってしまうので摂るようにしています。

そういうわけで糖質を気にするダイエッターの方が満足できるかと思います。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




夏野菜のヘルシー料理レシピ
夏野菜のヘルシー料理レシピ  OSUSOWAKE.com




 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0037_201607271859504ee.jpg


☆揚げなす、オクラのおろし和え





なすは必ず皮を下にして揚げます。
これだけで冷めても色がきれいに仕上がります。

昔バイトしていた焼肉屋さんで社員の方から教わりました。
高校のころにバイトしていた喫茶店(カフェではない)のメニューも作ったりしますし。
飲食店でバイトしていたのは財産ですねー。

ていうか私、ほとんど飲食店以外でバイトしたことなかったな。
唯一に近い長期で働いた飲食店以外は歯科医院です。
歯のことに詳しくなったのであれもいい経験でした。

そろそろどこかで働こうかな、とも思っていますが。
主人も義母も「働かなくていいよー」と言ってくれているので。
現状に甘えています。

主人はその分義母や母と一緒の時間を作ったほうがいいと思ってます。
義母は私とお出かけする時間を減らしたくないと思っています。
母は普段色々飛び回っていて仕事もしているので、たまに来る程度ですが(笑)

働かなくてもいいならいっかー♪
と、出産後も働きたい女性が多いこのご時世で時代に逆らうぐでっぷりです。



そのほかのなすを使ったレシピもよかったら見てくださいね。



丁寧に作るラタトィウユ


DSC_0507.jpg


野菜を一つずつ炒めて作る少し手間のかかるレシピです。
トマトもただ入れるだけでなく最初にソースにしています。
面倒な気もしますが、全部入れていって煮込んだだけのものとは別物。
我が家では作った私より主人が大絶賛で「また作って」の声をもらえました。



夏のおつまみお献立と基本のなすのお漬物


DSC_0467 (1)


ミョウバンを使った市販品のようなお漬物です。
ミョウバンは腐るものでもないしあると便利。
なすのお漬物が鮮やかに仕上がりますよ。



なすの肉巻き


DSC_0167のコピー


なすに豚肉の油がしみてとてもジューシー。
豚肉から油が出るので油をひかずに焼きます。
甘辛の味付けでごはんにもお酒にもお弁当にも。





よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!





商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

【DM便送料込み】焼ミョウバン 100g
価格:287円(税込、送料無料) (2016/7/27時点)












今日のデグこ。



P1060758 (2)


5年前の7月のあずきとささげ。
あずきは昔からささげ大好きでお昼寝のときもくっついてます。
2匹ともまだ顔つきが赤ちゃんだなー。



IMG_1064 (2)


5年たった今も同じような格好で寝てます。
大人になったなー。
まだお年寄り感は出てないですが。

これからもっと年を取ると色々な病気なども出てきて大変だと思います。
ずっと見守ってなるべく長く元気でいてもらいたいです。




ではまた明日。

















Comment:0
2016
07.26

簡単「サーモンのポキ」お酒にもご飯にも合うハワイアンのレシピ。

Category: 魚介類の料理
DSC_0032.jpg


今回は簡単なハワイアン、ポキのレシピです。
マグロで作るアヒポキが定番ですが、サーモンでもおいしいです。
100g当たりのお値段がマグロよりもお得ですしね。

我が家ではお酒のおつまみにですが、ご飯に乗せてポキ丼もおいしいです。
入れるものや味付けも色々あるみたいですが、今回はシンプルに作りました。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0032 (2)


☆サーモンのポキ


【材料 2人分】

・刺身用サーモン・・・100~150g
・アボカド・・・1/2個
・レモン汁・・・少々
・万能ねぎ・・・1本
・いりごま・・・少々

<A>
・醤油・・・小さじ2
・塩・・・少々
・ごま油・・・小さじ1/2
・レッドペパーまたはワサビまたはおろしにんにく・・・少々


【作りかた】

1、
サーモンを2cm角くらいに切る。
<A>を合わせてサーモンを漬け込む。
冷蔵庫で30分~1時間寝かせる。

2、
アボカドの皮をむき、種を取ってサーモンと同じくらいの大きさに切る。
変色予防にレモン汁をかけて混ぜる。

3、
食べる直前に漬けだれごとサーモンとアボカドを和える。
盛り付けて小口切りの万能ねぎとごまを散らす。



そのほかのサーモンを使ったレシピもよかったら見てくださいね。



エビとサーモンのセビーチェ





メキシカンのさっぱりお料理です。
辛いお料理の中にこういうのがあるとお酒もより進みますね。



サーモンチーズ巻き&キムチー油揚げ





飲みたいときにすぐにできる簡単おつまみです。
サーモンもキムチもチーズと合ってお酒が進みますよね。



ヅケサーモンとアボカドの前菜





塩レモンや焼き肉の塩だれを使って簡単に作れます。
いつものアボカド&サーモンの組み合わせと少し違っておいしいですよ。





よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!















昨日は珍しく遠出せずに近場で休日を過ごしました。
レディースデーだったので温泉には行けず、体調も良くなかったので。

コストコに行ってみようかな、とも思ってましたし。
以前広告で鶏むね肉が安くなるクーポンが入ってたことがありまして。
会員でなくてもお買い物ができる期間があったので行ったことがあります。
そうしたら「とりあえず入会したほうが安くなる」と言われまして。
退会すると返金してくれるそうですね。1年だったか再入会できないそうですが。
我が家はそれでも構わないのでとりあえず1年間入っておこうかと。

で、鶏むね肉がなくなったのでまた行きたいなー、と思ってました。
あとはたまにTボーンステーキみたいに珍しいものも売ってますしね。


近く?ではないのですが久しぶりに行きたかったお店でランチ。


トラヤ


IMG_1175.jpg


昔、結婚するよりも何年も前に主人に連れてきてもらったお店です。
このスパイスカレーという辛めのカレーがとてもおいしかったんです。
もうずっと昔の記憶なので味覚も変わってるし、と思いましたが。

やっぱりおいしかったー。

色々なスパイスの風味と、唐辛子だけでない辛みが深い。
ブラックペッパーの辛さがきりっとした味わいです。
カレー自体はかなりクリーミーなのでこの辛さが引き立ってました。
味覚的にすごく辛いというわけではないんですがかなり汗が出ました。

辛いものを食べると体は汗をかかないのに顔だけ異常に汗をかく私。
水かぶったみたいになりました(笑)

そのあとコストコに行って鶏肉などを購入。
アメリカ産の肩ロースのかたまりやジップロックなども。

そして普通のスーパーのほうがお得なものはスーパーでお買い物。
普段どんぶり勘定な割にそういうところだけ細かいんです。

近場で済ました休日でしたがなかなか充実でした。



ではまた明日。
















Comment:0
2016
07.25

ワインが進む「桃とクリームチーズのカプレーゼ」不思議な組み合わせがクセになるレシピ。

DSC_0019_201607241947330c2.jpg


今回は桃を使ったおつまみのレシピです。
不思議な感じがしますが、とてもおいしいんですよ。
我が家ではおいしい桃を販売してくれるところと出会ってから定番。

桃は硬めのものを使うとおいしいです。
チーズも今回クリームチーズを使いましたが、ほかのものでも。
リコッタやカッテージチーズ、もちろんカプレーゼに使うモッツァレラでも。

おいしい桃が手に入ったらぜひ。
白ワインやスパークリングと合いますよ。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0020_20160724194736667.jpg


☆桃とクリームチーズのカプレーゼ


【材料 2人分】

・白桃(硬いもの)・・・1個
・クリームチーズ・・・好きなだけ
・塩・・・少々
・ホワイトペッパー・・・少々
・エキストラバージンオリーブオイル・・・小さじ1~2
・バジル・・・2~3枚


【作りかた】

1、
チーズは食べやすい大きさに切る。
桃は皮をむいて種の周りをそぎ落とすように切る。
そのあとひと口大に切り、すぐに塩とホワイトペッパーをまぶす。

2、
バジルを千切りにして加え、最後にオリーブオイルを加えて和える。


とても簡単です。
前日はカッテージチーズで作り、ブルーベリーを加えました。
それもおいしかったですよ。



そのほかの桃を使ったレシピもよかったら見てくださいね。



桃とスモークチキンのデリサラダ





たっぷりのチキンとサラダにしてもおいしいです。
ドレッシングは作るのが面倒だったらシーザードレッシングでもOK。



桃の缶詰でも作れます。
缶詰のときは黄桃のほうが合う気がします。


 


アーモンドスライスも忘れずに。
「シズラー」のサラダをイメージして作りました。



こちらがカッテージチーズを使った桃のカプレーゼです。





こちらはバジルを加えてませんが、入れても入れなくてもおいしいです。
最初はバジルの香りで桃の味が負けるかな?と思ったんですね。
おいしい桃ならそんなこともないです。



そしてこのおいしい桃が買えるのがこちら。

山梨県甲州市の「成果園」さんです。






ベテランのお父さんお母さんと若夫婦で経営されてます。
とても珍しい国産品種の葡萄なども季節になれば手に入ります。

フルーツの試食をさせて頂けるので味を見て買うことができます。
そしてなぜかフルーツと一緒に出てくるお漬物が絶品(笑)
箸休めになってまたフルーツが入ってしまう。

お値段もとても良心的なので毎年開いている時期は何度も行ってます。

今年も何度も行くつもりです。
勝沼(甲州市)にお寄りの際はぜひー(宣伝)



ではまた明日。





よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!





商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ノリタケ プロポーザルライン シリーズ 14cmボウル 96806_4256
価格:1026円(税込、送料別) (2016/7/24時点)



















Comment:0
2016
07.24

カレーのスパイスで作る「鶏のスパイシー唐揚げ」いつもと一味違うレシピ。

Category: お肉の料理
DSC_0021_20160724191431cfb.jpg


今回はカレーに使うスパイスで作った唐揚げです。
フェヌグリークはメイプルシロップの代用品の香りづけに使われます。
なのでほのかに苦みがあって甘い香り。
そしてレッドペパーでピリッと味を引き締めました。

昨日は1年に1度あるかないかの「料理が面倒だと思う日」でした。
普段何をしなくてもお料理だけは楽しいんです。
ですがたまにはそんな日もある。
そんな日は色々考えずに失敗しない定番のおかずを作るに限る。

そういうわけであまり作らない唐揚げにしました。
スパイシーでジューシーでおいしかったです。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




カレーの料理レシピ
カレーの料理レシピ  スパイスレシピ検索





 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0022.jpg


☆鶏のスパイシー唐揚げ


【材料 2人分】

・鶏もも肉・・・250g
・コーンスターチ(薄力粉でもOK)・・・大さじ1
・片栗粉・・・小さじ1
・じゃがいも・・・1~2個
・揚げ油・・・適量

<A>
・塩・・・小さじ1/3
・醤油・・・小さじ1
・おろしにんにく・・・少々
・おろししょうが・・・少々
・酒・・・小さじ1
・溶き卵・・・1/2個分
・GABANフェヌグリーク・・・小さじ1/4くらい
・GABANレッドペパー・・・好みの量
・ブラックペッパー・・・好みの量


【作りかた】

1、
鶏肉は大きめの一口大に切り、<A>をよくもみこむ。
冷蔵庫で1時間くらい寝かせる。

2、
じゃがいもは櫛切りにして1時間以上水にさらす。
水けをよくふき取り、冷たいままの油に入れる。
弱火で加熱し、箸が通るくらいになったら温度を上げてカリッとさせる。
油を切り、熱いうちに塩など振る。

3、
鶏肉にコーンスターチと片栗粉を加えて全体にまぶす。
160℃くらいに熱した油で3分くらい揚げる。
(最初と比べて出てくる泡が細かくなったらOK)
火を強め、鶏肉を一つ一つ空気に触れさせながらカリッとするまで揚げる。


唐揚げはなるべく空気に触れさせながら揚げるとカリッとします。
私の母がそうしていたと教えてくれたので私も必ずしています。



そのほかの揚げ物のレシピもよかったら見てくださいね。



梅しそロールカツ


DSC_0091_edited-1.jpg


夏でも食べられるさっぱりした揚げ物です。
薄切りのお肉でくるくる巻くので火の通りも早く、見た目もきれい。



アナゴとなすのクミン風味フリット


DSC_0355のコピー


夏の食材を使ったフリットです。
なすはじゅわー、アナゴはふっくら。
どちらも天ぷらが定番の食材ですが、イタリアンに仕上げてもおいしいです。



ししとうの射込み揚げ


DSC_0404のコピー


ししとうも今が旬。
大ぶりのものを見かけたらぜひこの射込み揚げに。
手に入らなければ万願寺唐辛子や甘長唐辛子で。





よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
















今日のデグこ。



DSC_0027 (2)


チモシーをむしゃむしゃ。
お掃除中に気を紛らわせるためにたくさん食べさせてます。
ささげがチモシーを入れてたお皿に座って食べてる…

このケージはあずきが来たばかりのころお家に使っていた鳥小屋。
あずきとささげが若い時はイージーホーム40ハイの上の増築にも使用。
今は部屋んぽをよくさせるしあまりケージで遊びまわらないので減築。

なのでお掃除中に移動してもらっているときに使っています。




ではまた明日。
















Comment:0
2016
07.23

鮭とイクラで「海の親子丼」簡単で休日のランチにぴったりなレシピ。

Category: ごはんもの
DSC_0009.jpg


今回は簡単なごはんもののレシピです。
私は塩鮭を焼いて作りましたが、鮭フレークでも。
そうすればもっと簡単ですね。

外でイクラ丼をいただくと結構なお値段。
なので贅沢な感じもしますがおうちで食べればとってもお得。
すぐにできて休日にぴったりです。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0008_20160723194348d66.jpg


☆海の親子丼


【材料 2人分】

・ごはん・・・2膳分
・イクラ(醤油漬け)・・・100~120gくらい
・塩鮭(甘塩)・・・1切れ
・卵・・・1個
・青じそ・・・2~3枚


お好みで切り海苔やもみ海苔、ワサビを加えても。


【作りかた】

1、
卵は溶いて薄く焼き、細く切って錦糸卵にする。
青じそは千切りにする。
鮭はグリルで10分ほど焼いて骨と皮を取り除き、ほぐす。

2、
ごはんをよそって錦糸卵、鮭、イクラ、しその順に乗せる。
鮭とイクラの塩気によって好みで醤油をかける。


超簡単です。

お味噌汁は炒めたなすで仕上げにみょうがを。
お漬物はなすと大根の糠漬け、きゅうりの塩昆布茶漬けです。



そのほかの魚介類を使ったどんぶりのレシピもよかったら見てくださいね。



イカの黄身醤油丼


DSC_0278のコピー


ごはんにイカのお刺身を乗せて卵黄とお醤油で味付け。
とっても簡単ですが濃厚でおいしいです。



なめろう丼





江の島のなめろう丼が人気のお店のマネっこです。
そのお店では何種類かのお魚を使っていますが、家ではアジで。
要は普通のなめろうですが、ご飯にとても合います。



三重の郷土料理、てこね寿司





カツオを使ったどんぶり?ごはんものです。
伊勢神宮に行ったときに伊勢うどんとセットで食べておいしくて。
カツオのお刺身が余った時に作ります。





よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
















今日のデグこ。



DSC_0017 (2)


あずきのおハゲがだいぶ治ってきました。
と思ったら、今度はささげの毛がごっそり抜けるー!
ささげはハゲるようなことはなく、きちんと下から生えてきてます。
ですが抱っこすると服が毛だらけに。

なので気づかれないようにコロコロローラーでお掃除(ささげを)。
まあ、すぐバレて「プギー!」とか怒られるんですけどね。

あずきはわきの下マッサージをするとすぐ手がくいっと上がります。
正しいデグーだ。
ささげは面倒なのか私のマッサージする指に手を乗っけて休めてます。
オイ、デグーはそんなやる気のない体勢取らないぞー!
と思いつつ、めんどくさがりのささげも面白くてかわいいです。

今日は珍しく昼間お散歩したので疲れたかな?



ではまた明日。















Comment:0
2016
07.22

フィリピン風鶏のさっぱり煮「アドボ」コーラを使って味付けが簡単なレシピ。

Category: お肉の料理
DSC_0007_2016072219221787f.jpg


今回は定番の鶏のさっぱり煮をアレンジしたレシピです。
フィリピンでは家庭の数だけ種類があるという、お酢に漬け込んで煮る「アドボ」。
ただ煮るのではなく漬け込むのがポイント。
じっくり煮込まなくてもお肉が柔らかく仕上がります。

そして煮るときにコーラを使うのもポイントの一つ。
ゼロカロリーなどではなく、普通のコーラを使います。
コーラの炭酸と香辛料で調味料も少なくて済むので作るのも楽。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0005_20160722192215bd2.jpg


☆コーラ使用のアドボ





とっても簡単ですが、注意点がひとつだけ。

コーラは最初に入れて後から足したりしないようにします。
なんでか異様に甘ったるくなるんですよね。
ですので、最初に入れた分だけで足りなかったらお砂糖を加えます。
まぁ、よほどの甘党の方でない限りこのレシピで大丈夫だと思います。



コーラは煮物にとても便利。
糖質オフダイエットをしている方にはお勧めできませんが(笑)

チキンカレーもおいしく作れます。





こちらで使った野菜ピューレは野菜ジュースでも作れます。
短時間でも鶏手羽が柔らかくなって本格的なカレーができますよ。



ファンタでもおいしいお料理ができますよー。

骨付きチキンのファンタ煮





煮込んでからその煮汁を煮詰めてソースにしちゃいます。
とてもファンタで作ったとは思えない見た目に仕上がります。
味ももちろん上々。



鶏手羽のトマト煮込みも定番、おいしいですよね。





厚手のお鍋に全部入れて火にかけるだけ。
骨付きのお肉っていいだしが出ますよね。





よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
















今日のデグこ。



DSC_0541 (2)


ちょっと涼しい日はこんな風に丸まってくつろいでいるあずき。
逆モヒカンが笑えるなー。

この画像は少し前のものなので、今はだいぶ生えてきています。
換毛期は大変ですね。

こんなにちっこいデグーですら毛が飛びまくって大変。
ってことは、犬とか猫とか飼ってる方って半端なく大変でしょうね。

以前義妹が毛をすきながら「いつまでたっても終わらない」って言ってたし。
あ、うちの子たちもブラッシングしてみようかな。




ではまた明日。
















Comment:0
2016
07.21

一つ一つ丁寧に作る「ラタトゥイユ」神の雫を参考に本格的なレシピ。

Category: 野菜の料理
DSC_0507.jpg


今回は夏の定番お惣菜「ラタトゥイユ」のレシピです。
ラタトゥイユといえば硬い野菜から順に入れていって炒め煮にする。
みたいな作りかたが普通ですが。
もちろん私もそうしていました。
ですがあんまりおいしくない。
私は個人的にラタトゥイユがそんなに好きではなかったんです。

ですがワインのマンガ、「神の雫」にて本場の作りかたを読んだところおいしそう。
今までの作りかたより少し手間がかかるかな、と思ったのですが。
実際作ってみるとそう面倒でもなく、出来上がりの味が全然違う。
特に主人が大絶賛してくれました。

何日か冷蔵庫で日持ちもしますしたくさん作って常備菜に。
私は最後にカレーにしました。

「神の雫」では詳しいレシピは載ってなかったので細かいところは自己流で。
時間があるときはぜひ。
とってもおいしくできます。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0509.jpg


☆神の雫の本格ラタトゥイユ


【材料 作りやすい分量】

・トマト・・・2~3個
・にんにく・・・1~2かけ
・玉ねぎ・・・1/2個
・オリーブオイル・・・適量
・ズッキーニ・・・1本
・なす・・・1~2本(ズッキーニと同じくらい)
・パプリカ(赤またはオレンジ、黄)・・・各1個
・ピーマン・・・2~3個
・塩・・・少々


あればピーマンは緑のパプリカ1個で作るとより本格的。
外国の方が多いスーパーやデパ地下で売っています。
我が家はただいまピーマンがたくさん義父の畑で採れるので。


【作りかた】

1、
にんにくは皮をむいて包丁の面でたたいてつぶす。
玉ねぎはみじん切りにする。
トマトはへたをくりぬき、皮をむいてざく切りにする。

2、
厚手の鍋にオリーブオイルを大さじ1程度とにんにくを入れて弱火にかける。
にんにくの周りから泡が出て香りが出たら玉ねぎを加えて炒める。
玉ねぎからパチパチとした音が消えてしゅわしゅわして来たらトマトを加える。
一度強火にしてしばらく炒め、トマトが崩れて来たらふたをして弱火で煮込む。

3、
トマトソースを作っている間に野菜を切って炒める。
ズッキーニを縦4等分に切ってから2cm角くらいに切りそろえる。
パプリカ、ピーマンは種を取り、2cm角くらいに切る。
なすはズッキーニより少し大きめに切る。
すべて別々にしておく。

4、
フライパンにその都度オリーブオイルを熱し、野菜を1種類ずつ炒める。
パプリカも色別に。
なすは途中で油を少々足しながら炒める。
すべて火が通りきる直前くらいに取り出し、ざるなどにあげて油を切る。

5、
トマトソースに照りが出ていたら炒めた野菜を加える。
全体をざっと混ぜ、またふたをして10~15分煮込む。
最後に塩で味を調えて出来上がり。


今回ハーブ類やスパイスを入れる表記が一切なかったので入れてません。
それだけ野菜の鮮度や質のいいものを使えということなのかもしれませんね。
レシピのもとは星付きレストランみたいですし。
私もなす、ピーマン、トマト、にんにくは義父の無農薬のものを使いました。
それ以外も国産の少しお値段の張るものを泣く泣く購入しましたし(笑)

以前お気に入りのお店でペペロナータのレシピを教わったときも。
「パプリカはそこら辺の輸入物では絶対においしくできない」
とシェフが言ってました。
素材って大事なんだなー。

そういうわけで特売のを使うときはハーブ類を加えたほうがおいしいのかも。
単純ですがとても奥の深いお料理だと思いました。



いいパプリカが手に入ったらぜひ。

ペペロナータ



DSC_0202のコピー


付け合わせの赤いのがペペロナータです。
そういえばこの煮アナゴと赤ワインのマリアージュも「神の雫」より。
たまたまヴィンテージは違いますが同じワインがあったもので。



余ったラタトゥイユでアレンジも。







ラタトゥイユにホールトマトで水分を加えます。
生のトマトやトマトジュースでもOK。
そこに焼き色がつく程度焼いた鶏手羽元を加えて煮込めば出来上がり。



なすとトマトのコンビーフチーズ焼き


DSC_0395のコピー


炒めたなすがトロッっとしておいしいです。
コンビーフで旨みがプラスされるので野菜たっぷりでも大満足。





レシピブログに参加中♪

よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
















昨日は山梨に遊びに行ってきました。

毎年何度もお邪魔する果樹園が今年もオープンしたので。

その前にまず富士吉田でお昼ごはんです。
富士吉田といえば吉田うどん。



IMG_1135.jpg


こちらももう何年も通う「開花」さん。
すべて手作り、お味噌も自家製のとてもおいしい吉田うどんです。
いつも「肉きんぴらうどん」を頼んでます。


そのあと勝沼(現甲州市)まで車を走らせて果物を購入。
お料理にも使うので詳しいことはまた後日。


そのあと日帰り温泉で汗を流して秩父に抜けて帰ってきました。

今週も楽しい休日でした。




ではまた明日。

















Comment:0
2016
07.20

夏の味「アユの一夜干し」簡単で旨みがギュッと詰まったレシピ。

Category: 魚介類の料理
DSC_0533.jpg


今回は旬のアユを使ったレシピです。
そのまま塩焼きが定番ですが、ひと手間かけてよりおいしく。

じっくり焼くと頭から食べられるアユ。
ほのかにスイカの香りがすると言われている通り、さわやかなお魚です。
養殖ものならスーパーでもこの時期手に入るのでぜひ。

同じようにしてアジなどでも作ることができます。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



レシピブログに参加中♪

クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。




 
Instagram Inustagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。



☆アユの一夜干し


【材料 2人分】

・アユ・・・2尾
・塩・・・小さじ1/3~1/2

*脱水シートを使います。
 ホームセンターや¥100ショップでも手に入ります。
 脱水シートが手に入らない場合は天日干しでもOK。 
 風のある日に虫がつかないようにして2~3時間干します。
 表面が乾いた感じになればOK。
 心配であればラップなどをかけず冷蔵庫で乾かしても。


【作りかた】

1、
アユは洗って表面のぬめりを取る。
お腹のほうから包丁を入れ、中骨に添わせるようにして開く。
切り離さないようにする、いわゆる2枚おろし。
頭の部分も半分にする。怪我に注意。


アユは比較的骨が柔らかいので普通の包丁でも頭を半分にできます。
ですが自信がない場合はキッチンばさみを使っても。

2、
天日干しする場合や苦手であれば内臓を取り除く。
アユの醍醐味は肝の香りと苦みなので我が家ではそのまま。
両面にまんべんなく塩を振る。

3、
脱水シートにくるんでさらにビニール袋などに入れ、冷蔵庫で1番置く。
脱水シートを外してコンロのグリルなどで弱火で10~15分焼く。


私は毎年必ず作ります。
塩焼きや甘露煮はお店や旅館で食べられるますからね。
お気に入りです。



一夜干しもおいしいですが、みりん干しもおすすめです。


DSC_0339のコピー


自家製は無添加で安心でおいしいですよ。
作りかたもとっても簡単。



干物ではないですが、西京漬けも自家製できます。


DSC_0032のコピー


漬け込んだまま保存できるので作っておいて忙しい時に焼くだけ。
お味噌の効果でお魚が柔らかくなります。




レシピブログに参加中♪

よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
















今日のデグこ。



DSC_0544 (2)


以前キッチンで使っていたスチール製のかごに入るささげ。
設置当初は全く興味がなかった2匹ですが最近たまに入ってます。

なーんかささげの声が聞こえるようだ。
「母ちゃんが入れ入れってうるさいからいるときは入ってあげるよ」
って感じ?

なぜか上から目線のネズミたちなのでした。















Comment:0
back-to-top