
今回は具だくさんのサンドイッチのレシピです。
旅行のために冷蔵庫を整理中。
豚バラスライスの半端残りがありました。
パンを焼いていたので、サンドイッチに使おうと。
主人のお弁当です。
主人に「和風とエスニックどっちがいい?」と聞いたら。
「和風」との返答だったので照り焼き味になりました。
具材も和風のお肉に合うように。
ですが残り物でかまいません。
甘辛いお肉でたっぷり野菜とパンがぺろりと食べられます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●豚バラの照り焼きサンド
【材料 1人分】
・食パン(6枚切り)・・・2枚
・レタス・・・2~3枚
・人参・・・1/3本くらい
・塩・・・少々
・砂糖・・・少々
・青ねぎ・・・3~4本
・卵・・・1個
・豚バラスライス・・・100gくらい
・薄力粉・・・少々
・サラダ油・・・少々
・マヨネーズ・・・適量
<照り焼きのたれ>
・酒・・・小さじ1
・みりん・・・小さじ1
・砂糖・・・少々
・醤油・・・小さじ1~
【作りかた】
1、
パンはカリッとなるまでトースターで焼く。
好みでバターを塗る。
2、
レタスは大きめにちぎる。
青ねぎはパンの長さに切る。
人参は千切りにして塩と砂糖をまぶす。
しんなりしたら水けを絞る。
3、
豚肉に薄く薄力粉をまぶす。
フライパンに油を熱し、卵と豚肉を焼く。
卵は下の面が焼けたら裏返し両面焼く。
4、
豚肉に火が通ったらたれの材料を加える。
からめながら煮詰め、水気がなくなったらを止める。
5、
パンに野菜と卵、豚肉を乗せる。
マヨネーズを少量かけてもう1枚のパンで挟む。
ラップかワックスペーパーできつくくるむ。
半分に切って完成。
![]() 【あぐー豚 アグー豚】あぐー豚バラスライス600g 鍋・しゃぶしゃぶ用 沖縄 豚 JAおきなわ公認 送料無料 送料込み あす楽対応【楽ギフ_包装】 |
その他のサンドイッチの使ったレシピもよかったら見てくださいね。
エビとアボカドのトーストサンド

エビとアボカドの組み合わせは鉄板ですね。
パンにもよく合います。
パンをトーストしてカリッとおいしく。
野菜たっぷりサンド

サンドイッチは野菜たっぷりがおいしいですよね。
野菜だけでもいいくらい。
レモン風味のお塩が味のポイントです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
スポンサーサイト
Comment:0

今回はモニターで頂いたスパイスを使ったレシピです。
ハウス香りソルトシリーズの「レモンペパーミックス」
これ一つで爽やかなレモンの風味と塩気がついて便利。
ドレッシングなどにも使えるそうです。
そこで思いついたのがサンドイッチ。
野菜に合うなら野菜たっぷりのサンドイッチによさそう、と。
野菜だけでなく卵とハムも挟んだのでボリュームたっぷり。
我が家は1個でふたり分になりました。
しっかり食べたい方は2人分で2個作ってくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。
レシピブログアワード2017
レシピ&フォトコンテスト参加中♪
レシピブログアワード2017

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●野菜たっぷりトーストサンド
【材料 少なめ2人分】
・パン(6枚切り)・・・2枚
・ハム・・・2枚
・卵・・・1個
・サラダ油・・・・少々
・トマト・・・1個
・レタス・・・3~4枚(たっぷりめ)
・マヨネーズ・・・大さじ1くらい
・からし・・・少々
・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>・・・小さじ1/2
【作りかた】
1、
レタスは洗って適当な大きさにちぎる。
トマトはスライスして種を取り除く。
卵は油を引いたフライパンで両面焼きの目玉焼きにする。
ハムもさっと焼く。
2、
パンの片面にからしとマヨネーズの半量を塗る。
もう1枚の片面にマヨネーズの残りを塗る。
その上に香りソルトを全体に振る。

右がからし&マヨで左がマヨ&香りソルトです。
3、
具材をパンで挟み、ラップかワックスペーパーできつく包む。
包みごと半分に切る。
野菜はその他お好みでなんでも。
レモンペパーミックスはハムや卵とも相性が良かったですよ。
![]() ハウス 香りソルトレモンペパーミックス 55g【楽天24】【あす楽対応】[ハウス レモン塩] |
その他のサンドイッチのレシピもよかったら見てくださいね。
エビアボカドのトーストサンド

定番で人気のエビ&アボカド。
パンをトーストするだけで今っぽい感じになります。
具だくさんクラブハウスサンド

こちらはレシピブログの「具だくさんサンド」ブックに掲載されました。
野菜もお肉も卵もで具だくさん、ボリュームたっぷり。
これだkで満足できるサンドイッチです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。

ささげ、あずきと続いてうずらも入れました。
最初はいやそうでしたが、意外と馴染んでる?

このビニールが気になるのか顔を押し付けてみるうずら。
変な顔になってるよ。

横顔が可愛いうずら。
実際は超暴れん坊のキレやすい子です。
ではまた明日。
Comment:0

今回はおうちでファストフードのレシピです。
マクドナルドやモスバーガーにあるフィッシュサンド。
まーに食べたくなりますね。
我が家はお休みの日の朝ごはんは決まってパン。
ささっと食べられてすぐにお出かけできるので。
食パンはHBで焼いておいたもの。
四角い食パンに合わせてフライのタラも四角く成型。
切れ端などを合わせて扱いにくい時は半冷凍に。
そのまま衣をつけて揚げられます。
今回はタルタルソースも簡単に。
卵はレンジでチン。
前日作っておけば朝とっても楽です。
多めにできるので他のお料理にも使ってくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●食パンで四角いフィレオフィッシュ
【材料 2人分】
・食パン(4枚切りか6枚切り)・・・2枚
・タラ(皮と骨が取ってあるもの)・・・1切れ(100~150g)
・塩胡椒・・・少々
・薄力粉・・・適量
・牛乳・・・適量
・パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
・チェダーチーズ・・・1~2枚
<タルタルソース>
・卵・・・1個
・玉ねぎ・・・30g
・ピクルス・・・少々
・パセリ(みじん切りかフリーズドライ)・・・少々
・マヨネーズ・・・大さじ1~
・塩胡椒・・・少々
・砂糖またはケチャップ・・・少々
【作りかた】
1、
水を少し入れた耐熱容器に卵を割り入れる。
必ず箸で2~3か所黄身に穴を開ける。
ラップをして600Wのレンジで40~50秒加熱する。
2、
玉ねぎは薄くスライスして塩少々(分量外)を振りなじませる。
しんなりしたら水けを絞ってみじん切りにする。
ピクルスもみじん切りにする。
3、
卵の水けを切り、フォークなどで細かく砕く。
玉ねぎ、ピクルス、パセリを加えマヨネーズなどで味付けする。
4、
タラは厚みに包丁を入れたり長い部分を切り取る。
食パンと同じ大きさに成型する。
扱いにくければラップの上で成型して固まるまで冷凍する。
5、
薄力粉を牛乳で溶いてホットケーキくらいの固さの衣を作る。
タラに塩胡椒し、別に薄力粉をまぶしてから衣にくぐらせる。
パン粉を全体にまぶす。
6、
揚げ油を160℃くらいに熱してタラを揚げる。
3~4分じっくり揚げてきつね色になったら油を切る。
熱いうちにチーズを乗せて少し溶かす。
7、
パンをトースターで両面焼く。
チーズを乗せたフライ、タルタルソースを挟んで半分に切る。
フライを厚めにすると1つでふたりでも十分なボリュームになります。
チーズもお好みでピザ用チーズでもOKです。
![]() 【業務用サイズ】チェダースライスチーズ★雪印/30枚★ |
その他のパンを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
エビアボカドのトーストサンド

最近人気のトーストサンド。
やっぱりエビアボカドは定番鉄板。
エビの向きを切る方向と垂直にするときれいですよ。
具だくさんクラブハウスサンド

もともと具沢山なクラブハウスサンド。
野菜をたっぷりにしてボリューミーだけどヘルシー。
レシピブログの具だくさんサンドのレシピブックに掲載して頂きました。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
少し遅めですが夏の手仕事。
梅を久しぶりに漬けました。
毎年梅干しは手作りしていたのですが。
親戚から梅を頂けていたので。
ここ何年かはご無沙汰。
まだ梅干しは大量にあるしいいかー、と思っていたら。
先日デパ地下で半額になった南高梅を発見。
見切り品ということで追熟済み、真っ黄色。
今すぐ漬けられるくらいいい熟れ具合でした。

少し傷んだものがあったので正味1,2kg。
いつも5kgとか漬けていたのでなんだか寂しく感じますが。
さすが南高梅。
実が大きくてふっくら。
梅酢が上がってきたら赤紫蘇を加えます。
入れなくてもいいんですけどね。
やっぱり入れたほうが色が鮮やかになりますし。
梅酢もきれいな色になりますし。

よく落とさないで持ってこれたなぁ。
なんか、自転車なのにロケットエンジンみたいな(笑)
近所に義父の畑があります。
赤紫蘇は育てているものでなく勝手に出てきたもの。
それを引っこ抜いて頂いてきました。
きれいに洗って葉っぱをむしって。
完全無農薬なので虫も付いていたりします。
なのでそれにも気を付けつつ。
葉っぱをむしって茎を除くのはゆかりをおいしく作るため。
そう、梅干しに使ったしそはゆかりになるんです。
おいしい副産物ですね。
このとき茎を入れるとちょっと固くて口当たりが悪くなります。
葉っぱだけのほうがいいゆかりに仕上がります。
なんで面倒でも頑張って葉っぱだけむしって。
塩もみをしてアク抜きをして。
それから梅酢の上がった梅のところに投入。
あとは土用くらいまで漬けておきます。
もう少ししたら重石を取って全体きれいに浸かるようにしようかと。
少し面倒なところもありますが、やっぱり昔ながらの手作りっていい。
なんだか心が落ち着きます。
いつも落ち着きがないので(笑)
ではまた明日。
Comment:0

今回は最近ブームのトーストサンドです。
具だくさんサンドのトーストバージョンと言えばまあそうなんですけどね。
パンをこんがり焼くことでまたおいしさが違いますね。
久しぶりにエビアボカドのサンドイッチが食べたくなりまして。
わさび醤油風味のSUBWAY風にしようかと思いましたが。
先日テレビで見た「バンブー」風にしてみました。
行ったことはないので見て私流に作ったものです。
悪しからず。
お店だとりんごが入っているみたいですね。
本格的にしたい場合はぜひ加えましょう。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆エビアボカドのトーストサンド
【材料 2人分】
・食パン(6枚切り)・・・4枚
・バター・・・適量
・マヨネーズ・・・大さじ2
・からし・・・好きなだけ
・アボカド・・・1個
・レモン汁・・・少々
・むきエビ・・・10~12尾
・塩・・・少々
・タイム・・・少々
・レタス・・・2~3枚
・ピンクペッパー(あれば)・・・少々
【作りかた】
1、
エビは塩少々を加えた熱湯でゆでる。
火が通ったらざるにあげて冷まし、タイムをまぶす。
2、
レタスは洗って大きめにちぎる。
アボカドは皮と種を取り、スライスしてレモン汁をまぶす。
3、
辛子とマヨネーズを混ぜてからしマヨネーズを作る。
4、
フライパンやホットプレートにバターを熱して溶かす。
パンを両面こんがり焼き色が付くまで焼く。
5、
パンの片面にからしマヨネーズを塗る。
レタス、エビ、アボカドを重ね、ピンクペッパーを散らす。
最後にパンを重ねてラップかワックスペーパーできつくくるむ。
ペーパーごと半分に切る。
鉄板の組み合わせですがおいしいですねー。
表参道のおしゃれ感はありませんが(笑)
おうちで作ればとってもお得。
![]() 【生食用】ボイルえび(頭なし)800g 41−45サイズ【ボイルエビ】【ボイルえび】【えび】【エビ】【同梱3,000円(税抜)以上送料半額、5,000円(税抜)以上送料無料】【※北海道・沖縄・離島は別途送料400円】05P03Dec16 |
その他のサンドイッチのレシピもよかったら見てくださいね。
シーザーサラダ具だくさんサンド

野菜たっぷりなのでシーザー風ドレッシングでしっかり味付け。
色鮮やかな具材で食が進みます。
厚揚げ焼肉具だくさんサンド
パンは糖質が気になる。
なんて時は厚揚げがおすすめです。
はさむ前に焼くことで大豆臭さが消えるのでサンドイッチの味ですよ。
マフィンの唐揚げサンド

もうマックは何年も行ってないので今でもあるか分かりませんが。
朝マックで食べたことのあるチキンクリスプ風を唐揚げで。
平らに揚げた唐揚げを挟むことで朝マック風になります。
おうちで作れば無添加で安心、もちろんおいしいですよ。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。

うちの子たちはみんな服の中が大好き。
うずらもあずきとささげを見て覚えたみたいです。
顔の大きさと比べて小さいおててがかわいいー。
と癒されるのはほんの一時です。
うずらは基本止まっていられない子なのですぐ飛び出して逃走。
大変なわんぱく娘です。
子供のころの私にそっくり(笑)
やっぱり類は友を呼ぶのね。
ではまた明日。
Comment:0

今回は久しぶりの具だくさんわんぱくサンドのレシピです。
道の駅で購入したサラダ野菜がたっぷり。
野菜がたっぷりなのでハムやベーコンなど味の濃いものも加えて。
そしてアイスプラントがポイント。
プチプチの食感もですが、ほのかに塩気があるので味のアクセントにも。
人参も軽く味付けしてあります。
濃いめのシーザードレッシングのようなソースで野菜がたっぷり食べられます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
燃え断~♪
色味を考えて重ねたのでなかなかの出来だと思います。
(自画自賛)

☆シーザーサラダ具だくさんサンド
【材料 2人分】
・食パン(6枚切り)・・・4枚
・レタス・・・好きなだけ
・トレビス・・・好きなだけ
・アイスプラント・・・好きなだけ
・人参・・・1本
<人参の味付け>
・塩・・・小さじ1/2
・はちみつまたは砂糖・・・小さじ1/2~1
・酢・・・大さじ1
・ハム・・・好きなだけ
・ベーコン・・・好きなだけ
・卵・・・2個
・サラダ油・・・少々
・塩、胡椒・・・少々
<シーザードレッシング>
・マヨネーズ・・・大さじ2~3
・粉チーズ・・・小さじ1~
・あらびきブラックペッパー・・・少々
・レモン汁・・・小さじ1
【作りかた】
1、
人参は千切りにして塩をまぶし、しんなりするまで置く。
水けを絞り、ほかの調味料を加えて和える。
ドレッシングの材料を混ぜる。
ほかの野菜は大きめに切る。
2、
フライパンに油を熱し、卵を割り入れる。
中火で1~2分焼いて黄身が生のうちに裏返す。
軽く押して平らになるように焼き、半熟のうちに取り出す。
卵を焼いているときに開いている場所でベーコンをカリッとするまで焼く。
3、
パンを軽く焼き目が付くまで焼いて両面にドレッシングを塗る。
ラップの上にパンを置き、彩りを考えながら具材を重ねていく。
上に残りのパンを乗せて崩れないようにぎゅっと押し付ける。
ラップできつくくるんでしばらく置き、半分に切る。
あればワックスペーパーかオーブンペーパーで包む。
けっこうしっかり味で野菜たっぷりですがメインな感じでガッツリ食べられました。
![]() 京都京北産 アイスプラント1パック(約100g前後)≪野菜・ツブリナ≫ |
その他の具だくさんサンドのレシピもよかったら見てくださいね。
クラブハウスサンド

パンをたくさん使うクラブハウスサンドを具だくさんサンドで。
これなら具が多いけどパンが少ないのでヘルシー。
レシピブログマガジンにレシピを掲載して頂きました。
ご飯で焼き肉具だくさんサンド

ご飯を食パンの形にして軽く焼いて具だくさんサンドに。
おにぎらずのようですが海苔無し、焼いてあるところがちょっと違います。
たっぷりのお肉と野菜が食べられてこれ一つで大満足。
タンドリーチキンのポケットサンド

ピタパンで具だくさんサンド。
袋状になるのでたくさんの具材を入れられます。
タンドリーチキンと人参にしっかり味でもりもり食べられます。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
昨日は立川に行ってきました。
ゆっくりめに出かけて、まずランチ。
立川グランデュオ 陳健一麻婆豆腐店
もちろん本店の味には及ばないでしょうが、手軽でお得に食べられます。
そしておいしいです。
メニューは麻婆豆腐の定食、点心のついたもの、水餃子、杏仁豆腐くらい。
シンプルさがいいですねー。

ライス、スープ、ザーサイ付きで¥1100と本当にお得。
ご飯はお代わり自由なのでおいしいお米ではなかったです。
が、濃い味の麻婆豆腐といただくので気になりません。

真っ赤ですがものすごい激辛ではありません。
ですがスパイスで体が温まって汗ばむくらい。
フルフルのお豆腐に味が絡まっていてごはんが進むー。
卓上にある山椒を少しかけるのもまた四川ー!な風が増しておいしいの。
ご飯があまりおいしくないとか言いつつ、少しだけお代わり。
私は濃い味のおかずには白ご飯がたくさんないと食べきれません。
なのでしっかりいただきました。ごちそうさまです。
家庭では出せない味がリーズナブルに味わえて満足でした。
そのあとはららぽーとに行ってお買い物。
私の足のサイズで履けるパンプスがあったので衝動買いしてしまいました。
私は足が大きくて、ものによっては24や24.5cmも入るのですが。
パンプスは基本25・・・(汗)
主人がディスプレイされているパンプスを見て「でかくね?」と言ったもの。
私の足のサイズのだよー!と殴りたくなりました(笑)
そして大きい靴は幅が広い。
私は足が大きいのですが幅が狭くて。
するとその靴屋さんでは幅が広いものと狭いものがあると。
店員さんが丁寧に私の足を見て幅の狭いものを進めてくださいました。
大きいサイズなのにかわいい色味だし、きっちりヒールもあるし。
ということで買っちゃいました。
服は買わないのですが、ショッピングモールに行くと色々買っちゃいます。
私、専業主婦という名の無職なのに(笑)
ではまた明日。
Comment:0