
今までのレシピ検索はこちら。
今回はチーズ茶碗蒸しのレシピです。
定番ではありますがコンソメではなく
鰹節でとって純和風だしで作ります。
かつおだしの旨みとチーズの旨み、
トマトの旨みが混ざってシンプルなのに
とてもおいしいひと品になります。
鰹節はイノシン酸、トマトとチーズには
グルタミン酸が豊富に含まれていて
旨みは合わせることによって何倍も
おいしくなるんです。
ぜひたまにはコンソメではなくおだしで
お試しくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●チーズとトマトの茶碗蒸し
【材料 2人分】
・卵 2個
・かつおだし 300cc
・塩 小さじ1/4
・うすくち醤油 小さじ1/2
・モッツァレラチーズ 適量
・ミニトマト 5~6個
・青ねぎ 適量
【作りかた】
1
チーズは1cm角くらいに切る
トマトもチーズと同じくらいに切る
青ねぎは小口切りにする
2
かつおだしをひと煮立ちさせ
塩と醤油を加え塩を溶かす
40℃くらいになるまで冷ます
3
卵を溶いて2に加える
ざるなどで漉す
4
耐熱容器にチーズとトマトを
敷き詰め卵液を注ぐ
5
湯気の立った蒸し器に入れ
弱火で15分ほど蒸す
ゆすってみてふるふるすれば完成
青ねぎを乗せる
200Wのレンジで様子を見ながら
加熱しても作れます。
蒸し器がない場合はフライパンなどに
ふきんかキッチンペーパーを敷き
耐熱容器を入れて水を適量張り
沸騰するまで強火で加熱し、
沸騰したら弱火にして同じように
蒸せばできます。
ちょっともったいないですが
水牛のモッツアレラチーズを
使うと絶品に仕上がります。
ブッラータはおいしいトマトと
合わせてカプレーゼがおすすめです。
その他の茶碗蒸しのレシピも
よかったら見てくださいね。
はまぐりと菜の花の茶碗蒸し

ひな祭りのお吸い物の組み合わせ。
茶碗蒸しにしてもおいしいんです。
今年のひな祭りにぜひ。
カレー茶碗蒸し

だしいらずで簡単。
コーンが入ってカレーのスパイシーさと
甘さがよく合います。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
スポンサーサイト
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回は茎わかめを使ったレシピです。
酢漬けで珍味として定番ですね。
酢漬けもおいしいですが、甘辛の
炒めにもおいしいんです。
食感を活かすために加熱時間は短め。
なので時短で簡単に作れます。
今回蓮根と人参を加えましたが
油揚げや鶏肉など好みのものや
あるものでOKです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●茎わかめの炒め煮
【材料 作りやすい分量】
・茎わかめ(塩蔵) 200g
・蓮根 5cmくらい
・人参 1/4本
・ごま油 大さじ1
<A>
・だし汁 100cc
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1~
・酒 大さじ1
【作りかた】
1
茎わかめは水に浸けて表示通り
塩抜きをする
塩が抜けたら食べやすい長さに切る
2
蓮根は薄めのいちょう切りにする
人参は千切りにする
3
鍋にごま油を熱し茎わかめと野菜を
油が回る程度にさっと炒める
4
<A>を加える
焦げ付かないようにかき混ぜながら
汁けがなくなるまで煮詰める
おこのみでいりごまや七味唐辛子を
振ってどうぞ。
炒めるときに鷹の爪を加えても。
その他の炒め煮のレシピも
よかったら見てくださいね。
厚揚げと山菜の炒め煮

山菜は干したものなのでいつでも
作れます。
同じように水煮の山菜もいつでも
手に入るので干したものが手に入らない
場合はぜひ水煮でお試しくださいね。
ピーマンとなすの味噌炒め煮

ピーマンもなすも夏野菜ですが
今は年中手に入りますしね。
味噌味でこっくり仕上げておだしが
きいているのでお肉などはいりません。
ご飯にもお酒にも合います。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
宝島社さんから出版のレシピブックに
私のレシピを掲載して戴いています。
ササッと作れるおつまみばかり。
飲みたいときにすぐ作れておうちで
居酒屋さんの気分が味わえます。
![]() 大好評の居酒屋つまみレシピベストセレクション (TJ MOOK) |
永久保存間違いなし(笑)
見ていただければ嬉しいです。
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回はたこ焼き器を使いました。
ホットプレートを買うと必ずと
言っていいほどたこ焼きプレートも
ついてますよね。
我が家はあまりたこ焼きは食べないので
無くてもいいオプションなのですが
あればあったでアレンジした使い方が
できていいですね。
最近ブームなラクレット。
お店では専用のオーブンで溶かします。
上だけ焼いて溶けたところをだばーっと
食材にかけますね。
我が家は以前フォンデュ鍋を使用。
ですがたこ焼き器ならもっと手軽に
楽しめるのではないかなと思って。
主人にも大好評でした。
ラクレットを購入したら
ぜひお試しくださいね。

今回は思いがけずラクレットが
手に入ったので他の具材は
おうちにあったもので。
パンは普段夜に食べないのですが
前日ディナーしたお店でお土産に
頂いたのでたまにはいいかな、と。
チーズにパンにワイン、たまりません。
お好みのものでぜひどうぞ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●たこ焼き器でラクレット
【材料 2人分】
・ラクレット 50~80g
・オリーブオイル 適量
・バゲット 適量
・ブロッコリー 適量
・牛ステーキ肉 適量
・その他お好みの具材
【作りかた】
1
ラクレットはたこ焼き器に入る
大きさに切る
牛肉はひと口大に切る
ブロッコリーは小房に分け
沸騰したお湯でゆでる
2
たこ焼き器にオイルを塗る
たこ焼き器を熱してラクレットを
まず溶かし、具材を加熱する
パンやブロッコリーは温まれば
食べられます。
お肉は好みの焼き加減でどうぞ。
ほかにゆでたジャガイモや
ソーセージなどもおすすめです。
ラクレットはステーキにかけても
おいしいですよ。
ソースいらずで簡単。
牛もものグリル ラクレットがけ

もう少しだばーっと流れてほしかった。
なかなか我慢が出来なくて(笑)
「もういっかー!」となってしまって。
年々せっかちになってきています。
母のことをせっかちと言えなくなりそう。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
宝島社さんから出版のレシピブックに
私のレシピを掲載して戴いています。
ササッと作れるおつまみばかり。
飲みたいときにすぐ作れておうちで
居酒屋さんの気分が味わえます。
![]() 大好評の居酒屋つまみレシピベストセレクション (TJ MOOK) |
永久保存間違いなし(笑)
見ていただければ嬉しいです。
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回は旬の桃を使ったレシピです。
甘くてジューシーで美味しいですよね。
その桃をおつまみに使います。
桃のカプレーゼは毎年の定番。
今回はエダムチーズを使い、ハーブだと
香りが強すぎるのでレモンの皮で
香り付けをしました。
レモンは必ず国産のものを使いましょう。
毎年この時期になると必ず行く
山梨の果樹園の直売所があります。
お願いするのは一番硬い桃。
小さな頃、親が好きだったので、
私も桃は硬いのが好きです。
主人は食べたことがなかったそうで
最初は「硬い桃なんて」と思っていたそう
ですが食べたら美味しくて驚いたみたい。
ぜひ産地に行ったら探してみて下さいね。
ネットでも手に入ります。
楽天で「硬い桃」と検索をかけたら
出てくるので、需要があるんですね。
勝沼(現甲州市)に行く方はぜひこちらへ。

家族経営みたいでホームページなどは
ありません。
旬のものしか置いてないので、今の時期は
シャインマスカットなどはありませんが、
本当に美味しいものだけを売っているので
我が家は大ファンです。
勝沼のインターからそれほど距離もなく
近くに有名な美味しいほうとう屋さんも
ワイナリーの直売所もありますので
車であれば色々楽しめます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●桃のカプレーゼ
【材料 2人分】
・桃(硬いもの) 1個
・エダムチーズ 適量
・青レモン 1/4個
・塩 少々
・ホワイトペッパー(あれば) 少々
・EXバージンオリーブオイル 適量
【作りかた】
1
レモンは皮をなるべく白い部分を
残さないように薄くそぎ取り
細い千切りにする
2
桃は皮をむき種をよけるようにざく切りに
してから食べやすく切る
レモンの絞り汁をからめる。
3
チーズは薄くスライスする
4
桃とチーズを並べて軽く塩を振る
オイルをかけてレモンの皮を散らす
好みでホワイトペッパーを振る
超簡単シンプルなおつまみです
なので桃やオイルはいいものを使います。
チーズはお好みのもので。
クリームチーズやカッテージチーズ
でも優しい味で美味しいんですよ。
クリームチーズの桃カプレーゼ

チーズが優しいぶん、ブラックペパーや
バジルなどでパンチを加えてみました。
こちらも青レモンの風味を加えても
美味しいと思います。
「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。
桃はできるだけ硬いものがおすすめ。
スーパーではなかなか手に入りません。
私は山梨の毎年買うところでお願いして
硬いものを出してもらっています。
パリッとした桃も美味しいんですよ。
![]() もも 送料無料 【 山形県産 硬い桃 おどろき桃 2kg(5〜6玉) 】 秀品 かたい 桃 硬い |
その他の桃を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
桃とチキンのサラダ

こちらは市販のサラダチキンで作れます。
手作りも簡単なのでぜひお試しください。
デリ風のサラダでワインが進みます。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
先週の旅行の番外編。

まずは行きのお昼ごはん。
諏訪湖SAで。
さくら丼(馬肉丼)と信州サーモン丼。
さくら丼を食べるつもりで寄ったのですが
久しぶりに行ったらサーモンもあったので。
普通のサーモンは苦手ですが、
こういう淡水のマスやサーモンは好き。
美味しかったです。
今回の旅行は母と岐阜集合。
母は2日前から奈良と京都に行って
東大寺のコンサートや祇園祭を
楽しんだようです。
なので岐阜駅で待ち合わせ。
多治見が40℃くらいある日で。
岐阜駅も息をするのも苦しいくらいの
暑さでした。

駅前には金ピカの織田信長像。
なぜ金ピカ・・・
信長公も暑そうでした。
頭の上で目玉焼きができそう。

お宿の屋上に露天風呂ができていて。
男女が時間交代制だったので、
夕食後母と入りに行きました。
暑い日でしたが屋上は風が強く
夜はとても気持ちよかったです。

お宿の朝ごはん。
岐阜名物の朴葉味噌など色々で
ご飯が進みました。
最近糖質を気にしていますが
ご飯お替りしちゃった。
お米が美味しくて、あまり白ご飯が
好きではない母も珍しくお替り。
お腹いっぱいになりました。
早めに朝ドラのロケ地に行って、
お昼も早めに。
見つけたお店が結構な穴場店でした。

ひつまぶしです。
生まれて初めてのひつまぶし。
うなぎといえばうな重でしたから。
しかもほぼ関東風の蒸してから焼く
スタイルが多かったので。
東海地方も直焼きなんですね。
しっかり味のうなぎと濃いタレで
小さめのひつまぶしにしましたが
大満腹。
ここは母にごちそうしてもらいました。
暑いというより熱い岐阜でしたが
とても堪能しました。
また来年鮎を食べに行きます。
私達が泊まった長良川沿いのお宿も
川が増水して鵜飼の観光船が出せず
打撃があったみたいです。
私達が行って、微々たるものですが
お金を使うことで少しでも助けになれば
と思います。
西日本の少しでも早い復興を願います。
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回は茶碗蒸しのレシピです。
冷たい茶碗蒸し、美味しいですよね。
冷やすと味を感じにくくなるので
だしをしっかりきかせました。
その上にさらにあんをかけて。
その他の具材はお好みで何でも。
今回はあさりと三つ葉だけで
シンプルにしました。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●冷やしあんかけ茶碗蒸し
【材料 2人分】
・卵(Lサイズ) 1個
・あさり(殻付き) 250g
・酒 50cc
・三つ葉や好みの具材 適量
<A>
・だし 適量
・うすくち醤油 小さじ1
・塩 少々
<B >
・だし 150cc
・塩 少々
・みりん 小さじ1〜
・うすくち醤油 小さじ1/2〜
・水溶き片栗粉 適量
【作りかた】
*下準備*
あさりは砂抜きしておく
殻をこすり合わせてよく洗う
1
あさりと酒を鍋に入れてフタをする
火にかけ口が開いたものから取り出す
身は殻から外す
2
あさりの蒸し汁を漉す
<A>1と合わせて200ccにする
(だしの量で調節する)
3
卵を溶いて2と合わせる
ザルなどで漉す
4
耐熱容器にあさりと三つ葉を入れる
3を均等に流し入れる
蒸し器に入れて強火で加熱する
沸騰したら弱火にして12〜15分蒸す
(200Wのレンジで7〜8分でもOK)
竹串を刺して透明な汁が出てくればOK
粗熱を取り冷蔵庫で冷やす
5
<B>の水溶き片栗粉以外を鍋に入れ
火にかける
ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉を加え
弱火で2〜3分煮て火を止める
粗熱を取り冷蔵庫で冷やす
6
冷やした茶碗蒸しにあんをかけて完成
春なら桜の花の塩漬けや
夏なら梅干しの叩いたものなど
お好みで乗せてくださいね。
今回はたけのこの梅酢漬けです。
だいぶ前に輪島の朝市で購入。
作ったおばあちゃんが何年でも持つ
と言っていただけあってかなりの塩気
少し乗せるだけでいいアクセントです。
「レシピブログ大人気の糖質オフレシピBEST100」
にレシピを掲載して頂いています。


上記のバナーから購入できます。
よかったら見てみて下さいね。
![]() 【指定日可】新もの入荷!最高鮮度でお届け【砂出し済】ごろっと殻付大粒あさり 1kg お吸い物、パエリア、酒蒸しに北海道 お土産 お取り寄せ ギフト あさり 貝 アサリ 味噌汁 |
その他のあさりを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
クラムチャウダー

おだしを使ったクラムチャウダーです。
ヤマキだし部のテーマのお料理で
おだしとじゃがいもがよく合います。
あっさりめなので今の時期でも
重くなくいただけます。
あさりうどん

エアコンや冷たいもので疲れた胃に
優しいおうどんです。
あさりから出る旨みとタウリンで、
飲みすぎた翌日にも。
暑い時期だからこその温かいものも
いいですね。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。
最近暑いを通り越した暑さですね。
普段はエアコンを付けない私も
さすがにここ何日かは付けてます。
暑いからではなく、危ないですからね。
うちの子は当然エアコンです。
毛玉だからね。
涼しい室内でくつろいでます。

くつろぎすぎ。
お腹丸見えで寝ています。

脚がぴょーん。
うずらはよくこの体勢で寝ます。
さっきは仰向けで脚が立ってて、
まるで「犬神家の一族」のようでした。
たまに死んでるみたいで怖いです。
自由な我が子、うずらでした。
ではまた明日。
Comment:0