
今までのレシピ検索はこちら。
今回はお豆腐を使ったレシピです。
揚げだし豆腐が大好き。
ですが少量の揚げものは面倒。
だったら少しの油で焼けばいいかなと。
揚げなくてもカリカリになりますよ。
粉が油を吸うので炒め物より少し
多めの油を使います。
お豆腐だけどボリュームがあるのは
この油を吸ってるからかぁ、と思うと
少し罪悪感がないわけでもないですが(笑)
もともとはお豆腐でヘルシーですしね。
お豆腐の水切りも不要。
なので思い立ったときにすぐ作れて
面倒もありません。
あんにはなめこが我が家の定番。
えのきやしめじでもおいしいですよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●焼きだし豆腐
【材料 2人分】
・豆腐(絹でも木綿でも) 1丁
・片栗粉 適量
・サラダ油または太白ごま油 大さじ2~
・なめこ 適量
・水溶き片栗粉 少々
・海苔 適量
・青ねぎ 適量
・柚子の皮 少々
<あん>
・だし汁 200cc
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1/2~
・醤油 大さじ1
【作りかた】
1
なめこは石づきがあれば取り除く
青ねぎは小口切りにする
海苔は細く切るかもんで細かくする
2
鍋にあんの材料を入れて火にかける
沸騰したらなめこを加えて火が通るまで
煮る
水溶き片栗粉でとろみをつける
3
豆腐を8等分くらいに切る
バットに多めの片栗粉を用意して
豆腐にまぶしつける
4
フライパンに油を熱し片栗粉を
つけた豆腐をすぐに入れる
(時間がたつと水が出て跳ねるため)
5
焼いている面が固まったら裏返して
全面がカリカリになるまで焼き付ける
フライパンに残った油をキッチンペーパー
でふき取る
6
5を器に盛り温めなおしたあんをかける
海苔、ねぎ、柚子の皮を乗せて完成
豆腐を加熱した後取り出して油を
切ったりしないので崩れず簡単に
作ることができます。
なので、普段は崩れやすくて敬遠する
絹ごし豆腐で作るのがおすすめ。
外はカリカリ、中はとろーりでとっても
おいしいですよ。
その他の豆腐を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
湯葉と豆腐ソースのラザニア風

湯葉をパスタに見立ててお豆腐で
ホワイトソースを作った超ヘルシー
ラザニアです。
豆腐ホワイトソースはグラタンやドリアにも
使えますよ。
肉豆腐

優しい味のあっさりな肉豆腐です。
こってり甘辛味もおいしいですが
たまにはこういう肉豆腐もおすすめです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
スポンサーサイト
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回は大豆製品を使ったレシピです。
先日たっぷりボロネーゼソースを
作ったので久しぶりにラザニアでも
食べたいなと思いまして。
ですが我が家は夜できるだけ糖質を
お酒以外で摂らないようにしているので
パスタはちょっとね。
そこでふと大好きな湯葉を使ったら
どうだろうと思いまして。
大豆製品大好き、筋トレも大好きな
主人はもちろん賛成してくれたので
ホワイトソースもお豆腐で作りました。
豆腐ホワイトソースも今は定番ですね。
食べてみると意外と豆臭さもなく
私は大好きなんですが。
一つ難点が。

水がけっこう出てしまうんですよね。
水切りをもっとしっかりすればいい
のかもしれませんが。
めんどくさーい。
味的には水っぽいこともなくおいしいので
我が家ではそのままですが、
見た目を気にする場合はソースを
加熱する前に小麦粉を小さじ1程度
振り入れて混ぜてくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●ほうれん草入り湯葉ニア
【材料 2人分】
・生湯葉 100g
・ミートソース 適量
・ほうれん草(茹でたもの) 適量
・ピザ用チーズ 適量
<豆腐ホワイトソース>
・豆腐 150g
・バター 10g
・塩 少々
・ホワイトペパー 少々
*
生湯葉は汲み上げ湯葉のような
トロトロ柔らかのものではなく
しっかりした食感のものが
ラザニアに近くおすすめです。
【作りかた】
1
豆腐はキッチンペーパーにくるみ
重石をして30分ほど水切りする
2
ボウルに豆腐を入れて泡だて器で
滑らかになるまでよく混ぜる
バターを加えて600Wのレンジで
バターが溶けるまで加熱する
さらに混ぜて塩胡椒で味を調える
3
耐熱容器にミートソースを薄く敷く
上にホワイトソースを敷く
湯葉を全体覆うように乗せる
ソースと湯葉を2~3層になるように
繰り返し乗せて最後にほうれん草と
チーズを乗せる
4
200℃に予熱したオーブンで焼き色が
つくまで焼く
グラタン皿などで一人分ずつ作っても
OKです。
自家製ボロネーゼ(ミートソース)
のレシピもよかったら見て下さいね。
ケチャップ不使用大人のボロネーゼ

ケチャップを使わずに赤ワインと
フォン・ド・ボーで煮込んでいるので
大人の深い味わいです。
たっぷり作って冷凍保存がおすすめです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回は肉豆腐のレシピです。
我が家ではよく作ります。
お豆腐を使ったお料理ですが
軽めなら赤ワインとも合うからです。
特に今はまだボージョレ・ヌーヴォー
を飲んでいるので、和食をよく
作ります。
肉豆腐と言えば木綿豆腐や焼き豆腐
を使うのが定番ですが、私個人が
絹ごし豆腐が好き。
なので今回絹ごし豆腐で作りました。
なるべくいじらず煮れば崩れることも
なくきれいに仕上がります。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●絹ごし豆腐で肉豆腐
【材料 2人分】
・牛切り落とし肉 150g
・絹ごし豆腐 1丁
・九条ねぎ 2~3本
・卵(お好みで) 2個
<A>
・かつおだし 300cc
・塩 少々
・砂糖 小さじ1~
・みりん 大さじ1~
・醤油 大さじ2~3
【作りかた】
1
豆腐は食べやすく切る
ねぎは斜め薄切りにする
2
鍋に<A>を入れて火にかける
沸騰したら弱火にして豆腐を加える
豆腐の表面が色づくまで煮る
3
牛肉を加えてほぐしながら煮る
色が変わったら火を止める
アクを取り除き冷めるまで置く
4
食べる直前に温めなおし盛り付け
ねぎを添える
好みで卵を添える
溶き卵を付けてすき焼のようにどうぞ。
お肉はほとんど煮ないのでパサつかず
しっとり柔らかく仕上がりますよ。
すぐに作れるので朝作っておいたり
前日に作っておいたりと作りおきにも
おすすめです。
その他の肉豆腐のレシピも
よかったら見てくださいね。
豚肉で関西風肉豆腐

これが正しい関西風なのかは
分からないのですが、昔奈良に
行ったときに食べた肉豆腐を
思い出して作りました。
あっさりおだしがきいていて、
とても優しい味です。
あっさり肉豆腐

こちらはしらたき入り。
よりすき焼きに近いですが
甘みを控えてさっぱり。
肉豆腐に卵を添えるの好きです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
宝島社さんから出版のレシピブックに
私のレシピを掲載して戴いています。
ササッと作れるおつまみばかり。
飲みたいときにすぐ作れておうちで
居酒屋さんの気分が味わえます。
![]() 大好評の居酒屋つまみレシピベストセレクション (TJ MOOK) |
永久保存間違いなし(笑)
見ていただければ嬉しいです。
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
本日11月24日は和食の日。
ということで日本の伝統食
湯葉を使っておだしも使って
和食です。
湯葉と言っても少し変わっていて、
生の湯葉を巻いて輪切りにして
揚げてあるもの。
生の湯葉よりコクがあって食べ応えも
あるんです。
市販では見かけないと思いますが
日光に行ったらぜひ。
日光湯波 ふじや
今年は日光の紅葉は終わっていたので
わたらせ渓谷鉄道沿いの道の紅葉を
楽しみ、日光へ向かいました。
今回日光はお買い物のみ。
この湯葉としそ巻き唐辛子を買って
帰ってきました。
普段この揚げ巻き湯葉は説明書き通り
甘めにおだしで煮るのですが、
今回はもっと薄味にして甘みも控えて
仕上げにとろろ昆布を加えました。
旨みとトロトロ食感が加わってこれも
またおいしいんです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●揚げ巻き湯葉のとろろ昆布煮
【材料 2人分】
・揚げ巻き湯葉 6個
・とろろ昆布 適量
<A>
・かつおだし 300cc
・塩 少々
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1~
・うすくち醤油 小さじ1~
・ゆず、茹でた青菜
【作りかた】
1
揚げ巻き湯葉と水を鍋に入れて
火にかけ沸騰したら弱火で
30分ほど茹でて油抜きをする
崩れないようざるにあげる
2
鍋に<A>を入れて火にかけ
沸騰したら湯葉を入れる
弱火で15分ほど煮る
3
とろろ昆布を加えてさっと煮
火を止め盛り付ける
青菜や柚子を添えて完成
揚げ巻き湯葉は崩れやすいので
なるべく動かないサイズのお鍋を
使うときれいに仕上がります。
それでも心配な場合は楊枝を刺して
煮ると崩れません。
毎年購入するお店はこちら↓
日光湯波 ふじや
ネット通販でも手に入ります。
その他の湯葉を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
湯葉とエビの豆乳グラタン

ヘルシーなグラタンですが
食べごたえは十分。
ホワイトソースは豆乳を使いましたが
牛乳で作ってももちろんOKです。
たたき海老の湯葉巻き揚げ

エビと湯葉の組み合わせが好きです。
揚げるとカリッとした食感と
しっとりした食感が混ざっておいしいです。
簡単に小料理屋さん風。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
宝島社さんから出版のレシピブックに
私のレシピを掲載して戴いています。
ササッと作れるおつまみばかり。
飲みたいときにすぐ作れておうちで
居酒屋さんの気分が味わえます。
![]() 大好評の居酒屋つまみレシピベストセレクション (TJ MOOK) |
永久保存間違いなし(笑)
見ていただければ嬉しいです。
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回は秋ですが冷ややっこのレシピです。
もう10月なのにまだ暑い日もありますね。
そんな時に手軽でおいしい冷ややっこ。
今回は少しコクのある冷ややっこです。
桜エビでもおいしいですし彩りがきれい。
ですが国産の桜エビは少しもったいない。
ということでお手頃なアミエビを使いました。
スーパーでは小エビや干しエビという
名前で売っています。
私は川越散策をしていたときに見つけた
乾物屋さんで購入しました。
エビの旨みがあるので味付けは
お塩だけ。
物足りない場合はオイスターソースを
加えてもいいかもしれないですね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●カリカリ小エビやっこ
【材料 2人分】
・豆腐 1丁
・小エビ(乾燥) 10~15g
・ごま油 大さじ1
・サラダ油 大さじ1/2
・塩 小さじ1/2
・青ねぎ小口切り 適量
・白ごま 適量
【作りかた】
1
フライパンにごま油とサラダ油、
小エビを入れて弱火にかける
カリカリになるまで炒める
塩を加えて混ぜ火を止める
2
豆腐の水けを切り盛る
1を乗せて青ねぎ、ゴマを散らす
超簡単ですね。
レシピというほどのものでもないかも。
ですが我が家ではこれからカリカリじゃこ
よりも定番になりそうです。
これはおいしい。
その他の豆腐を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
温豆腐の明太あんかけ

こちらもとっても簡単です。
明太子のピリッとした辛みが
お豆腐の優しい味にアクセント。
お酒が進みます。
具だくさん湯豆腐

湯豆腐ですがほかの具材もたっぷり。
メインになるお豆腐料理です。
日本酒に合いますね。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
宝島社さんから出版のレシピブックに
私のレシピを掲載して戴いています。
ササッと作れるおつまみばかり。
飲みたいときにすぐ作れておうちで
居酒屋さんの気分が味わえます。
![]() 大好評の居酒屋つまみレシピベストセレクション (TJ MOOK) |
永久保存間違いなし(笑)
見ていただければ嬉しいです。
ではまた明日。
Comment:0