
今までのレシピ検索はこちら。
今回はかたまり肉を使ったレシピです。
大きく切ってじっくりコトコト煮込んで
お肉の繊維がほろっと崩れます。
炭酸水を使うのがポイント。
お水に重曹を加えても作れます。
ちなみにビールやコーラでもOK。
ビールの場合はほろ苦く大人味に
コーラだと甘く仕上がります。
ビールの場合ははちみつを増やして
コーラの場合は入れずに作ります。
八角やシナモンの香りが中華料理店
のような味わいに仕上げてくれます。
おうちに余っている場合ぜひ使って
作ってみてくださいね。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●牛肉と大根の中華風煮込み
【材料 2人分】
・牛バラかたまり肉 250g
・大根 200g
・サラダ油 少々
・炭酸水 500cc
・しょうが(スライス) 3~4枚
・水溶き片栗粉 適量
<A>
・酒 大さじ1
・はちみつ 小さじ1/2~
・醤油 大さじ2
・胡椒 少々
・八角 1/2個
・シナモンパウダー 少々
・菜の花(茹でたもの)
・松の実
【作りかた】
1
牛肉は大きめに切る
大根は皮をむき乱切りにする
2
鍋に薄くサラダ油を引き熱して
牛肉の表面を焼き色が付くまで
炒める
3
炭酸水、大根、<A>を加えて
沸騰するまで強火で加熱する
沸騰したら弱火にする
4
大根が柔らかくなったら一度取り出す
牛肉も柔らかくなるまで1~2時間
煮込む
5
煮汁が多すぎる場合は少し煮詰めて
味見をして濃いかな?くらいにする
水溶き片栗粉を加えてとろみをつける
6
大根を戻してからめながら温まるまで
煮て盛り付ける
菜の花や松の実を添えて完成
大根の日の通り具合はお好みで。
我が家は食感があるほうが好きなので
早めに取り出しています。
その分味染みは薄いですが最後に
煮汁にとろみをつけるのでからめて
食べる感じです。
我が家では炭酸水メーカーを
使っています。
毎日ハイボールを飲むので
ボトルで買うよりお得。
この炭酸水メーカーは電源等を
使わず場所も取りません。
強炭酸にならないのが難点で
次回買い替えるときはほかも
検討しますがカートリッジも
お得で便利です。
その他の炭酸を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
鶏肉のコーラ煮

手羽元や手羽先で作ることが多い
この煮ものですが、鶏もも肉で
作ると煮込みはたった5分。
一度冷ますことで味がしみこみます。
お酢が入っているのでコーラの甘さを
さっぱりさせてくれますよ。
牛スジの黒ビール煮

黒ビールを使っているので
苦さだけでなくコクも増して
大人のおいしさです。
煮込んだ牛スジのプリッと
トロっとした食感でお酒が進みます。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
スポンサーサイト
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回はみんな大好き照りマヨチキンです。
マヨネーズはお好みでなくてもOK。
ピザの具材としても人気な照りマヨチキン。
このレシピもそのままピザに使えます。
お子さんには黒七味でなく海苔でどうぞ。
ちなみに我が家は油揚げをピザの生地の
代わりに使っています。
糖質オフでとってもヘルシー。
お酒のおつまみにしても罪悪感なし。
粉豆腐は長野の道の駅で購入しました。
ネットでも手に入りますし、高野豆腐を
フードプロセッサで粉砕してもOKです。
糖質を気にしない方は薄力粉でどうぞ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●黒七味風味の照りマヨチキン
【材料 2人分】
・鶏もも肉 1枚(約250g)
・酒 小さじ1
・粉豆腐 適量
・サラダ油 大さじ1
・マヨネーズ 適量
・黒七味 少々
<A>
・酒 大さじ1
・みりん 小さじ1~3
・醤油 大さじ1~
*
甘めがお好みであれば砂糖や
はちみつを小さじ1~大さじ1
加えてください
我が家のレシピは甘さ控えめです
辛いものが苦手な方やお子さんが
いるご家庭では七味はかけないで
海苔をかけてくださいね
【作りかた】
1
鶏肉は大きめの一口大に切る
酒をもみ込み5分ほど置く
2
鶏肉に粉豆腐をまぶす
フライパンに油を熱し
鶏肉をなるべく平らになるよう
押しつけながら並べる
3
中弱火で焼き色が付くまで
3~5分焼く
裏返してフタをしさらに3分ほど焼く
4
鶏肉に火が通ったら<A>を加える
とろみがついてに詰まったら火を止め
盛りつける
5
マヨネーズをかけて七味を振り完成
七味は普通の赤い七味でもOKですし
一味唐辛子でもOKです。
山椒でもおいしいですよ。
しっかり味なのでお野菜を添えてどうぞ。
上記した油揚げピザのレシピはこちら。

ミックスピザ風とプルコギビーフの
2種類です。
ミックスピザはトマトソース。
プルコギはマヨネーズベースなので
味に違いがあって飽きずに食べられます。
油揚げはいいものよりお安い中が
スカスカなものの方が豆臭くなく
ピザっぽく食べられておすすめです。
マルゲリータとマリナーラ
もおいしいですよ。

ピザの定番2種も油揚げと相性良し。
ワインも進みます。
この油揚げピザは糖質オフのレシピの
本にレシピを掲載して頂きました。
かなり糖質が低いのでダイエット中
の方にお勧めですよ。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回は郷土料理のアレンジレシピです。
先日TVで見た山口県のお料理が
とてもおいしそうで主人も食べたいと。
見たレシピだとお子さんが喜んで食べる
甘辛い味付けだそうで。
我が家はお酒を飲むからかもしれませんが
甘い味付けは好きではありません。
ですのでお酒に合うにんにく醤油で
味付けしてみることにしました。
甘めの味付けがお好みの方は下記の
レシピのみりんを増やすか砂糖を
加えてくださいね。
もともとのレシピはお砂糖が多めに
入っています。
そしてお肉はもも肉でしたが私は
むね肉を使用。
高温でさっと揚げて予熱で火を通すので
パサつかずジューシー。
柔らかい鶏むね肉と食感のあるごぼうが
よく合いお酒が進みます。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●大人のチキンチキンごぼう
【材料 2人分】
・鶏むね肉(皮なし) 150g
・ごぼう 1本(約120~150g)
・片栗粉 適量
・揚げ油 適量
<A>
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・みりん 小さじ1~
*
上記しましたが甘めが好きであれば
砂糖を加えてください
【作りかた】
1
鶏肉は1cm厚さのそぎ切りにする
ごぼうは薄く斜め薄切りにする
2
鶏肉、ごぼうにそれぞれ片栗粉を
まぶす(ポリ袋で下からはたくと楽)
3
フライパンの底から1cmくらいの
深さに油を入れて加熱する
4
170℃くらいになったらごぼうを揚げる
(粉を落としてすぐに表面を走るくらい)
3~4分で表面が色づきカリッとなったら
油を切る
5
油の温度を上げて180℃くらいにして
鶏肉を揚げる
1~2分で表面が色づきカリっとなったら
油を切り2~3分放置し余熱で火を通す
6
フライパンの油を切り<A>を入れて
火にかける
煮立ったらごぼうと鶏肉を加えて汁気が
無くなるまでからめながら煮詰める
TVで見た青みは枝豆でしたがこの時期
冷凍のものしか売ってないので私は
茹でたいんげんの刻んだものを
散らしました。
かいわれ大根でもおいしそうです。
かいわれ大好き❤
鶏むね肉は下処理をしておくと
より柔らかジューシーになります。
冷凍しても変わらないので大パックを
購入してまとめて下処理をして
冷凍保存するのがおすすめです。
鶏むね肉の下処理のレシピはこちら。
その他の鶏むね肉を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
鶏むね肉の1枚揚げ

粉豆腐を使って糖質オフな揚げ物です。
高野豆腐をフードプロセッサで粉々に
粉砕しても作れます。
特売の鶏肉は濃いめにしっかり味で
調理するとおいしくなりますね。
ご飯もお酒も進みます。
サラダチキンと青パパイヤのサラダ

タイ料理のソムタムでおなじみ
青パパイヤ。
スーパーでもたまに見かけます。
シャキシャキ感がいいですね。
サラダチキンは市販のものでも
OKですが手作りも簡単。
お得ですし無添加で安心な
サラダチキンをぜひお試しください。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回は豚こまを使ったレシピです。
お得で使い勝手も良くて好き。
国産の豚こまが特売しているときは
大パックで購入して冷凍ストック
しています。
どんな味付けでもおいしい豚こまですが
いつもしっかりめの味付けにすることが
多いので今回はぽん酢で味付けました。
ですががごま油でいためているので
しっかりコクもありますよ。
ビールや日本酒にぴったりです。
ぽん酢は市販品でもOKですが、
手作りするともっとおいしいです。
手作りぽん酢のレシピはこちら↓

ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●豚こまとしめじのごまポン炒め
【材料 2人分】
・豚こま切れ肉 150g
・しめじ 1/2パック
・ヤングコーン(生) 5~6本
・かいわれ大根 1/2パック
・ごま油 大さじ1
・ぽん酢 大さじ1~
<A>
・塩 ひとつまみ
・醤油 小さじ1/2
・酒 小さじ1
・片栗粉 小さじ1/2
*
ヤングコーンは生がなければ
缶詰でもOK
その他の野菜でも。
ぽん酢だけだと酸味が・・・
という場合は砂糖を好みの量
加えてくださいね。
【作りかた】
1
豚こまは大きければ切る
<A>をもみ込み3~5分置く
2
しめじは石づきを切り落とし
食べやすくほぐす
ヤングコーンは斜め薄切りにする
3
フライパンにごま油を熱し豚肉を
炒める
色が変わったら野菜を加えて
火が通るまで炒める
4
ぽん酢を加えて汁けがなくなるまで
混ぜながら炒め合わせる
5
盛りつけ半分に切ったかいわれを
添えて完成
唐辛子や花椒を加えて味に
アクセントを加えてもおいしいです。
きのこは舞茸やエリンギなど
お好みのものでOKです。
その他の豚こまを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
キャベツと豚こまのごま味噌鍋

豚こまはお鍋に使ってもお得に
おいしいですね。
ごま味噌鍋のスープは買わなくても
おうちで簡単に作ることができます。
ホットプレートで生姜焼き

我が家では生姜焼きも豚こまを
使うことが多々あります。
生姜焼きが食べたいなー、でも
生姜焼き用のお肉はストックしてない
そんな時にいつもある豚こまなら
お買い物に行かなくていいので
すぐ作れます。
たれを多めにして炒めたごはんと
合わせてチャーハンにするのも
おすすめです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回は骨付きの鶏肉を使ったレシピです。
クリスマスに冷凍のチキンを大量に
仕入れたのかスーパーでお安く
売っていました。
骨付きのお肉は旨みたっぷりなので
大好きです。
しかもお安いですしね。
今年は主人の実家(徒歩5秒)の
ゆずが大豊作。
たくさん採ってゆずジャムを作りました。
我が家は毎日ヨーグルトを食べるので
ジャムは必須。
ほかにいちごとりんごのジャムが
今ストックしてあります。
ちなみに私は何もかけない派です。
自家製のヨーグルトってそのままで
十分おいしいなとおもっているので。
ジャムはお料理にもよく使います。
酸味と甘みがあるので特に豚肉や
鶏肉に合うんです。
味付けはそのジャムとお醤油のみ。
超簡単です。
ゆずジャムがなければゆず茶でも。
ママレードなどほかのジャムでも
作れます。
酸味のあるフルーツのジャムが
おすすめです。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●和風ロティサリーチキン
【材料 2人分】
・骨付き鶏もも肉 2本
・ゆずジャム 大さじ1~2
・醤油 大さじ2
*その他必要なもの*
・ファスナー付きポリ袋
・耐熱性のあるバット
・アルミホイル
・オーブン
【作りかた】
1
鶏肉は全体をまんべんなく
フォークで刺す
2
ゆずジャムと醤油を混ぜて
鶏肉と共にポリ袋に入れる
なるべく空気を抜きながら口を閉じ
ひと晩~1日置く
3
漬け汁ごと鶏肉を皮目を上にして
バットに並べる
4
オーブンを180度に予熱し
40分ほど焼く
(途中焦げそうならホイルをかぶせる)
5
焼きあがったら10分ほどオーブンの
中で休ませ肉汁を落ち着かせて完成
ゆずジャムも一緒にどうぞ。
甘めが好きならジャムを多めに、
そうでない場合は控えめに。
お好みで加減してくださいね。
にんにくやハーブなど加えても
おいしく作れます。
その他のジャムを使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
鴨のグリルのペパーベリーソース

ジャムで甘みと酸味を、たっぷりの
胡椒で味を引き締めます。
鴨には甘めのソースがとても合います。
おうちでお店の味を楽しめますよ。
白子のソテー、ジャムとバルサミコのソース

白子もジャムとよく合います。
こちらは鮭の白子を使いましたが
今の時期は鱈の白子がおいしいですね。
フリットにしてこのソースを添えても
おいしいのでおすすめです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
Comment:0