
今までのレシピ検索はこちら。
今回はほうれん草を使ったレシピです。
箸休めにもおつまみにもぴったり。
ゆずがあるので柚子を加えた酢味噌に
しましたが、無ければ普通の酢味噌で
OKです。
ほうれん草は今葉が厚くておいしいですね。
甘みもあって最高。
ですが小松菜や春菊でもおいしいですよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●ほうれん草と刺身こんにゃくのゆず味噌和え
【材料 2人分】
・ほうれん草 1/2束
・刺身こんにゃく 100g~
<ゆず酢味噌>
・味噌(甘めのもの) 小さじ1
・酢 小さじ1/2~2
・砂糖 小さじ1~3
・練りからし 少々
・みりん 少々
・柚子の皮 少々
【作りかた】
1
ゆずの皮は細かく刻むかおろす
その他の酢味噌の材料と合わせ
砂糖が溶けるまでよく混ぜる
(みりんはとろみを見て加える)
2
ほうれん草はさっとゆでて冷水で
冷ます
水けを切りざく切りにする
刺身こんにゃくは細切りにする
3
1と2を合わせて和える
超簡単です。
お好みですりごまを加えても。
その他のほうれん草を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
インドカレー2種

ビーフカレーとほうれん草カレーの
2種類です。
粉を使ってないので普通のカレーより
ヘルシーです。
ほうれん草のオイスターソース炒め

シンプルにほうれん草だけ。
にんにくとオイスターソースで
シンプルでもおいしいです。
こちらも小松菜でもOK。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
スポンサーサイト
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回はお豆を使ったレシピです。
水煮の缶詰やドライパックを
使えば戻す手間もなく簡単。
体にいいおまめさんですが私は
それほど好きではなく、あまり
使わないのですが先日なんとなく
購入しておきまして。
主人も好きなので久しぶりに
チリコンカンを作りました。
私はベーコンの刻んだものを加えて
アメリカ料理のポークビーンズに
近い作りかたです。
本当のポークビーンズの作りかた
だとたっぷりのメープルシロップを
入れるらしいのですが。
(ローラの食卓のレシピブックによると)
甘い味付けは好きではないので
野菜だけの甘みで煮ています。
煮込み時間も短いのですぐ作れます。
そのままおつまみに、トルティーヤに
はさんだりおかずにもなります。
辛さはお好みでどうぞ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●レッドキドニーのチリコンカン
【材料 2人分】
・レッドキドニー(水煮缶) 100g
・玉ねぎ 1/4個
・人参 1/4本
・セロり 1/4本
・にんにく ひとかけ
・ベーコン 1枚
・オリーブオイル 大さじ1
・合いびき肉 100g
・ホールトマト 100g
・水 適量
<A>
・顆粒コンソメ 小さじ1
・塩 少々
・胡椒 少々
・ウスターソース 小さじ1
・ケチャップ 小さじ1
・ローリエ 1枚
・チリパウダー 少々
・クミンパウダー少々
【作りかた】
1
野菜とベーコンはみじん切りにする
2
鍋にオイルを熱し野菜とベーコンを
炒める
3
野菜がしんなりしたらレッドキドニー、
ホールトマト、水をひたひたに加える
4
沸騰したら弱火にして<A>を加え
15分ほど煮込む
5
煮汁が1/3くらいまで煮詰まったら
味を見て薄ければさらに塩やスパイス
を加えて味を調え完成
甘めの味付けが好みであれば
ケチャップを多めにしても。
お子さんがいる場合チリパウダーは
無くても作れますが、クミンは
辛くなく本格的な風味が出るので
ぜひ入れてくださいね。
その他の豆類を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
春のお豆と桜海老のホットサラダ

グリンピースやスナップエンドウは
そろそろ旬を迎えます。
カリカリに炒めた桜海老をドレッシング
の代わりにかけてシンプルにいただきます。
豆の甘さが引き立ちます。
青大豆を使ったフェイジョアーダ

フェイジョアーダとはブラジルの
お料理です。
青大豆は家にあったものなので
本場とは違いますがスペアリブと
豆が合っておいしいですよ。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回は旬の蓮根を使ったレシピです。
我が家ではこのぽん酢炒めが大好き。
蓮根のシャキシャキがオイルとよく合い、
ぽん酢でさっぱりします。
そのぽん酢炒めに今回はベーコンを
プラス。
カリカリで旨みも加わってお酒が進む♪
さらに仕上げにたっぷり胡椒をひいて
ピリッとアクセント。
今回はホワイトペパーを使っていますが
無ければもちろんブラックペパーでも
OKですよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●蓮根とベーコンのペパーぽん酢炒め
【材料 2人分】
・蓮根 200g
・ベーコン 2枚
・オリーブオイル 大さじ1
・ぽん酢 大さじ1~
・ホワイトペパー 少々
・青ねぎ 適量
*
甘めの味付けが好みであれば
砂糖を加えてください
【作りかた】
1
蓮根はよく洗って皮ごとひと口大の
乱切りにする
青ねぎは小口切りにする
2
フライパンに油を熱し蓮根を炒める
油が回ったらフタをして中火で
2~3分蒸し焼きにする
(ほっくりした食感が好みであれば
弱火で5分ほど蒸し焼きにする)
3
火を強めてぽん酢を加えて手早く
混ぜる
汁けがなくなったら火を止め
たっぷりホワイトペパーを挽く
4
盛りつけ青ねぎを散らして完成
胡椒の代わりに七味唐辛子や
チリパウダーでもおいしいです。
青みもねぎでなく刻んだ大葉や
かいわれ大根でも。
その他の蓮根を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
蓮根もちの揚げだし

すりおろした蓮根はもっちりした
食感でいつものシャキシャキと
違ってまたおいしいですね。
とはいえ刻んだものも加えてやっぱり
シャキシャキ感も味わえるように
しました。
仕上げに加える鬼おろしもシャキシャキ
で食べ応えがありますよ。
蓮根の塩昆布マヨサラダ

塩昆布とマヨネーズで味付け簡単
失敗もありません。
蓮根はシャキシャキ感を残して
茹でるのがおすすめです。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回は筑前煮のレシピです。
冷蔵庫のあまり野菜で作りました。
ヤマキだし部の今月のテーマ、
「冬野菜とお肉の相性抜群おだしレシピ」
のお料理です。
蓮根にごぼう、人参は旬です。
たけのこは春にアク抜きをして
自家製水煮にしてあったものです。
ゆでたけのこは年中ありますし
無くてもOKです。
今回使ったおだしはこちら。
![item-ago-main[1]](https://blog-imgs-123.fc2.com/s/u/p/superslowiegohan/20190125192827e5c.jpg)
ヤマキ基本のだし
<焼きあごと焼き煮干の合わせだし>
です。
しっかりした味の素材と合わせるのが
私は好きです。
もちろん、毎日のお味噌汁や
麺類のおつゆにもぴったり。
水400ccにだしパックをひとつ入れて
火にかけ弱火で3分煮だせば完成。
または水にだしパックを入れて
冷蔵庫でひと晩。
簡単に水だしが完成です。
いつでもストックしておけて便利です。
購入はこちら↓
ヤマキ公式通販サイト
新にほんの食卓
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。
ヤマキだし部 冬野菜とお肉の相性抜群おだしレシピ かつおと昆布の合わせだし

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●あっさり筑前煮
【材料 2人分】
・鶏もも肉 150g
・ごぼう
・蓮根
・人参
・たけのこ
*
野菜はその他お好みで
全部で300gくらい用意します
・ごま油 大さじ1くらい
<A>
・だし(詳しくは上記) 300cc
・塩 小さじ1/2
・醤油 小さじ1~
・酒 大さじ1
・みりん 小さじ2~
・青ねぎ
【作りかた】
1
鶏肉は大きめのひと口大に切る
ごぼうはたわしで泥をこすって落とす
7~8mm厚さの斜め切りにする
蓮根は皮ごとひと口大の乱切りにする
人参も同じくらいの乱切りにする
2
鍋にごま油を熱し鶏肉を炒める
鶏肉の色が変わったら野菜を
加えて油が回る程度炒める
3
<A>を加えて煮立たせる
沸騰したら中火にして20分ほど
煮る
4
野菜が柔らかくなり煮汁がほとんど
なくなってきたら鍋をゆすって全体を
混ぜ煮詰めて完成
今回はさっぱりいただきたくて青ねぎを
添えました。
筑前煮の定番きぬさやでももちろん
いいですし、茹でた青菜も合います。
その他の根菜類を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。
鶏肉と冬野菜の香酢炒め

こちらは似たような食材ですが
まろやかな酸味の香酢でさっぱり。
野菜は蒸し焼きにするので簡単に
作れてほっくり仕上がります。
けんちん汁

豚汁のほうが家庭では定番ですが
我が家ではけんちん汁もよく作ります。
義母のけんちん汁が絶品で。
到底及びませんが近づけるよう
頑張っています。
根菜たっぷりで野菜の旨みを感じられる
ひと品です。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
Comment:0

今までのレシピ検索はこちら。
今回はチンゲン菜を使ったレシピです。
通年お得で優秀な食材ですよね。
しかも味が淡泊で何にでも合います。
子供のころから大好き。
チンジャオロースが食べたいなと思い、
でもピーマンは夏がやっぱりおいしい。
ので、冷蔵庫にあったチンゲン菜を
使うことにしました。
チンゲン菜は千切りにしてしまうと
食感がなくなってしまいそうなので
たけのこと共にざっくり切りました。
そしてお肉も切り落としで切る手間を
省いてしまいました。
お得なお肉でも柔らかく仕上がるので
なかなかおすすめです。
お弁当にもどうぞ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

●チンゲン菜のチンジャオロース風
【材料 2人分】
・チンゲン菜 1~2株
・ゆでたけのこ 100g
・牛切り落とし肉 150g
・サラダ油 大さじ1
・ごま油 少々
<A>
・醤油 小さじ1/2
・酒 小さじ1/2
・胡椒 少々
・片栗粉 小さじ1/2
・ごま油 少々
<B>
・醤油 小さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・砂糖(好みで) 少々
*
我が家は甘めの味付けは
好みでないので砂糖は入れてません
お好みでどうぞ
【作りかた】
1
牛肉は<A>をからめて5分ほど置く
たけのこは食べやすい大きさに切る
チンゲン菜は葉と茎を分けて
ざく切りにする
2
フライパンにサラダ油を熱し
牛肉を炒める
色が変わったらたけのこと
チンゲン菜の茎を加えてさっと炒める
3
チンゲン菜の色が鮮やかになったら
葉を加え人混ぜして<B>を加える
馴染むように炒め合わせて仕上げに
ごま油を少量回しかける
ざっと混ぜて完成
豚肉や細く切った鶏むね肉でも
おいしく作れますよ。
その他のオイスターソースを使った
レシピもよかったら見てくださいね。
鶏むね肉のチンジャオロース

その鶏むね肉を使ったチンジャオロースです
さっぱりしていていくらでも食べられます。
これもピーマンでなくチンゲン菜で作っても
おいしくできますよ。
たけのこと手羽先のオイスター煮

オイスターソースは煮物に使っても
おいしいですね。
よくあまりがち調味料にランクイン
されるらしいのですが、我が家では
残るなんてことはありません。
よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
ではまた明日。
Comment:0