
今回はお弁当のおかずのレシピです。
鶏むね肉をコチュジャンベースの甘辛味に。
冷めても柔らかいのでお弁当にぴったり。
でもお酒のおつまみにもぴったり(笑)
我が家ではあまりコチュジャンを使わないのでそういえばーって。
気づいたときに使わないと賞味期限が余裕で切れてたりします。
お弁当に赤い色ってとても大事なのでもっと使おうと思いました。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆鶏むね肉の甘辛コチュジャン照り焼き
【材料 お弁当1人分】
・鶏むね肉(皮なし)・・・80~100g
・塩・・・少々
・片栗粉・・・少々
・ごま油【サラダ油でも】・・・小さじ1
<A>
・酒・・・小さじ1/2
・みりん・・・小さじ1/2
・醤油・・・小さじ1/2~1
・コチュジャン・・・小さじ1/2~1
・ごま・・・少々
【作り方】
1、
鶏むね肉は観音開きにして厚みを均等にする。
1cm厚さのそぎ切りか1,5cmくらい角のスティック状に切る。
塩を振り、片栗粉を全体にまぶす。
2、
フライパンに油を入れて火をつける前に鶏肉を入れる。
弱火で加熱して焼き色がついたら裏返す。
3、
両面に焼き色がついたら<A>を加え、汁けがなくなるまで煮詰める。
ごまを振って完成。
とても簡単なのでほかのおかずを作りながらできます。
むね肉はフライパンが温まる前に入れてじっくり火を通すのがポイント。
パサパサになりません。
鶏むね肉は下処理をしておくとより柔らかくジューシーになります。
下処理の方法はこちら。
その他の鶏むね肉を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
のしどり風、ごま照り焼き

白黒2色のごまを使えば見た目も華やかに。
おせちの一品としても使えます。
白切鶏(中華風茹で鶏)のネギ塩だれ

茹で鶏といっても火を止めたお湯に入れておくだけ。
超ジューシーで柔らかく仕上がります。
さっぱりしてますがネギ塩だれでコクをプラス。
余ったらチャーハンの具材やスープに入れたりサラダにも。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() お弁当箱曲げわっぱ 入子2段まげわっぱ 茶・白木 2種より お弁当箱お弁当箱 二段曲げわっぱ弁当箱 入学祝 入学記念 新生活【HLS_DU】 新生活 おしゃれ かわいい |
具だくさんサンドのレシピブックにレシピを掲載していただいてます。
![]() レシピブログの大人気具だくさんサンドBEST100 |
購入はこちら。
▼楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/14412089/
▼Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4800262151/
よかったら見てみてくださいね。
今日のデグこ。

開けたらここでスタンバイ。
手を入れると今日はダッシュで登ってきました。
そして服の中にもぐる。
そして寝るのかと思いきや、今日はなんだか大暴れ。
服の中をもぞもぞ動き回るのでPCに集中できない。
のでお帰りいただきました。
ではまた明日。

今回はガッツリ男子向けなお肉とご飯のレシピです。
もちろん肉食女子にも。
甘辛なたれでお肉がおいしく、ご飯が進みます。
レシピモニターで頂いたみりんを使いました。
お肉をみりんに漬け込むと固くなるので仕上げにさっと。
そうすることでお肉柔らか、みりんの風味も活かせます。
朝って何かと忙しいですよね。
仕事をしてない私でもそれは同じ。
なのでお弁当はなるべく手早く。
でも冷凍食品は使いたくない。
なので手軽に作れるどんぶり物は重宝します。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆豚丼
【材料 1人分】
・ご飯・・・1膳分
・豚ロース薄切り(生姜焼き用)・・・3~5枚(100~150g)
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・少々
・醤油・・・大さじ1
・養命酒製造家醸本みりん・・・小さじ1~2
・枝豆またはグリンピース
【作りかた】
1、
豚肉は半分に切り、酒と砂糖をもみ込む。
*
酒と砂糖をもみ込むことでお肉が冷めても柔らかくなります。
2、
フライパンに油を薄くひいて冷たいうちに豚肉を並べる。
火を付け中火で両面色が変わるまで焼く。
*
フライパンが冷たい状態から加熱することでお肉がパサつきません。
義母から教えてもらいました。
3、
豚肉に火が通ったら醤油とみりんを入れてひと煮たちさせる。
たれにとろみが付いたらたれごとごはんに乗せる。
枝豆(茹でてさやから出したもの)をトッピングして完成。
みりんを入れたらあまり加熱しすぎないのがお肉が固くならないコツ。
お肉を締める性質があると聞いてからこういう使い方をしています。
ですので逆に煮崩れしやすいお芋や魚には最初から入れます。
たっぷりのサラダを添えて野菜も摂れるようにしました。
ブームの去った感のあるジャーサラダですが我が家ではまだ健在。
ドレッシングを別容器に入れなくていいので洗い物が減ります。
主人はお弁当箱もスープジャーもきれいに洗ってくれるので。
好きなことをして生きている私を一生懸命養ってくれている主人。
少しでも負担は減らしたいですもんね。なーんて(笑)
会社の若い男性も「ジャーサラダ最強ッス!」と言いながら食べてるらしい。
男性は塩分を多めに摂ることが多いので、野菜でデトックスですね。
その他の豚肉を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
ケチャップ不使用。和風酢豚

ケチャップを使わないのでさっぱり。
大人が喜ぶ酢豚です。
野菜たっぷりなのでお肉は減らしても食べ応えがありますよ。
玉ねぎでお肉柔らか。我が家の生姜焼き

玉ねぎのすりおろしの甘みで砂糖は使ってません。
自然な甘みでさっぱりします。
そして千切りキャベツでないのも我が家流。
炒めたざく切りキャベツともやしがたれにからんでおいしいの。
チーズを詰めて焼いた豚ヒレ肉

寒くなってきたのでこういう温かい料理がいいですねー。
豚肉に切り込みを入れてチーズを詰めて焼くだけ。
トマトソースを添えましたが好みのソースでOKですよ。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() お弁当箱 4点ロック カフェ丼ランチボックス 2段 どんぶり型 アースカラー 620ml ( ランチボックス 4点ロック式 どんぶり型弁当箱 弁当箱 昼飯丼 女性用 レディース ) |
具だくさんサンドのレシピブックにレシピを掲載していただいてます。
![]() レシピブログの大人気具だくさんサンドBEST100 |
購入はこちら。
▼楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/14412089/
▼Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4800262151/
よかったら見てみてくださいね。
今日のデグこ。
ちょっと暗くて見づらいです、ごめんなさい。
これでもめいっぱい加工したんですが。

最近歯磨きのときに寝室に連れて行ってます。
この日はささげ。
2匹とも振れたことのないふわふわのお布団に興味津々。
と思っていたのですが、ささげが動かなくなった。
タオルケットをめくってみたら私の足に添うようにぺったり。
私の体温とタオルケットの間でとても気持ちよさそうに寝ていました。

「なによ。私ココで寝てるのよ。」
せっかくあったかかったのに、と不機嫌そう。
そのあと私の歯磨きが終わって出そうとしたらまー怒る。
ですがケージに戻されたらそれはそれでいいみたい。
何事もなかったかのようにあずきに寄り添ってハンモックで寝てました。
頭がいいのかそうではないのか謎な生き物、デグー。
最近ホームセンターのペットコーナーでよく見かけます。
以前は珍しかったパイドの子もけっこういるんですよね。
目が合ってしまうとダメですね。
「ウチ来るかー?」と聞いてしまうのでした。
ではまた明日。

今回はレシピモニターで頂いたうまソースを使ったレシピです。
今度はトマトタイプ。
うまソースの美味しさにトマトの酸味とさらに旨みが加わっています。
チキンライスではなくチキンソテーライスです。
ごはんは野菜のみ入っていてうまソースで味付けしました。
上に乗せるチキンソテーは塩胡椒のみのシンプルな味付け。
チキンライスよりお肉が大きいので食べごたえありです。
しっかりめの味付けなので冷めてもおいしくお弁当にぴったり。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆チキンソテーライス
【材料 1人分】
・鶏もも肉・・・100gくらい
・ごはん・・・1膳分
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・サラダ油・・・少々
・バター・・・少々
・玉ねぎ・・・1/6~1/4個
・コーン・・・少々
・うまソーストマトタイプ・・・大さじ1~2
【作りかた】
1、
玉ねぎ、ピーマンはみじん切りにする。
鶏肉は厚みが均等になるように包丁を入れる。
鶏肉に塩こしょうを振る。
2、
フライパンに薄くサラダ油をひいて熱し、鶏肉を皮目を下にして入れる。
中火で5分くらい皮がパリッとするまで焼いて返し、2~3分焼く。
鶏肉を取り出す。
3、
そのままのフライパンにバターを入れて熱し、溶けたら玉ねぎを入れる。
玉ねぎが透き通るまで炒めたらご飯を加えて炒める。
ごはんがパラっとしてきたら塩こしょう少々、うまソースを加える。
全体に混ざったら火を止める。
4、
炒めたごはんを盛りつけた上に食べやすく切った鶏肉を乗せる。
今回のサラダは3色人参のラペです。
レシピはこちら。

レシピではおろしにんにくを入れていますが、今回は無しで。
主人は営業職なのでにおいのあるものは避けるようにしています。
たっぷり作って作りおきしてもおいしいですよ。
塩レモンがなければ塩+ワインビネガーや普通のお酢でOK。
その他のうまソースを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
ゴーヤうまソースチャンプル

ゴーヤチャンプルの味付けをうまソースにしました。
こちらはトマトタイプではなく普通のタイプです。
だしのうまみがあるのでこれだけでおいしいおかずが作れます。
節約 豚小間のうまトマソース炒め

お得で使い勝手のいい豚こま肉はお弁当にも大活躍。
こちらもうまソーストマトタイプで簡単に味付け。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() ペーパーランチボックス2枚入 フルーツ×ドット |
今日のデグこ。
部屋んぽ中のささげ。

「あれ?見つかった」
何も悪いことをしていなくてもなんだかばつの悪そうな顔。
いつも悪さしてるからね。

「移動しましょ」
危機感がないのでゆっくり逃げます。

「これで大丈夫。母ちゃんから隠れたよ。」
うん、君のことを頭隠して尻隠さずっていうんだよ。
カーテンの中に入るのが大好きなあずきとささげです。
ではまた明日。

今回はお弁当のおかずのレシピです。
もちろんおつまみにしてもおいしいですが。
ソースの濃いめの味はお弁当にぴったりですね。
レシピモニターで「ブルドックうまソース」が当選しました。
中濃ソースにだしのうまみが入っていて化学調味料無添加。
トマトタイプも一緒に頂き、どちらもこれ一つで味が決まります。
さっそくお弁当に使いました。
うまソースがない場合は中濃ソースに少量めんつゆを加えて代用します。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
メイン以外のおかずはカニカマと海苔の卵焼き。
しめじのレンチンおひたし塩だれがけ、さつまいも。です。
サラダ代わりにとうもろこしと自家製のお漬物を3種類。
みょうがの甘酢漬け、きゅうりの浅漬け、葉わさびの醤油漬けです。

☆うまソースでゴーヤチャンプル
【材料 1人分】
・ゴーヤ・・・3~5cm
・人参・・・少々
・スパムまたは魚肉ソーセージ・・・30gくらい
・サラダ油・・・少々
・ブルドックうまソース・・・小さじ1~
*
うまソースがない場合は中濃ソース小さじ1/2にめんつゆ少々で。
【作りかた】
1、
ゴーヤは縦半分に切って種とワタを取り除く。
幅7~8mmくらいの厚さにスライスする。
人参は薄くスライスした後短冊切りにする。
スパムは細切りにする。
2、
フライパンに油をひき、強火で熱してスパムと人参を炒める。
スパムに焼き色が付いたらゴーヤを加えてさっと炒める。
3、
すぐにうまソースを加えて汁けがなくなるまで炒める。
スパムに塩気があるので塩は加えません。
ソースにスパイスも入っているので胡椒も加えません。
そういうわけでうまソースだけで味付けが済みます。
忙しい朝にぴったり。
その他のゴーヤを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
ゴーヤチャンプル

ゴーヤのレシピといえばこれ。
基本のゴーヤチャンプルです。
ゴーヤの唐揚げ

ゴーヤに唐揚げ粉をまぶして揚げただけ。
超簡単でビールの進むおつまみです。
もう涼しくなってきましたし、すっかり秋ですね。
夏が終わるのってなんだか切ないです。
9月になるとひとつ年を取るからというのもあります(笑)
ですが秋はおしゃれが楽しめますしおいしいものもいっぱい。
過ぎ去った季節は忘れて来たる季節を簡単に楽しめるタイプです。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
曲げわっぱのお弁当箱、最近ブームですよね。
私も一つ持っていたのですが汁漏れするようになってしまい廃棄。
また新しいのを買おうか検討しています。
![]() 9/17〜全品ポイント5倍!お弁当箱曲げわっぱ 小判/白木 750cc 【曲げわっぱ】【弁当箱】曲げわっぱ まげわっぱ お弁当箱/お弁当箱男子/女性用/1段/【HLS_DU】【RCP】曲げわっぱのお弁当箱 男子 大容量 ランチボックス おしゃれ かわいい |
今日のデグこ。

「今日も掴まれてます。でも気にしないよ。」
完全に捕獲されたちょっとデブのネズミじゃん。
うちの子たち、ネズミ捕りにごはん置いといたら簡単にかかるんだろうなー。
いわゆるネズミはとても頭が良くネズミ捕りや粘着テープにかかりません。
以前働いていた職場の建物が古く、悩まされたことがあります。
業者さんに一掃してもらいましたが、確認作業は拒否しました(笑)
いくら全然違う生き物と言っても無理ですー。
ペットも家族ということを理解してくれる店長でよかった。
その後も駆除した資料と一緒に写真を保管しなきゃいけなかったのですが。
「akkeyさんはこれ見ちゃだめだからねー」と言ってもらいました。感謝。
懐かしい思い出です。
ではまた明日。

今回はガッツリなレシピです。
たまにはカロリーも糖質も気にせず・・・といいつつ、これは主人のお弁当(笑)
鶏肉の唐揚げをリメイクしたレシピです。
簡単なので朝でも作れますが、前日にたくさん唐揚げを作っておくと楽です。
スイートチリソースの甘辛にマヨネーズのコクが合わさって危険なおいしさ。
エスニック料理を作って余ったりしがちですが、消費できます。
スイチリマヨとアボカドの相性も抜群です。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

☆鶏とアボカドのスイチリマヨ丼
【材料 1人分】
・ごはん・・・一膳
・鶏もも肉(むねでもOK)・・・100g
・アボカド・・・1/2個
・レモン汁・・・少々
・から揚げ粉・・・適量
・油・・・適量
・スイートチリソース・・・小さじ1~2
・マヨネーズ・・・スイートチリソースと同量
・かいわれ、糸唐辛子
【作りかた】
1、
鶏肉は一口大に切り、から揚げ粉をまぶして2~3分置く。
アボカドは皮と種を取り、適当な大きさに切ってレモンをまぶす。
2、
フライパンに炒め物より少し多めの油を熱し、鶏肉を揚げ焼きにする。
片面2分くらいずつ、カリッとして焼き色がついたら取り出す。
心配だったら箸を刺してみて透明な肉汁が出てくればOK。
3、
ボウルなどにスイートチリソースとマヨネーズを入れて混ぜる。
鶏肉とアボカドを加えて混ぜる。
4、
ごはんにかいわれ(なくてもOK)をのせ、3を盛りつける。
糸唐辛子を乗せて出来上がり。
そのほかのお弁当のレシピもよかったら見てくださいね。
ヤムウンセンとグリーンカレーのお弁当

どちらもささっと作れます。
たまにはエスニックなランチもいいですよね。
かぼちゃとなすのドライカレー

煮込まず炒めるだけで作れるので忙しい朝にぴったり。
我が家で言うドライカレーはチャーハンタイプではなく、こちら。
冷めてもおいしいですよ。
桜エビと桜の花のお花見いなりずし

桜エビのうまみと桜の花の香りがごちそうっぽいおいなりさん。
ぜひお花見の時に作りたい春らしいレシピです。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() スイートチリソース・メープラノムブランド750ml【05P02Nove15】 |
今日のデグこ。

おそうじ後に2匹で仲良くチモシーを食べています。
ささげがふちの細いところに必死につかまりながら食べてるところが(笑)
時折足元のバランスを崩しつつも口を動かすのはやめません。

下から撮るとこんな感じ。
やっぱりささげが面白いです。
何より食欲が先行するわが子たちです。
ではまた明日。