
あけましておめでとうございます。
今年も時代の流行りに逆行する手間をかけたお料理を頑張りたいです。
もちろん主婦らしく時短で簡単に作れるものも。
どうぞ今年もこのブログをよろしくお願いします。
今年は旅行だったのでおせちは作ってません。
ほとんど出来合いのものをお重に詰めただけ。
なますは母の味でないとダメなので毎年手作りしています。
我が家のなますは氷頭(ひず)入り。
氷頭は塩漬けの新巻鮭の頭の軟骨部分のことです。
1週間ほど酢漬けにするとコリコリの独特の歯ごたえになります。
そちらを塩もみした大根と人参に加えて新しいお酢と砂糖で味付け。
柚子の皮と昆布の千切りも必ず入れるのが実家の味。
お魚の旨みが入ってなますが脇役じゃなくなりますよ。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
新しい家族が増えました。

パイドの「うずら」です。
飼う前から名前だけは決まってました。
パイドの子がほしくて、近所のホームセンターで見かけたんです。
旅行から帰ってきてまだ居たらうちの子にしようね、と話していまして。
無事我が家にお迎えできました。
なぜうずらかといいますと。
豆シリーズの我が子たち。
あずき、ささげ、ですからね。
次の子も豆の名前にしようと思ってました。
ネットで豆を調べていたらまだらなお豆の「うずら豆」。
それで速攻で決めました(笑)
本当は「モンテプルチアーノ・ダブルッツォ」にしようと思ってたんですが(笑)
長すぎて病院行ったときが大変なのでやめました。
おうちに来た瞬間はかなりビビッてました。
ケージに移すのに父ちゃんが抱っこしたらこのまま固まってました。
ですが、試しにあずきとささげとご対面させたらあれ?なんだかうまくいってる。
そしてそのままにしておいたら。

うずら用の小さなハンモックに3匹で入ってたー!
仲良しじゃーん!
拍子抜けしました。
ですがまだ当然同居はさせません。
様子を見ながら仲良くなっていってほしいです。
ではまた明日。
スポンサーサイト
Comment:0

今回はおうちでおいしくステーキが食べられるレシピです。
「宮のたれ」は人気ですよね。
ステーキ宮は地域によってはなくて知らない方にはすみません。
ですが簡単でさっぱりしたおいしいステーキソースなのでおすすめ。
そして私がファミレスでパートしていた時のステーキスパイスも。
裏書きを見たら家にあるもので作れるじゃーん、となりまして。
スーパーで売っているステーキのお肉にもついているアレです。
ファミレスのものや市販のものには化学調味料が入っています。
ですが家で作れば無添加で安心。
スパイスは保存できるので多めに作ってチキンソテーの下味などにも。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆宮のたれ風ソース&ステーキスパイス
【宮のたれの材料 2人分】
・たまねぎ・・・1/4個
・おろしにんにく・・・少々
・醤油・・・大さじ1
・酢・・・大さじ1/2
【作りかた】
1、
玉ねぎをすりおろし、すべての材料と混ぜ合わせる。
とっても簡単ですが宮のたれと材料は同じです。
お酢の分量は好みで加減します。
【ステーキスパイスの材料 作りやすい分量】
・塩(粗塩)・・・小さじ1
・ブラックペッパー・・・小さじ1/2~
・ガーリックパウダー・・・小さじ1/4~1/2
・ナツメグ・・・少々
・オールスパイス・・・少々(なくてもOK)
【作りかた】
1、
すべての材料を混ぜる。
こちらも簡単。
ナツメグを入れるのがポイントです。
ファミレスなどの安いお肉の臭みを消してくれます。
オールスパイスもしかり。
こちらはなくてもOK。
そのほかのスパイスを使ったレシピもよかったら見てくださいね。
鶏のスパイシー唐揚げ

カレーに使うスパイスを加えて下味を付けました。
いつもと違う大人味の唐揚げです。
クミン風味のメカジキの唐揚げ

こちらもカレーに使うスパイスで揚げ物です。
カレーのスパイスって油との相性がいいんですよね。
特売の冷凍カジキでもおいしくできます。
エビとアスパラのジャマイカ風

ジャークシーズニングというジャマイカの調味料を手作り。
最近はネットなどで手に入りやすいですが、以前はなかったんです。
そういうわけでこちらのレシピは英語のレシピを参考に。
英語はできないので合ってるのか不明(笑)
それをもとに日本でも手に入るスパイスで作りました。
エビとアスパラとよく合います。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() 即納★スキレット【15cm】SKILLET フライパン 鉄鋳物 鉄鍋 朝食 キャンプ アウトドア 目玉焼き パエリア パンケーキ ダッチオーブン ニトスキ |
今日のデグこ。

最近あずきのごはんのポジションはここ。
休憩ポイントにしようと思ったんですが、けんかにならなくていい。
同じフロアでごはんにすると2匹ともごはん入れを引っ張って衝突。
そしてプギー!とか言いながら怒るので移動できないように。
早食いのささげが狙っても取れないところもお気に入りです。
それにしてもあずき、いい感じに収まっています。
Comment:0

今回は手作りケチャップのレシピです。
じっくり煮込むので手間はかかりますが作る価値あり。
とてもおいしくできました。
我が家はたまに大量のミニトマトを頂きます。
いつもは冷凍してホールトマトの代わりに使います。
トマトソースにしたり、煮込み料理に使ったり。
ですが前から気になっていたケチャップ作り。
もともと子供のころからケチャップ味の食べ物は苦手。
ですが、自分で作ったものはきっとおいしいだろうな、と思って。
大成功でした。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。
ナポリタンを作りました。

☆手作りケチャップ
【材料 作りやすい分量】
*このレシピは多めです。
(ミニトマト1.5kg使用)
で、だいたい市販のケチャップボトル1本くらい。
もっと少ない分量でも作れます。
・ミニトマト・・・1.5kg
・セロリ・・・1/2本
・玉ねぎ・・・1/2個
・人参・・・1/4本
・りんご・・・1/2~1個(甘さ控えめなら少なく、甘くするなら多く)
・にんにく・・・1~2かけ
・サラダ油・・・小さじ1~2
・薄力粉・・・大さじ1
・酢・・・100~150cc
・中濃ソース・・・大さじ2~3
・砂糖(三温糖かきび砂糖)・・・大さじ3~4
・塩・・・大さじ2/3~1
・唐辛子・・・1本(入れなくてもOK)
・クローブ(あればホール)・・・2~3本
・シナモン(入れなくてもOK)・・・少々
・ローリエ(入れなくてもOK)・・・1~2枚
・パプリカ・・・小さじ1~
・ブラックペッパー(あればホール)・・・少々
【作りかた】
1、
プチトマトはへたを取り、ほかの野菜類はスライスする。
唐辛子は1本丸ごとか種を抜いて使う。
2、
煮込み用の鍋に油を熱し、野菜類をすべて入れて炒める。
火が通ったら薄力粉を加えて全体にまぶす。
3、
調味料、スパイスをすべて加えるてごく弱火で1時間くらい煮込む。
焦げ付かないように時々そこをこそげるように混ぜる。
4、
ざるなどにあげて軽く押さえながらこす。
時間がかかるので落ちてこなくなるまで放置でもOK。
5、
もう一度鍋に入れて火にかける。
弱火でとろみがつくまで煮詰める。
冷えると固くなるので好みの状態より緩めで火を止める。
熱いうちに煮沸消毒した瓶に詰める。
だいたい10日くらい日持ちします。
冷凍もできると思います。
まだやってないので断言はできませんが。
我が家では手作りのピザソースなども冷凍しているので。
久しぶりのナポリタン、おいしかったー。
我が家では牛乳を少し入れて炒めます。
主人がどこかで見つけてきたレシピなんですが、おいしいの。
ケチャップを作ったら使ったお料理も見てくださいね。
カクテルシュリンプ

エビをクールブイヨンでゆでてソースは混ぜるだけ。
簡単ですがおもてなしの一品にぴったり。
ハラミのサテ

エスニックな屋台の味をお家で簡単に。
スパイスと独特の風味のハラミがよく合うんです。
スペアリブのBBQグリル

ケチャップをはじめお家にある調味料で簡単に。
スペアリブにしっかり味がついていてビールが進みます。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
今日のデグこ。

暑くないのかなぁ。
今日の昼間撮影です。
人間は半袖でも暑いのに、くっついてます。
そのあとケージを開けたら私の服の中に潜り込もうとしてたし。
暑苦しいわー!
でもかわいい(笑)
ではまた明日。
Comment:0

今回はカクテルと肉団子のレシピです。
レシピモニターで頂いたガラナ・アンタルチカとキウイの組み合わせ。
甘くてすっぱくておいしいです。
お酒は今回個人的に好きな(笑)ジンを使いましたが、好みのもので。
ウォッカやウイスキーでもおいしいと思います。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆ガラナ・キウイソーダ
【材料 1人分】
・ジン・・・30~45cc
・ガラナ・アンタルチカ・・・1本(185cc)
・キウイ・・・1/2個
【作りかた】
1、
キウイは皮をむいてスライスする。
2、
グラスにキウイと氷を入れ、ジンとガラナ・アンタルチカを注ぐ。
キウイをつぶしながらいただきます。
さわやかでおいしい~♪
先日、スーパーで特売大パックのひき肉を購入しました。
そのほかにも同じく特売大パックの豚こまとステーキ肉もゲット。
私が赤の他人として自分の買い方を見たら。
育ち盛りの子供が何人かいるんだろうなー、と思いそう。
うちは夫婦二人ですが特売お肉は大量買いして冷凍。
荷物持ちがいないときは買い物にあまり行きたくないので(笑)
そういうわけで肉団子を作りおきしました。
作っておけば3日くらい冷蔵庫で保存OK。
冷凍もできるのでお弁当のちょこっと使いにも便利。

お豆腐を加えているのでジューシーで柔らか。
実家で母が肉団子を作るとき水を加えると言っていました。
母の肉団子はもっとほろほろジューシーで思い出の味。
少しでも近づけるようになりたいものです。
そのほかのひき肉を使ったレシピもよかったら見てくださいね。
HB出皮から手作り餃子

このレシピではにんにくもニラも使ってないのでお弁当にも。
さっぱりしていておいしいです。
皮は手作りするともっちり食べごたえがあって市販品とは別物。
おうちで本格中華の趣です。
たけのこつくね

たけのこを土台にしてつくねの中にもたけのこたっぷり。
ヘルシーでかさましのメインです。
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
私はザ・中華な模様入りのお皿を使っていますが。
無地のもののほうが使い勝手がよさそう。
中華以外にも使えそうですしね。
![]() 青彩 八角チャーハン皿 日本製【HLS_DU】 業務用食器 |
今日のデグこ。

「寝てたのに、なんか用?」
お腹とお腹をくっつけあって寝ているのがかわいくて見てたら。
気配でささげが起きてしまいました。
ごめんね。
でも、ささげもあずきのお腹に足を乗せててなかなかひどいよ(笑)
ですがあずきは気持ちよさそう。
目は開いてますが寝ています。
2匹ともくっついてると幸せそうだね。
もう6月ですけど。
Comment:0

今回はお酒のレシピです。
レシピと言っても一緒に注ぐだけ。
シャンディーガフ(ビールとジンジャーエールのカクテル)風。
簡単です。
レシピモニターで「ガラナ・アンタルチカ」という炭酸飲料を頂きました。
飲んだことのない、未知の飲み物です。
そういうわけで最初はシンプルにしてみました。
そして、ガラナ・アンタルチカと一緒に2種のお魚のパテも届きました。
これは合わせるしかないですよね。
開けるだけで食べられるのでこちらも簡単に。
ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。
クリックしていただけると励みになりますので、よろしくお願いします。

@akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。

☆ガラナ・アンタルチカのビアカクテルとサバパテの前菜
【材料 1~2人分】
・ビール・・・350cc
・ガラナ・アンタルチカ・・・185cc
・パテ・デ・カヴァラ(サバのパテ)・・・1つ(22g)
・食パン・・・8枚切り1枚
・きゅうり・・・1/3本
・ブラックオリーブ・・・1個
・ピンクペッパー・・・少々
【作りかた】
<ビアカクテル>
1、
ビールとガラナ・アンタルチカを一緒に注ぐ。
<サバパテの前菜>
1、
パンはトースターでカリッとするまで焼く。
きゅうりは縦4等分にスライスする。
オリーブは4等分にスライスする。
2、
パンときゅうりにサバパテを塗る。
パンのほうにはオリーブを乗せる。
きゅうりのほうはピンクペッパーを乗せる。
とっても簡単。飲みたいときにすぐ作れます。
ビールの苦みとガラナ・アンタルチカの風味がよく合ってさっぱり。
やっぱりこれからの時期、しゅわしゅわの飲み物はおいしいですね。
今日のランチはビビンバにしました。
我が家には石鍋もあるのですが、ここは流行りのスキレットで。

ごはんを少なめにして、ナムルたっぷり。
ごま油を薄くひいてごはんを乗せ、チリチリ音がするまで火にかけます。
そのあとナムルなどを乗せて出来上がり。
ナムルは作りおきにぴったり。
作っておけばそのままおつまみに、こうやってビビンバにと使えます。
ナムル4種のレシピはこちら。
昨年はアイスボックスで作るカクテルのモニターに当選しました。
アイスボックス・モヒート

ミントたっぷりでさわやか~♪
そしてアイスボックスのグレープフルーツ味もさわやか。
グアバジュレのワインスパークリング

グアバ味のジュレでスイーツ感覚のカクテルです。
ワインを割るのでお酒が弱い方でも飲みやすいかも。
フローズンヨーグルトカクテル

全部フードプロセッサにかけるだけ。
できたらすぐにいただきます。
ひんやり冷たくていくらでもイケちゃう危険なお酒(笑)
よかったら「ナイスフォト」&「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!
![]() 【メーカー直送品】 (特価) 【ケース販売】ガラナ・アンタルチカ 350ml×24本 【人気商品】 最安挑戦! |
今日のデグこ。

部屋んぽの途中ですが、おやつをもらったので食べます。
運動より食べるのが好きなささげ。
典型的な太るタイプですね。
ホイールもほとんど回しているところを見ないし。
逆に走っているところを見ると、「ささちゃん、どしたの?」と聞いてしまう。
珍しくて(笑)
と言っても、5歩走って止まり、また5走って、みたいな。
ほとんど止まってるね。
一応体重はいたって普通のデグーのサイズですが、うちはあずきが小さい。
なのでよりおデブーに見えてしまいます。
ではまた明日。
Comment:0