fc2ブログ
2019
02.21

お知らせ。

Category: 未分類
ブログをお引越ししました。

新しいブログはこちら↓


http://superslowiegohan.blog.jp/



過去の記事もこちらで読めますので
そのうちこちらは非公開にします。

これからもどうぞよろしくお願い致します。
スポンサーサイト




Comment:0
2019
02.20

ガーリック&ペパーのチキンスティック。粉豆腐を使って糖質オフな揚げ物。

Category: お肉の料理
DSC_0062_00001.jpg




今までのレシピ検索はこちら



今回は鶏むね肉を使ったレシピです。
お得で高たんぱく低カロリー。
嬉しい食材です。

我が家は下処理をして冷凍保存
した鶏むね肉をストックしてあります。
下処理するだけで加熱しても
パサつかず柔らかジューシー。


下処理の方法はこちら


よかったら見てみてくださいね。


あらびきのブラックペパーとガーリック
をたっぷり効かせて大人味。
お酒が進むこと間違いなしです。


そして今回のポイントは粉豆腐を
使っていることです。
最近ハマりにハマっているおすすめの
食材なんです。

要は高野豆腐を粉にしてあるものだと
思うのですが、これがまあ便利。

我が家ではこういう揚げ物の小麦粉の
代わりに使うことが多いです。

長野の道の駅で購入しましたが、先日
スーパーでも見かけたのでそれほど
購入するのも難しくないかも。

無ければネットで探してみてくださいね。





ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0064_00001.jpg



●ガーリック&ペパーのチキンスティック


【材料 2人分】

・鶏むね肉(皮なし) 200g
・粉豆腐 適量
・揚げ油 適量
・サラダ菜、レモン

<A>
・塩 小さじ1/2
・醤油 小さじ1
・酒 小さじ1
・砂糖 小さじ1
(下処理している場合は不要)
・あらびきブラックペパー 少々
・ガリックパウダー 少々


【作りかた】


鶏肉は1.5cm角の細切りにする
<A>をからめてよくもみ込む
水分を吸うまで10~30分置く


残った水分をふき取る
粉豆腐をたっぷりまぶす


180℃に熱した油で揚げる
色づくまで1~2分でOK
油を切り2~3分置いて余熱で
火を通す


盛りつけ野菜を添えて完成




高温の油でさっと揚げて予熱で
中まで火を通すことによって
パサつかず食べられます。

これなら鶏むね肉が苦手な方でも
大丈夫だと思いますよ。






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【3袋】お試し 雪豆腐 高野豆腐粉末 100g
価格:1100円(税込、送料無料) (2019/2/20時点)









その他の鶏むね肉を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。



甘くないチキンチキンごぼう


DSC_0023_0000.jpg


山口県の郷土料理だという
チキンチキンごぼうを甘さを控えめに
にんにくをきかせて大人のおつまみに
仕上げました。
ご飯にも合います。



梅酒鶏のよだれ鶏


20180414192047152.jpg


鶏むね肉の下処理の時に
砂糖と酒の代わりに梅酒を使うと
風味のいいお肉に仕上がります。

それを予熱でゆでてしっとり柔らか。
薬味たっぷりの辛いたれでいただきます。
お酒が進むこと間違いなしです。











よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!














ではまた明日。
















Comment:0
2019
02.18

【ヤマキだし部】牛テールのWスープラーメン。動物系と魚介系スープの本格派。

DSC_0058_00001.jpg




今までのレシピ検索はこちら


今回はヤマキだし部のテーマのお料理
「おだしでおいしいあったか麺レシピ」
です。

牛テールがお得に売っていたので
シチューか牛タン屋さん風スープに
使用かなと思い購入しました。

そこで今回のテーマのお料理のことを
思い出しまして。

今回使ったヤマキ基本のだし
<焼きあごと焼き煮干の合わせだし>
はそのままそれだけでも十分おいしい
おだしです。

お蕎麦やうどんつゆ、お味噌汁に
ぴったり。

なのですが、私はお肉系のうまみと
合わせるのがとても好きです。
鶏とも合わせてラーメンスープにしたり
お肉の洋風な煮込みにも使います。



item-ago-main[1]


今回はテールの旨みに負けない
濃いだしで使用。

水500ccにだしパックをふたつ入れて
火にかけ沸騰したら弱火で3分。
簡単においしいおだしが出来上がり。

または水にだしパックを入れて冷蔵庫で
ひと晩程度置きます。
まろやかな水だしの出来上がり。

我が家では水だしを常備しています。



購入はこちら↓

ヤマキ公式通販サイト

新にほんの食卓




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。





ヤマキだし部 おだしでおいしいあったか麺レシピ
ヤマキだし部 おだしでおいしいあったか麺レシピ  かつおと昆布の合わせだし



 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0056_00001.jpg


●牛テールのWスープラーメン


【材料 2人分】

・中華麺 2玉
・九条ねぎ(または青ねぎ) 適量
・テールのスープ(詳しくは下記) 300cc
・濃いだし(詳しくは上記) 300cc

<A>
・塩 小さじ1/2~1
・みりん 小さじ1~2
・醤油 小さじ1~
・胡椒 少々


【作りかた】


鍋にテールスープと濃いだしを
入れて火にかける
<A>を加えて味付けする


九条ねぎは斜め薄切りにする
(長ねぎの白髪ねぎでもOK) 


中華麺を表示時間通りゆでる
湯切りをし器に盛る


温めなおしたスープを張り
ねぎとテールを添えて完成


●牛テールのスープ


【材料 作りやすい分量】

・牛テール 400~500g
・塩 少々
・ブラックペパー 少々
・水 適量
・ねぎの青い部分 適量
・しょうがスライス 適量
・酒 50㏄くらい


【作りかた】


テールは強めに塩胡椒する
グリルで全体に焼き色が付くまで
焼く(中まで火が通ってなくてOK)


大きめの鍋にテールとたっぷりの水
ねぎ、しょうが、酒を入れて火にかける
沸騰したら静かに沸いているくらいの
弱火に落として煮こむ


途中水が減ったら足してテールが
骨から自然に外れそうになるくらい
柔らかくなるまで4~5時間煮込む


最終的に600~700ccくらいに
なっていればOKだと思います。
だしが出すぎてて濃い場合は
薄めればOK。

我が家は石油ストーブがあるので
コトコト長時間弱火で煮込むことが
できます。
ストーブがなくてガス代を節約したい
場合は圧力鍋で40~50分加圧
(圧力鍋によります)OKですよ。













その他の<焼きあごと焼き煮干の合わせだし>
を使ったレシピもよかったら見てくださいね。




鶏とWスープのラーメン


DSC_1009.jpg


こちらは手羽でだしを取っているので
テールより短時間で作れます。
鶏の旨みもおだしとよく合っておいしいです。



豚肉のだしトマト煮込み


201804071916092c6.jpg


豚肉との相性も抜群です。
こういうトマト煮込みのような
洋風のお料理にもぜひおだしを
使ってみてくださいね。







よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!














ではまた明日。
















Comment:0
2019
02.17

ほうれん草と刺身こんにゃくのゆず味噌和え。簡単居酒屋さんのお通し風おつまみ。

Category: 野菜の料理
DSC_0059_00001.jpg




今までのレシピ検索はこちら


今回はほうれん草を使ったレシピです。
箸休めにもおつまみにもぴったり。

ゆずがあるので柚子を加えた酢味噌に
しましたが、無ければ普通の酢味噌で
OKです。

ほうれん草は今葉が厚くておいしいですね。
甘みもあって最高。
ですが小松菜や春菊でもおいしいですよ。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0061_00001.jpg


●ほうれん草と刺身こんにゃくのゆず味噌和え


【材料 2人分】

・ほうれん草 1/2束
・刺身こんにゃく 100g~

<ゆず酢味噌>
・味噌(甘めのもの) 小さじ1
・酢 小さじ1/2~2
・砂糖 小さじ1~3
・練りからし 少々
・みりん 少々
・柚子の皮 少々


【作りかた】


ゆずの皮は細かく刻むかおろす
その他の酢味噌の材料と合わせ
砂糖が溶けるまでよく混ぜる
(みりんはとろみを見て加える)


ほうれん草はさっとゆでて冷水で
冷ます
水けを切りざく切りにする
刺身こんにゃくは細切りにする


1と2を合わせて和える



超簡単です。
お好みですりごまを加えても。













その他のほうれん草を使ったレシピも
よかったら見てくださいね。



インドカレー2種


DSC_0494_20170225180511acb.jpg


ビーフカレーとほうれん草カレーの
2種類です。
粉を使ってないので普通のカレーより
ヘルシーです。



ほうれん草のオイスターソース炒め


DSC_0218のコピー


シンプルにほうれん草だけ。
にんにくとオイスターソースで
シンプルでもおいしいです。

こちらも小松菜でもOK。







よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!














ではまた明日。
















Comment:0
2019
02.16

揚げないタラのミンチフライ。トースターで簡単、崩れる心配もなしのおつまみ。

Category: 魚介類の料理
DSC_0050_00001.jpg




今までのレシピ検索はこちら



今回は旬のタラを使ったレシピです。
先日スーパーで切り落としの部分が
お得に売っていました。
切り身と違って骨を取り除いたり
少し面倒ですがとにかくお安い。

下処理をしたあとの身は小さいので
もともとすり身にする予定でしたが
白身のフライが久しぶりに食べたいな
と思いまして。

すり身ほど細かくなく叩いて下味を
つけて成型。

あとはパン粉をつけて焼くだけ。
揚げないのでとっても楽です。

生タラのほうがまとまりやすいので
おすすめですが甘塩タラでも。
その場合は下味の塩を入れずに
作ってくださいね。

味がしっかりついているのでソース
など不要ですが、かけてもOK。
タルタルソースでもOK。

その場合も下味の塩は無しで。

タラ以外でもお得な白身でぜひ
お試しくださいね。




ご訪問ありがとうございます。
レシピブログに登録しています。



クリックしていただけると励みになりますので、
よろしくお願いします。




 
Instagram Instagramもやってます。
   @akkey_smoky
こちらもよかったら見てくださいね。





DSC_0049_0000.jpg



●揚げないタラのミンチフライ


【材料 2人分】

・生タラ 2切れ(約250g)
・塩 小さじ1/3
・胡椒 少々
・マヨネーズ 大さじ1~2
・パン粉 適量


【作りかた】


タラは皮とあれば骨を取り除く
ざく切りにしてから粗く叩く


叩いたタラに塩胡椒、マヨネーズ
を加えて混ぜる
6等分くらいにして平たく成型する


全体にパン粉をまぶす
250℃くらいのオーブンやトースター
で10~15分焼き色が付くまで焼く


心配な場合は箸で押してみて
弾力があればOK。
柔らかい場合はまだ生です。













その他の揚げないフライのレシピも
よかったら見てくださいね。



揚げないヒレカツ


DSC_1573.jpg


こちらはもっと簡単です。
切ったお肉にマヨネーズを塗って
パン粉をつけて焼くだけ。

ヒレ肉を使えば端でも切れる柔らかさ
に仕上がりますよ。



サンマのカツレツ風


IMG_6166_00001.jpg


サンマは秋の魚なのでほかに
イワシやアジで作ってもおいしいです。
マヨネーズの効果でお魚がふっくら
仕上がります。










よかったら「おいしそう」もお願いします。
いつもありがとうございます!














ではまた明日。
















Comment:0
back-to-top